沿革概要 |
■大川小学校 平成15年4月 川口小学校・船戸小学校が集合。 16年4月 学校長が小中学校兼務となる。 17年3月 平成17年3月末を以て、閉校となる。 小中一貫校舎落成 17年4月 小中一貫教育校開校により、大川村立大川小学校併設となる。 ※平成18年度より小学校分は中学校の部に掲載する。 ■大川中学校 昭和45年6月 白滝中学校・船戸中学校・川口中学校が名目統合し、大川村立大川中 学校となり、それぞれの学校は白滝分室・船戸分室・川口分室となる。 初代校長 津田春彦氏就任 46年3月 大川村中切517番地に校舎落成する。 4月 白滝・船戸分室が現在校に収容される。 二代校長 長沢村達郎氏就任 5月 運動場が整備される。 8月 体育館落成 10月 プール、技術・家庭科室が落成する。校章が決定される。 12月 日本鉱業白滝鉱業所が閉山の通告を受ける。翌月まで大部分の生徒が 転出する。 47年4月 川口分室が収容される。高知県へき地実験校の指定を受ける。 (学級・学校運営) 5月 校旗の寄贈を受ける。 第18回四国地区へき地教育研究大会及び第10回高知県へき地教育研究 大会「中学校の部」の指定発表を行う。 48年11月 高知県へき地実験校の指定2年目の研究発表を行う。 49年11月 高知県へき地実験校の指定3年目の研究発表を行う。 51年4月 三代校長 耕崎稔氏就任 52年9月 運動場にナイター設備できる。 53年3月 校訓の碑建立される。 54年4月 四代校長 大橋雄太郎氏就任 55年4月 県教委より「教育課程」の研究指定を受ける。 研究主題「地域の実態のうえに立つ生徒指導」 56年4月 五代校長 堀内拓也氏就任 11月 県教委指定の研究発表を受ける。 57年4月 文部省より勤労生産学習研究推進校の指定を受ける。 研究主題「地域とともに歩む勤労生産学習」 10月 東京馬場先門ライオンズクラブより「第7回へき地教育研究賞」を受ける。 11月 第20回高知県へき地教育研究大会「中学校の部」の発表を行う。 58年11月 文部省指定「勤労生産学習」の発表を行う。 59年 2月 土長南国市町村教育委員会連絡協議会より「学校表彰」を受ける。 3月 水気耕ハウス設備完成 9月 高知放送老人福祉基金より「社会福祉普及校の表彰」を受ける。 12月 高知県文教協会より「坂本教育文化賞」を受ける。 60年 3月 土佐本山ライオンズクラブより「学校表彰」を受ける。 5月 高知県中学校女子バレーボール春季選手権大会で第3位に入賞。 10月 秋季陸上選手権大会において最優秀賞受賞、中山卯月杯獲得。 11月 高知県教育委員会より「学校表彰」を受ける。 12月 第2回県下新荘川女子駅伝競走大会に優勝2連覇達成。 61年 5月 堀内校長全国へき地教育研究連盟会長に就任。 62年 4月 ふるさと留学生受け入れ。 平成元年11月 堀内校長文部大臣表彰受賞。 2年 11月 第26回四国へき地教育研究大会・第28回へき地教育研究大会を行う。 3年 4月 六代校長 橋田剛氏就任 10月 第6回少年展作文の部高知県防犯協会長・高知県警察本部長賞を受 ける。 4年 4月 文部省より道徳教育研究の指定を受ける。 研究主題「思いやりの心を育み、積極的に行動できる生徒を目指す道 徳教育」 5年 10月 平成4・5年度文部省指定道徳教育推進校研究発表会を行う。 8年 4月 文部省より機器利用研究の指定を受ける。 研究主題「各教科の学習指導におけるコンピュータの利用」 8月 校舎大規模改造工事 9年 4月 七代校長 佐野紘一氏就任 11月 平成8・9年度文部省指定機器利用研究発表会を行う。 10年 4月 八代校長 田邊繁任氏就任 11月 高知県教育委員会より「学校表彰」を受ける。 12月 第49回こども県展図画の部で「優秀学校賞」を受ける。 11年 8月 高知県ボランティア功労者知事表彰を受ける。 12月 「人権の主張発表大会」(大川大会)を行う。 12年 4月 九代校長 山中比呂志氏就任 11月 高知県交通安全優良校として表彰を受ける。 14年 4月 十代校長 今井節子氏就任 6月 高知県発明工夫コンテスト 高知県教育長賞 谷 真吾(お茶運び人形) 7月 高知県中学校総合体育大会バドミントンの部 男子団体 準優勝 8月 四国中学校総合体育大会バドミントンの部 男子団体 3位 11月 高知県中学校秋季バドミントン選手権大会 女子団体 3位 15年 2月 高知県児童生徒表彰(スポーツの部・団体) 男子バドミントン部 (四国大会3位) 12月 3年生卒業制作(柱の創作画)完成 16年 4月 学校長が小中兼務となる。 高知県教育委員会より新しいタイプの小中一貫校の指定を受ける。 8月 新校舎づくりのため、小体育館を仕切り、3教室とする。職員室は ピロティを利用。 17年 3月 小中一貫校校舎落成、プール改修 ■大川小中学校 17年 4月 小中一貫教育校開校により、大川小学校・大川中学校併設になる。 18年 1月 新しいタイプの小中一貫校自主研究発表会を行う。 11月 村指定小中一貫自主研究発表会を行う。 19年 1月 小学校「第13回のびのびパソコン作品展 部門賞」受賞 3月 川口・船戸小学校記念碑建立 10月 村指定小中一貫自主研究発表会を行う。 11月 県教育研究実践表彰受賞 大川小学校・大川中学校 12月 グラウンドに雲梯(うんてい)設置 20年 4月 十一代校長 筧 尊士 氏就任 21年 4月 十二代校長 森本國裕 氏就任 23年 3月 鉄棒、ブランコなどの遊具設置 4月 十三代校長 黒瀬忠行 氏就任 27年 4月 十四代校長 尾木文治郎 氏就任 |