コミュニケーションを補助する機器
|
<ビッグマック> 音声を最大20秒間デジタル録音出来るVOCA。再生は本体上部のスイッチを押すか、外部スイッチを接続しそのスイッチを押す。 |
|
<ステップバイステップ> 音声を75秒の間、いくつでもデジタル録音出来るVOCA。複数の場面を切り替えて使うことができる。再生は本体上部のスイッチを押すか、外部スイッチを接続しそのスイッチを押す。スイッチを押す度に録音してあるメッセージが頭から順に再生される。音のボリューム調節が出来る。 |
|
タッチパネル方式のダイナミックディスプレイを装備した音声出力装置。約3,000のPCSシンボルと約3,300のDynasymsシンボルが登録されており,それらを使って画面を自由に編集することができる。外部スイッチを接続してのスキャン入力にも対応。また,赤外線リモコンの信号を記憶することができ,本機から,テレビやビデオ・エアコンなどの操作をすることもできる。 |
![]() |
<チャットボックス> |
![]() |
<トーキングエイド> 50音のキーを押すと,押した文字が発声できる装置。液晶画面に表示した文章をまとめて読み上げることもできる。画面1ページには最大60文字表示でき,9ページの文書保存機能がある。 |
![]() |
<パートナーフォー> 4つのメッセージをデジタル録音できるVOCA。オーバーレイシートを取り替えて画面を変えられる。再生方法は本体上部の大型スイッチを押すか、外部スイッチを接続しそのスイッチを押すことでできる。電池がなくても音声の保持が可能。1メッセージあたりの録音時間は8秒。 |
|
<ミニメッセージメイト> 8つの音声メッセージをデジタル録音し,キーボード又は外部スイッチにより音声出力するVOCA。直接キーを押して発声させる方法と,外部スイッチをつないで発声させる方法がある。総録音時間は60秒。 |
|
<スピークイージー> 12の音声メッセージを録音し、キーボード又はスイッチにより音声出力するコミュニケーションエイド。例えば、「こんにちは」という言葉を録音し、そのキーあるいは外部スイッチを押すとそのメッセージが再生される。
|
|
<ゴートーク> 9つのメッセージをデジタル録音できるVOCA。4つの場面に切り替えて使えるので合計36のメッセージを登録できる。録音時間は合計6分(9つのキーのうち15秒録音できるキーが2つ,8秒録音が7つ)。メッセージは直接キーを押して発声させる。 |