1・2年生 防災学習

1年生も通学路を探検して気がついたことを発表しました。

危険な場所
・がけ
・ブロック塀
・自動販売機
・電柱
・木

安全な場所
・広い所
・物が落ちてこないところ
・空き地
・駐車場

「揺れが来たら?」
・頭を守る
・広い所に逃げる
・高い所に逃げる

フィールドワークをした後、見つけたものや気がついたことなどを話し合いまとめました。
子どもたちからは
・防災タワーをもっと頑丈にしたらいいし、
 もっと高くしたら安全。
・おじいちゃん、おばあちゃんが登りやすい
 ようにしたらもっと早く登れる
・ただになる販売機を全部の避難するとこ
 ろに置けたらいい。
・避難道等の看板の文字を大きくしたら読
 みやすい。
等の意見がたくさん出てきました。
避難場所も確認し、ソーラーパネルや
トイレ、自動販売機があることが分かりました。

防災かるたを作るよ!

防災会の倉庫や海抜を知らせる看板、災害時に対応した自動販売機も見つけたよ。

自分たちの地区の避難道を歩いてきました。細い道や急な坂道、崩れそうで危ないブロックの塀などを見ることができました。
子どもたちは実際に歩くことで自分たちの地区以外の避難道も知ることができ、遊びに行った時もどこに避難したらよいかを知る機会となりました。