天気:雨 梅雨らしい天気が続いております。そんな中でもハウスのトマトはおいしく育っております。収穫したトマトはあっという間に売り切れとなりました。お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。 +。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚
天気:曇り 何をしているのか? みんなでヤマモモ収穫です。棒でたたき落とすという原始的な行為です。初めて食べるという生徒もおりました。さて、お味はいかがだったんでしょうか?個人的には好きなんですが・・・
天気:雨 油断していました・・・。直径15p程度のスイカがカラスにやられました。その被害あとにカタツムリまで登場しました。いにしえより続くケモノと人間の知恵比べ。さてどのように対策しましょうか。 ヽ(#`Д´)ノ┌┛〃∩
天気:曇り 3年2ホーム、本日は田野々小学校へ出前授業へ行ってきました。水生昆虫の採集とカヌー体験です。3年生ともなると先生役もだいぶ板についております。小学生も高校生も実りの多い一日だったことでしょう。(*^_^*)
天気:雨 放課後のパソコン室では広報部の生徒たちが残って何かやっております。さて、何をやっているんでしょうか。気になりますね〜。近日中にわかるということですが・・・
天気:雨 台風が近づいております。しかし学校は平常通り。本日は土佐塾予備校校長、楠瀬英彦氏にお越しいただいて現在の進学事情等について‘熱く’語っていただきました。生徒もみな熱心にメモを取りながら聞いておりました。意義のある1時間となったと思います。先生、ありがとうございました。
天気:曇り あらかじめ付け込んでおいたウメを赤く染めるためにシソの葉を頂いてきました。大量の赤シソです。 洗う→葉をちぎる→塩で揉む→アクを取る→梅酢で戻す→もう一度揉む→樽のウメと一緒につける 授業時間では終わらず、放課後もやりました。これでひと段落つきました。次は7月下旬以降の土用干しですね。
天気:晴れ 農作物だけではあきたらず、すっぽんも本校では飼っています。 いえ、嘘です(笑)。生徒が捕獲したものを学校の池に放そうと持ってきていたのです。残念ながら池から脱走しそうなのでお引き取り願いました。
天気:晴れ ハウスではついにトマトが色づいてまいりました。今年は雨も少なく、ハクビシンに襲われることもなく(笑)、とてもおいしくなっている予感。地域の皆様もうしばらくおまちください。 (*^ρ^*)
天気:晴れのち曇り 2年2ホーム、本日は窪川小学校へ出前授業へ行ってきました。水生昆虫についての講義・演習です。高校生が先生役をするなんてちょっとすごくないですか?小学生も高校生も実りの多い一日だったことでしょう。(*^_^*)
天気:晴れ 先日の生徒会役員選挙をうけて交代式が行われました。1年生も役員に加わり新たな顔ぶれとなりました。今期の生徒会としては体育祭が最も大きな行事となります。協力してよいものにしていきたいですね。 (*^_^*)
天気:晴れのち曇り いや〜暑い一日でしたね。本日は3年2ホーム、竹を切りだしてきて食器をつくりました。7月の黒尊研修で使うために串やお箸に始まり、皿やお碗、しゃもじといったものに取り組んでおります。さてうまいことできましたでしょうか?
天気:雨 台風直撃か?と思われましたが四万十町はコースから外れましたね。農場ではスイートコーンの絹糸(けんし)が伸び始めました。梅雨ではありますが受粉がうまくいってほしいなぁ・・・
天気:曇りのち雨 ハウスでは直径5cm程度のスイカの果実がッ!受粉後1週間程度ですのでまだまだ収穫は先です。食べごろはやはり梅雨明けごろですかね〜。いや〜楽しみですね。 (*^ρ^*)
天気:晴れ 中間テスト最終日、テスト終了後に生徒会役員選挙が行われました。開票結果は全立候補者信任です。さぁ、学校の顔としてや裏方など、影となり日向となり活動してくれることでしょう。頑張りに期待してしまいますね。 (*^_^*)
天気:曇り 廊下でテスト待機中の生徒たちです。最後の確認に余念がないですね。さすが3年生。みんながんばれ! (*^_^*)
天気:曇り テスト期間中なので生徒は午前中で下校します。では先生たちはといいますと、テスト作成や会議、研修に通常業務などで普段とかわらずです。
天気:晴れ この日はPTA役員会が行われました。新役員となって初めての顔合わせです。幡P、地区会、活動計画等について話し合われました。「子どもらにまけちょれん」という勢いでPTAもがんばりますよ〜