令和7年 創立152周年を迎えます。文武両道の質の高い教育を目指しています。

見出し写真

  令和7年5月23日(金)県体結団式,壮行式  
  『示せ。小津の底力!!!』  
   
   
   5月23日(金)県体結団式,壮行式を行いました。吹奏楽部の演奏する入場曲をバックに、県体に参加する23のクラブが順番に入場しました。入場の途中で各クラブは1列に整列し、キャプテンが応援生徒に向かって決意表明を行い、目標や県体にかける熱い思いなどを伝えました。選手団の入場が終わると校長先生より選手団に団旗が授与されました。校長先生と生徒会から激励の言葉があり、最後に選手団を代表して団長の 藤本 晃成 さん(野球部主将)が挨拶を行いました。『私たち運動部はこの県体でいいパフォーマンスをするために日々練習してきました。入部したての頃、右も左もわからないままもがき続けた1年生。後輩が入部し、責任感を胸に練習に打ち込んだ2年生。最上級生となりプレイでチームを引っ張っていくようになった3年生。今思い起こすと、この道のりはあっという間でした。苦しいことや辛いこともたくさんありましたが、朝早くからお弁当を作ってくれたり、送迎をしてくれた家族。真剣に相談を聞いてくれた友人。優しく、時には厳しく指導してくださった先生方。そして共に汗を流した仲間たちがいたからこそ、乗り越えることができました。部活動を通して私たちは本当にたくさんの人に応援していただいているということを知りました。その感謝の思いを胸にこの大会に臨みたいと思います。メジャーリーグの第一線で活躍する大谷選手は『応援は一番のドーピング』と言いました。まさにこの言葉の通り、応援には選手を鼓舞し、思いがけないパワーを呼び起こす力があります。試合をしていく中で必ず苦しい展開は訪れます。そんな時こそ応援の皆さんの力が必要です。応援で私たちと一緒に戦ってもらいたいです。その応援に答えられるよう選手一同、全身全霊をかけて最後まで戦い抜くことを誓います。大会当日はどの学校よりも熱い応援をよろしくお願いします。』
 選手の皆さん。『示せ、小津の底力!!!』
 
  令和7年5月8日(木)令和7年度生徒総会・前期生徒会役員選挙  
  『新しい学校のリーダーズ』が決定!!  
   
  5月8日(木)令和7年度生徒総会と令和7年度前期生徒会役員選挙が開催されました。生徒総会では、令和6年度生徒会費の決算報告を行い、続いて令和7年度生徒会費予算案の承認などが行われました。続いて、『前年度後期生徒会解任式』を行い、生徒会長の 谷脇 悠真 さんが退任の挨拶を行いました。その後、前期生徒会役員選挙の「立会演説会」を行いました。ステージに上がった立候補者たちは、今年9月に開催予定の『若鳩祭』や『ミニ体育祭』などの学校行事を成功させ、全校生徒が充実した学校生活を過ごせるように力を尽くしたいという思いを伝えていました。教室に戻って投票を行った結果、立候補者全員が信任されて新しい生徒会が誕生しました。  
  令和7年4月24日(木),4月25日(金)ホームマッチ  
  ホームで団結! 目指せ総合優勝!!  
   
   
  4月24日(木)、25日(金)ホームマッチを行いました。1日目は春野総合運動公園の体育館とグラウンドを会場に、バレーボール、バスケットボール、ソフトボールの3種目で予選リーグ戦を行いました。4月にしては気温が高く暑い1日でしたが、各ホームが一致団結し、競技に、応援にと全力で戦い、熱い1日になりました。2日目は会場を学校に移し、各競技の決勝トーナメントを行いました。リーグ戦を勝ち上がったチームはどのチームも戦力が高く、白熱した試合が繰り広げられました。また、4種目目の競技として「ジェンガ」を行いました。午前中は3チームずつが7つのリーグに分かれてリーグ戦を行い、午後から決勝トーナメントを行いました。各競技のポイントを集計し、今年は3年6ホームが総合優勝に輝きました。  
  令和7年4月7日(月)入学式  
  ご入学おめでとうございます!  
   
  4月7日(月)令和7年度入学式を行いました。学校長より、「結果よりもやろうとする気持ち、成功よりも挑戦しようという勇気がまずは重要です。一日一日を大切にし、そして『やろうとする気持ち、勇気』を忘れることなく、着実に歩みを進めていってください」と激励の言葉が贈られました。268名(普通科241名、理数科27名)の若鳩たちが新たな仲間となり、小津高校の令和7年度がスタートしました。  
  令和7年4月7日(月)1学期始業式  
  新しい年がスタートしました!  
   
  4月7日(月)着任式及び1学期始業式を行いました。初めに今年度新しく着任した先生方を紹介してから1学期始業式を行いました。学校長からは、「普段やっていること、やらなければいけないことを確実にやっていく『凡事徹底』を心掛けてほしい。そして、勉強でも部活動でも途中でダメだと思ってもやるべきことを続けてやってほしい。結果的にダメだったとしても、何が原因なのかをしっかり考えて次に進んでほしい。」というお話がありました。新しいホーム担任、副担任が発表され、2年生266名、3年生246名が新しい年をスタートさせました。  
  令和7年3月18日(火)3学期終業式  
  1年間お疲れさまでした!  
   
  3月18日(火)3学期終業式を行いました。校長先生のお話の後、教務部、進路指導部、生徒指導部の先生方から学習面や進路状況、学校生活などについてのお話がありました。そして最後に伝達表彰を行いました。  
  令和7年3月14日(金)「先輩の話を聞く」  
  貴重なお話をありがとう!!  
   
  3月14日(金)「先輩の話を聞く」を行いました。3月1日に卒業を迎えたばかりの卒業生たちが1・2年生に向けて、自身の進路選択の経緯や学習方法、受験に対する心構えなどを語ってくれました。在校生達は、総合型選抜や学校推薦型選抜、一般入試など様々な受験の体験談を聞くことで、今後の進路実現に向けてやるべきことを見出すことができました。  

Prefectural Kochi Ozu High School since 1873