◇ 令和5年度 


7月26日(水)




〇今日は教職員の校内研修を行いました。それぞれが学んできたことをスライドにまとめ,発表してくれました。校外の講師を招いて学ぶことも大切ですが,こうして校内で,互いに講師となってプレゼンすること,そこから学び合うことも大切だなと考えます。

7月25日(火)

〇水泳記録会に向けての練習をしています。日々の練習の時から一生懸命取り組んでくれています。さすが高学年の子どもたちです。

7月24日(月)

〇3年生の花壇ではヒマワリが咲き始めました。2学期の理科で,花が終わってからの種のでき方などを観察します。太陽に向かって咲く姿から元気をもらえます。


7月20日(木)


〇1学期の終業式では,夏休みの暮らしについて,「か・き・ご・お・り」を合言葉に発信しました。明日からの夏休み,子どもたちには元気で安全に過ごしてほしいです。

7月18日(火)

〇2年生のオープンスペースに,手作りのアサガオが飾られていました。配色もすてきですし,アサガオのつるまでうまく表現されていて感心しました。


7月13日(木)

〇夏休み前の学校図書館では,自由研究やキャンプの本などを紹介しています。子どもたちは,長い休みにどんな本を読もうか,楽しみながら選んでいます。

7月12日(水)

〇2年生とこうよう学級の子どもたちが,いっしょに「おへそ飛行機」を作って,運動場で飛ばしっこをしました。折り方のむずかしいところは,教えてもらいながら,協力して仕上げ,交流を楽しみました。


〇1学期最後の花はなタイムは,「いいことみつけ」です。6年生の教室では,4人グループになって,それぞれのグループの仲間のいいところを見つけ合っていました。「話をしっかり聴いている」「いっしょにいて楽しい」「やさしい」など,自分では気付かないことを友達が見つけて伝えてくれるとうれしくなりますね。


7月7日(金)


〇アサガオは一人一鉢で育てています。鉢をどこに置くといいかは,自分で考えて決めています。ときどき成長の様子を見比べて,置く場所を変えてみることも大切な学習です。


〇1年生の畑に,かわいらしいスイカが育っています。生活科の学習で,班ごとに育てたい野菜などを決めて,協力して世話をしています。

7月5日(水)

〇はまゆう教育相談所の横田所長をお招きして,学級づくりについての研修を行いました。1学期の取組を振り返り,さらに子どもたちとの縦糸と,子ども同士の横糸を紡いでいくことに力を注ぎたいと思います。


7月4日(火)

〇地域の方から,1・2年生の各学級にカブトムシを分けていただきました。子どもたちは大喜びで,休み時間ごとに観察したり,気付いたことを絵に表したりしています。

6月30日(金)

〇理科室外のベランダでは,かわいらしいツルレイシの花が咲き,小さな実がなりはじめました。ついついゴーヤチャンプルーのことを考えてしまいます。

6月29日(木)

〇今月は,学校全体で「SNS学びの週間」と題して,インターネットやSNSについて気を付けたいことやどのように向き合っていけばいいのかについて学んでいます。少年補導センターから講師をお招きし,発達の段階に合わせて学びを深めました。


〇台風シーズンを前に,5年生は「台風と防災」について学んでいます。台風の進路と雨の降り方,風の影響などについてタブレットや実験などで学習した後,生活に生かすアイディアを練り合いました。

6月28日(水)

〇6年生が取り組んでいるのは,総合的な学習の時間と国語を連動させた「Peace for allプロジェクト」という単元です。「伝えたいことが伝わる」「見た人の行動につながる」ポスターにするためにはどうすればいいかについて学び合いました。

6月27日(火)

〇4年生は,分度器を使って角度の学習を進めています。この時間は,180度よりも大きな角度をどうやって測るといいのか,3つの考え方をもとに,意見を出し合いました。


6月26日(月)

〇1年生も,「学びの山」を使った学習を始めました。ヤマアラシやアルマジロのなどの身の守り方を学習してから,好きな動物を決め,紹介カードを作ります。動物調べでは,タブレットも活用しています。

6月23日(金)

〇1年生のオープンスペースを通りかかると,こんなかわいらしいアジサイとカタツムリたちに出合いました。雨の向こうに虹が出ているのもすてきです。この週末は梅雨の晴れ間になりそうですね。子どもたちがのびのび過ごせるといいなと思います。

6月22日(木)

〇近隣の4園の皆さんをお招きし,保幼小連絡会を開催しました。1年生のスタートカリキュラムや,今年の保幼小連携の内容について情報共有し,交流を深めました。年長の子どもたちが安心して小学校に入学できるように,入学前からのつながりを大切にしていきたいです。

