
昭和16年(1941)。県立山田高等女学校開校。写真は、4月8日の入学式。
この年の12月8日、太平洋戦争勃発。
この年の12月8日、太平洋戦争勃発。

昭和17年(1942)7月。新校舎建築作業。開校時には、校舎はなく山田国民学校を借りていた
ようである。生徒も校舎建築を手伝っている。新校舎の落成式は、昭和18年4月16日であった。
ようである。生徒も校舎建築を手伝っている。新校舎の落成式は、昭和18年4月16日であった。

昭和18年(1943)3月。1年生の雛祭り。生徒の後ろにたくさんのお雛様が飾られている。
黒板上に掛かっているのは、皇居の写真であろう。
黒板上に掛かっているのは、皇居の写真であろう。

昭和19年(1944)7月。物部川での水泳大会。
この年の6月には、連合国軍がノルマンディーに上陸。10月には神風特攻隊が編成された。
この年の6月には、連合国軍がノルマンディーに上陸。10月には神風特攻隊が編成された。

昭和21年(1946)。来る日も来る日もさつま芋を食べ、水を飲んで走った陸上部。
当時の山田高女陸上部は、県下の花形で、県大会で優勝し、国体へも参加していた。
この年の11月3日、日本国憲法公布。12月21日、南海大地震。
当時の山田高女陸上部は、県下の花形で、県大会で優勝し、国体へも参加していた。
この年の11月3日、日本国憲法公布。12月21日、南海大地震。

昭和23年(1948)4月、、学制改革により、山田高等学校が設置される。
写真は、山田高等学校の正門。
写真は、山田高等学校の正門。

昭和23年(1948)。春の遠足、南国市前浜。高校2年生

昭和28年(1953)。第5回卒業生。時久ホーム。この年、NHKが東京地区で、TV放送開始。

昭和32年(1957)。弓道部、全国高等学校弓道大会で優勝。