人数
1チーム3人以上
隊形
リズムキーパーは向かい合い、跳び役が1人ずつ入っていき、規定のステップを終えたところで次の人が入る。
用具
幅5mm以上15mm以下で3m以上のゴムを結んで1本の輪にしたもの。
ルール
・規定のステップは、10ステップを1サイクルとし、それを2サイクル行う。
・跳び役は1人ずつ入っていき、1サイクルを完了し2サイクルの①のステップで次の跳び役が加わる(先に入っている人は2サイクル目、後で入った人は1サイクル目となる)。
・ステップの途中でミスがあったら、一旦止めて、ミスのあったサイクルのステップ①から行う(2サイクル目の途中でミスがあれば、2サイクル目の①から行う)。
・競技時間は2分間とする。ただし競技時間が過ぎても、アウトにならずに続けている場合は、失敗するまで競技を続行できる。この場合失敗した時点で競技終了となる。
・記録は、競技終了時までトータル何人成功したか。その合計人数チームの記録となる。
・ステップのリズムは、最低1分間に96拍(10秒間に15ステップ程度)以上の速さで実施する。
・競技時間内でのリズムキーパー役と跳び役の交替、作戦タイム、休憩は認められる。
●ゴムへの入り方
・跳び役の前の人が1サイクルをステップし、2サイクル目に入るタイミングで次の人がステップに参加する(前の人にとっては2サイクル目、次の人は1サイクル目のステップが重なるようにする)。
・跳び役の前の人が2サイクル目をステップし終えると速やかに、跳び役の最後尾に回る。
・同時に、新しい跳び役が、今跳んでいる人が2サイクル目に入るタイミングでステップに参加する。
以上を繰り返す。
ステップの方法(step.pdf )
●アウト
・跳び役が1サイクルごと連続してステップに入れなかった時。
・一方の足がゴムに引っかかったまま、他方の足をステップした時やゴムを踏んだ時。
・「せーの」などの開始の掛け声は最初か、失敗から再開する時だけ。
・テンポが遅すぎた時(目安は、最低1分間に96拍以上の速さ〈10秒間に15ステップ程度〉で実施すること)
|