平成25年6月20日、24日 2日間 2年生 施設実習の様子です。
 |
株式会社浜あざみさんのご協力により本校2年 福祉教養系の生徒が、施設実習をおこないました。 |
 |
この施設実習は昨年度までは行っていませんでしたが、カリキュラムの変更により実施の運びとなりました。2日間の施設実習でしたが、来年度の実習につながる貴重な学習活動となりました。 |
平成25年6月18日~21日 3年生 施設実習の様子です。
 |
福祉教養系3年生<ヘルパー選択>施設実習の様子です。 |
 |
実習は年2回行われますが、今回はその1回目となります。ヘルパー2級取得に向けて4日間の日程です。 |
 |
この施設実習は、社会福祉法人香南会さんの協力により、実現しております。 |
平成25年6月12日 性講話(2年生対象)
 |
本校の教育重点目標である「人間尊重の精神の涵養」の手立てとして、開催しました。
講師として高知県医師会産婦人科医会会長 「濱脇 弘暉」先生をお招きしました。 |
 |
演題は「命輝かせて」です。 |
 |
生徒一人ひとりを大切にする精神、命を守ることを学びました。 |
平成25年6月6日~7日 保育実習の様子です。
 |
香南市立赤岡保育所へ出向いての二日間の保育実習の様子です。 |
 |
3年生「発達と保育」選択者7名が保育所に実際に出向き、実際に子どもに触れ合うことを通じて、子どもの心身の特徴や遊びの意義を理解する事を目的としています。 |
 |
この保育実習は年間3回を予定しています。子どもの成長過程を理解することができます。 |
 |
子どもを通じて、自分自身を支えてくれている地域があり、家族があることを理解することも目的としています。 |
|