5/10(金)
ニューきび路 MT記者
ニューきび路最後の日となりました。ニューきび路でのおふろはとっても気持ちよかったし、ご飯もおいしかったので、もっといたかったし、みんなといられるのも最後だったので、ちょっとさみしかったです。松屋の時と同じように、もっといたいなと考えられるので、ゆっくりゆっくり歩きました。どこへ行ってもお礼を言うけど、私が前に出て言いたいとおもいました。「ありがとうございました。」
と言うと、「いえいえ。」と言ってくれてうれしかったです。どこの人もとってもやさしく親切な人たちで、本当に、広島、岡山へきてよかったなぁ、と思いました。ニューきび路から出るとき、「たのしかった。」と言いました。
チボリ公園 SK記者
ぼくはS君、A君、T君らでチームを組んで集団行動することにしました。まず、遊園地で一番大きい観覧車に乗ってから、のろわれた城に行きました。呪われた城に4人で行ったけどぼくは「わぁわぁ早く行こう。」と言っていたけど、水晶をさわると、どちらかの戸が開くところがあって、どっちからでも外に出られるからどっちもあけて行ったら石があって、「早く行こう。」と言ったら、「いて押すなや。」といってさきさきいって「そうぴー早くきいや。」「なにーそっちこそ。」と言っていたけど、何か後ろにいるとこわかったから中にきてとうとう外に出る所があったけど、へんな劇をやっていたからそれを見てから外にでました。
チボリのアトラクション SO記者
ぼくが楽しかったアトラクションは、グレンデル呪われた城です。歩いている道が暗くて、見えませんでした。そしたら、S君が、ただの、絵を見ただけで、「うわあーーー」と言って、抱きついてきました。 ぼくは、中の急に動いたりするやつよりも、みんなの方が、怖かったです。
どうしてかというと、みんなが、男のくせに、「きやーーーーーー」と言ったりとか、突き飛ばしてくるからです。僕は何だかむかついて、「やめろやー」と言うところもありました。
僕は、久しぶりに、入るお化け屋敷に「久々やなー」と言いました。と言うと、パクパク食べました。
チボリの乗り物アトラクション IT記者
今日、チボリ公園に行きました。最初に乗ったのはフラーニングフォールに乗りました。たまたま水にかかったりしました。最後の坂がおもしろかったです。これは三回ぐらい乗りました。ジェットコースターに乗りたいと思っていたけど、雨で乗れませんでした。
次におもしろかったのは、グレンデルの伝説です。みんなと行くのでうきうきしながら進んでいました。次に乗ったのは、「ヘルファイター」でした。バンバンと玉をうっていったけど、なかなか当たりませんでした。友達の聡一郎君達が、うまくやっていました。チボリバルーンに一人だけ乗りました。中で、服がぬれていたので、チリガミなどでふいていました。一番楽しかったのは、シュミレーションシアターで、本当に飛行せんに乗っているようにリアルでした。ざせきもゆれて、とてもおもしろかったです。
チボリ公園の昼食 MK記者
チボリ公園で十一時三十分に食べ物屋さんが開店しました。ぼくは、フライドポテトとチキンナゲットを買いました。すごくおいしかったです。その時スズメが来たのでかけらを投げました。全部たべたら、フライドポテトと、メロンクリームソーダを、また食べました。しかも、雨だったので、つるっとこけました。すごくおいしかったです。
帰りのバスの中で MT記者
これでみんなと乗るのが最後のバスになりました。バスガイドさんがビンゴゲームをやってくれました。ほとんど、「リーチ。」という声が聞こえました。なかなか「ビンゴ。」という声はなかったです。私は、いつの間にかねていました。私は一番最後に「ビンゴ。」と言いました。ガイドさんが、
「もののけ姫のビデオ見ませんか。」と言ったので、「ハーイ。」とほとんどの人が言っていました。みんなビデオに集中していました。私は、もっと話をしていたかったです。
また今度会えるのでうれしいな。
家に帰って SK記者
みんなが大崎に降りて、ぼくは名野川でおりました。家に帰って修学旅行のことを家族に話しました。「チボリはねえ、雨が降ったけど、乗れる乗り物があったから乗れたがで、それと3Dっていうが浮いて動くがで。」としゃべりました。おみやげの存在を忘れていて、おねえちゃんにあげて、父さんにライターをあげて、母さんに指輪をあげて、自分にはチェーンとおかしでした。それからまたしゃべりました。「プラネタリウムに行って、自分が動きゆうみたいになってびっくりした。それにセンターで爆発実験したし、シュミレーションシアターで一分でどれくらいこげるかやっていると67回でしんどくてハアハアいってきたよ。ねえちゃんもやればやせるでえ。それに写真を撮ってもらったで、いいやろ。」と言っていたら何十分も話していました。よかったです。