事務室より
在校生へ
通学証明書・在学証明書等、必要な場合は事務室で作成します。
事務室所定の様式にて申請してください。
放課後は混雑しますので、登校したとき、昼休み等を利用してください。

卒業生へ
証明書交付申請の手続きについて
共通事項
   ○本人による窓口申請・受領を原則とするが、やむを得ない場合は本人の郵送による
    申請・受領及び法定代理人による窓口申請・受領を可とする。
     ※郵送が認められるのは本人のみとなります。
   ○婚姻等により申請者本人の氏名が証明書発行に係る個人情報の氏名と異なる場合
    には、旧姓名等が記載された戸籍謄本等の提出又は提示を併せて求め、証明書発行
    に係る個人情報の本人であることを確認するものとする。ただし、特別な場合のみ
    教職員による本人確認も可とする。
   ○申請書への記名押印に代えて署名することができる。(自署による申請の場合は押印は不要)
   ○手数料は1通につき420円(平成20年4月現在)を、高知県収入証紙により支払うこと。
     ※卒業後1年以内で就職に必要な場合のみ手数料が免除されます。
   ○証明書の発行には多少時間を要するため、余裕を持って手続きを行うこと。



本人による窓口申請・受領の場合
   ○提出を求める書類
     官公庁が発行する身分証明書等(運転免許証・パスポート・個人番号カード等)
   ○本人確認の方法
     写真の添付された書類(運転免許証・パスポート・個人番号カード)によって本人確認を行う場合
     には、申請者と当該書類の写真を照合する。それ以外の書類により確認を行う
     場合には、複数の書類の提出又は提示を求める。



郵送による申請・受領の場合
   ○申請書の添付書類
     官公庁が発行する身分証明書等(運転免許証・パスポート・個人番号カード等)のコピー
   ○本人申請の確認方法
     本人に電話で申請した事実を確認する。
     送付先は申請者の現住所とし、勤務先は不可とする。

  証明書交付申請書(PDF)はこちら → クリック
  記入例(PDF) → クリック

代理人による申請・受領
   ○提出を求める書類
     法定代理人であることの証明書及び官公庁が発行する身分証明書等
     (運転免許証・パスポート・個人番号カード等)
   ○代理人の確認方法
     「本人による窓口申請・受領」の場合と同様とする。
   ○代理人の範囲
     法定代理人に限る。本人が成年の場合は、青年後見人等を除き代理人は不可となる。

   ○郵送にかかる料金
     証明書などの郵送料については、申請者が負担するものとする。



手続き・お問い合わせ
   平日 午前8:30~午後5:15
   高知県立高知農業高等学校 事務室
   〒783-0024 高知県南国市東崎957-1
   Tel(088)863-3155



その他
 証明書交付申請書は事務室にありますが、パソコン(インターネット接続可)をお持ちの方は
 高知県教育委員会ホームページ(高等学校課)よりダウンロードすることもできます。