中村特別支援学校における新型コロナウイルス感染症予防対策

中村特別支援学校における新型コロナウイルス感染症予防対策 
 

○「密閉」「密集」「密接」をできるだけ避ける
○手洗い、手指の消毒、換気の徹底、マスクの着用
 
【登校前】

・発熱や、風邪症状がある人は、自宅で療養してください。

 ・登校前には、必ず検温し、検温表に記入し、検温表を持参してください。  検温し忘れた人は、登校してすぐに検温をしてください。
 
【学校での過ごし方】

 ・こまめに石鹸と流水で30秒かけて手洗いをしましょう。

 ・必要に応じて、手指の消毒を行いましょう。

 ・マスクを正しく着用しましょう。

・給食中や、スクールバスの中での会話はひかえましょう。

・人と人との間隔を1~2 メートル(手の届かな距離)を取りましょう。

・換気を頻繁にしっかりと行いましょう。(エアコン使用中も)

 ・近距離での会話は止め、できるだけ向かい合わずに会話をしましょう。

・教室の清掃や消毒をしっかり行いましょう

・体調が悪くなったら、すぐに教員に伝え、別室で休養するようにしましょう。

・体育館、図書室、小学部プレイルームを利用するときには、使用簿に時間と名 前を記入しましょう。
 
【給食】

・給食前後の手洗いは、特にしっかりと行いましょう。

 ・決められた席に座り、食べ終わるまで移動しないようにしましょう。

・給食中のおしゃべりは止めましょう。
 
【スクールバス】

 ・乗車前に検温をしていることを介助員さんに伝えましょう。

・決められた座席に座り、移動しないようにしましょう。

・乗車中のおしゃべりは止めましょう。
 

(学校が取り組むこと)
 
・授業中は室温を保ちながら窓を開け、常時換気します。

・学校職員が、廊下、階段の手すり、トイレや各教室等のドアノブなどを毎日 定期的に消毒します。

・校舎の各階や体育館入り口、寄宿舎等必要な場所に消毒液を設置し、適宜手 指の消毒を行います。

・給食は、高等部、小学部6年生は教室で食べるようにし、食堂で食べる人数 を制限します。

 ・生徒や教員が一斉に一カ所に集まる学習活動や会議は行わないようにしま す。

・校内に入る外部の方には、玄関から入校していただき、事務室前で体調確認と検温(受付表への記入)を行います。

最近の記事
令和5年度 廃棄予定公文書一覧
令和5年度 廃棄予定公文書一覧.pdf...
地域支援だより5号を掲載しました!
ストレス軽減や計算スキルについて取り上げています。 ぜひご覧ください! R5地域...
地域支援だより4号を掲載しました!
ぜひご覧ください!   R5地域支援部だより第4号.pdf  ...
【緊急情報】休校のお知らせ
本日、午前8:00前に高知県四万十市に大雨警報と洪水警報が発令されました。そのた...
令和5年度 地域支援だより第3号を掲載しました!
R5地域支援部だより第3号.pdf     過去の地域支援だ...
令和5年度 大運動会の来校時間と写真撮影について
 今年度の大運動会の開会は、9時15分です。  通常の送迎以外の保護者様の車の乗...
令和5年度 校長挨拶
    本校は、高知県西部に流れる日本最後の清流「四万十川」...
令和5年度 地域支援だより第2号を掲載しました!
R5地域支援部だより第2号.pdf       過...
令和5年度 地域支援だより第1号を掲載しました!
地域支援部だよりR5第1号.docx     過去の地域支援...
令和5年度 中村特別支援学校 小学部・中学部学校見学会について
小学部・中学部学校見学会のご案内及び申込書を掲載しました。 下記のページにてご確...

中特チャンネル

防災コーナーの紹介

SDGsの取り組み

▲このページの先頭に戻る