学校教育目標
『自ら学び すすんで行動する子どもを育てる』
《めざす子ども像》
@健康で明るい子ども
A礼儀を身につけ 決まりを守る子ども
B協力し合い 思いやりのある子ども
Cねばりづよく 学習する子ども
《求める教師の姿》
@教育に対する情熱をもち、子どもに愛情をもって接する教師
A授業を大切にし、基礎学力をつけ、生きる力をはぐくむ教師
B具体的な目標を立て、何事も計画的に行い、常に研究心や向上心のある教師
C組織の一員としての意識をもち、学校づくりに参画できる教師
(1)教育重点目標
@基礎学力の定着と学力の向上を図る
A人権教育の推進を図る
B道徳教育の推進を図る
C健康・安全教育を徹底する
(2)本年度の努力目標
@読む力、書く力、考える力、計算力を高める学習指導の徹底
A主体的・積極的な学習態度の育成
Bけじめとたくましさのある生活態度の育成
C人権意識を高める
D道徳性を養う
E児童会活動の活性化
(3)校内研究
研究テーマ『こころを鍛え 学力をつける』
研究方針
授業改革
@どの子どもも主体的に授業に参加し「できる」喜びを味わう授業づくりと、子どもの意欲を引き出す評価活動の研究
A国語科、算数科における基礎・基本の徹底
B各学年に応じた総合的な学習の時間で培う力を明確にし、実践する
C感性を豊かにし、行動化できる子どもを育成する人権教育、道徳教育の研究実践
学級経営
@民主的な学級集団、また個が生きる学級集団をつくる
A子ども一人一人の心的内面の把握
生活実態把握
@実態分析に基づく具体的手だての実践
![]() |
---|
![]() |
![]() |