読み聞かせ



   

読み聞かせ 第2回 4月18日
 
 
教頭先生が「友達じゃないかを読み聞かせしました。
読み聞かせ 第3回 4月25日


 今回は「イソップ童話」を高坂先生が読みました。聞き入ってます。
 読み聞かせ 第4回 5月9日
 
 読み聞かせボランティアの谷前さんが「ルラルさんのたんじょうび」「かみさまからのおくりもの」を読んでくださいました。
 ひなたさんの感想は
 「これまでお母さんいありがとうを言ってなかったのでいいたいです。」(一部)でした。
 他の児童も同じような感想をもったみたいです。
読み聞かせ 第4回 5月9日

 
今朝は、ひなさんが「14ひきのぴくにっく」を読みました。
 児童の感想から
 ・とても仲がいいなあと思いました。
 ・ひきがえるのところがおもしろかった。
 ・服をほしているところがおもしろかった。
読み聞かせ 第5回 6月6日

 今回はりょう君が行いました。

 *写真がなくてごめんなさい。
読み聞かせ 第7回 6月13日
 今回は、ボランティアの梅原円さんが「りんごかも しれない」を読んでくださいました。

 子ども達は、男の子がいろいろと想像を広げていくことに、自分も同じように想像をめぐらせたようでした。
 実際に目の前にリンゴをおいて、このリンゴは中が空洞かもしれない 空からふってきたかもしれない等々、いろいろな想像をしました。リンゴは星で、人が住んでいそうなど楽しい時間でした。

 ありがとうございました。
読み聞かせ 第8回 6月20日
 
 今回は、「お月さんももいろ」松谷みよ子:作 を読みました。
読み聞かせ 第9回 6月27日

 今回は 谷川俊太郎訳 「スイミー ちいさな かしこい さかなのはなし」を教頭先生が読みました。
 子ども達の感想は
 いっぴきだけ違うのをいかして協力することをいっている
 大きな魚をおいだす目になっていておもしろい
 大きな魚になることを思いついたのいい
 など色々でした。
読み聞かせ 第10回 6月27日

 今回は高坂先生が、「ともだちや」(内田麟太郎作)、きつねとつきみそう(こわせたまち作)を読みました。
読み聞かせ 第11回 7月11日

今回は、ボランティアの曝野さんが「お藤がとどろ 千両箱 しばてん」を読んでくださいました。
こども達の感想は、「お藤が大蛇になったのはかわいそう」<お藤がとどろ>
            「手にいれてもいないのに千両箱のことを考えるなんて欲が深い」<千両箱>
            「しばてんは追い出され、裏切られてかわいそう」<しばんて>

  等々でした。
   読み聞かせ 第12回 7月18日

 今回は、優香さんが「ともだちくるかな」(内田麟太郎作)を読みました。
 主な感想は、オオカミときつねがだきあっているとことがかわいかった。優香さんの読み方が良かった。等々でした。