03/02/18
2月18日に、吾川中学校で村内の5,6年生が集まって合同体育の授業がありました。この日はラクロスをやりました。
ラクロスは今までやったことのない競技です。始めに金子先生から説明を聞きました。
ラクロスはホッケーの様ですが棒の先に網がついていて、その網でキャッチするそうです。
シュートするには仲間どうしで3回パスしてからでないといけないというルールでした。
僕は、始めはよくわからなかったけど、「がんばるぞー」と思って練習を始めました。
難しいところは、キャッチすることです。なぜならすぐにボールが網から落ちそうになるからです。
練習試合になるとなかなかパスが、回ってこずに、そのままゴールにつっこむ人もいました。
そして、ポーンととんできたのをキャッチすると、「おりゃー」と投げました。
そしたら、上の方へポーンと上がってそして落ちました。
それにみんなが群がって行きました。僕は「みんな夢中になっているんだな。」と思いました。
パスが回ってくるまで「ヘイ、ヘイ」と言っていると、疲れてきました。
ラクロスの難しい所は投げてもあまり飛ばないというのと、投げる時のコントロールです。
試合の間もそういうことを気にしながらやりました。そしてやっと試合が終わると、疲れました。
休けい時間にはお茶を飲みながら、次のチームがやっているのを見ていました。
ラクロスはちょっと疲れたけど楽しかったです。
SO記者