6月21日(水)

〇佐賀県唐津市教育委員会の方が,本校に視察に来てくださいました。継続してご指導いただいている大妻女子大学の樺山敏郎先生の本「学びの文脈」に,江陽小の「学びの山を登ろう」の取組が紹介されたことをきっかけに訪問してくださったとのことです。午前中の実践発表に続き,午後の全校研修まで参加くださり,江陽小の実践を評価してくださいました。たくさんの励ましをありがとうございました。



〇2年生が「風のゆうびんやさん」の競技を思い出しながら絵に表しました。5年生は,いつもお世話になっている自分の靴をじっくりと見つめてメッセージを添えました。子どもたちの作品にうっとりと向き合う日々です。

6月20日(火)


〇1年生と3年生が交通安全教室を実施しました。高知警察署や交通安全に関わってくださっている地域の方々にご協力いただき,実際に横断歩道を渡るときや,自転車に乗るときのイメージをふくらませながら学ぶことができました。日々の暮らしにつないでほしいと思います。


6月15日(木)

〇子どもたちの国語のノートに「学びの山」が登場することが増えてきました。新しい単元の学習を始めるとき,学習の見通しをもつために,「学びの山」を子どもたちと一緒に作ります。「今日の学びの山登りは,どこまで進んだの?」など,話題にしていただけるとうれしいです。

6月14日(水)

〇今日から水泳の授業が始まりました。一番乗りは2年生でした。うれしそうな声が職員室まで聞こえてきて,みんなで応援しました。水慣れや水遊びの活動をうまく組み合わせて,少しずつ慣れていけるようにします。

6月13日(火)


〇今日は人権参観日でした。授業参観の後,PTA学年部の主催で「こうよう教研」を開催しました。講師として,高知市教育支援センターみらいの吉本恭子センター長をお招きし,「等身大の子育て~まずは子どもの気持ちをわかろうとすることから~」と題して,演習とお話をしていただきました。最初は少し緊張気味だったグループ活動も,だんだんと打ち解けて,温かい雰囲気で子どものことを考えることができる時間となりました。


6月8日(木)

〇今日は,低学年と中学年の子どもたちを対象としたおちゃのまアンサンブルコンサートでした。子どもたちは,間近で演奏の様子を見たり聴いたりすることができ大喜びでした。明日は高学年対象の演奏です。文化庁の事業を活用することで,全国的に活躍されている演奏家の方をお招きすることができました。



〇4年生国語では,栄養教諭をゲストティーチャーとして,給食室での仕事についての話を聞き,メモにまとめる学習をしました。メモ名人になるための学びを重ねていきます。



〇5年生理科では,メダカの誕生と成長について学んでいます。今日は受精卵の変化を顕微鏡で観察しました。観察の結果をノートにまとめる姿も真剣で,本物から学ぶことの大切さを感じます。

6月5日(月)


〇今年はビワが豊作です。こうよう学級1組では,収穫したビワを使ってビワジャム作りに挑戦しました。おいしそうな色に仕上がっています。


6月2日(金)

〇委員会活動では,5・6年生の子どもたちが,学校生活を豊かにするために進んで清掃活動や花の植え替えなどをしてくれます。上級生の一生懸命な姿がすてきです。

6月1日(木)

〇2年生が,地域の畑をお借りして,サツマイモの苗の植え付けを行いました。地域の皆さんが準備をしてくださり,子どもたちが大喜びで活動することができました。ありがたいことです。


5月28日(日)



〇4年ぶりに,保護者・地域の皆さん・全学年の子どもたちが一堂に会して運動会を開催することができました。どの学年の子どもたちも,練習の成果を発揮し,大きく成長することができました。温かい応援とともに,テントの片付けなど,たくさんの皆さんにご協力いただきありがとうございました。

5月25日(木)

〇城東中学校の生徒さんたちが,運動会用のテントを運んでくれました。卒業生の姿もあり,なつかしく,そしてたのもしく感じました。ありがとうございました。

5月24日(水)

〇4年生国語の学びの山です。ヤドカリとイソギンチャクの説明文を読んだ後,助け合う生き物の説明書を書くことをゴールとしています。


5月23日(火)

〇今年も学校のアジサイが美しく色づきました。さっそく子どもたちが気付いて知らせてくれました。季節の変化と植物の成長についての学習が生かされています。


5月19日(金)

〇1年生とこうよう学級の交流学習で,大きな魚を共同制作しました。出来上がった大きな魚を見て,みんな大喜びでした。

5月17日(水)

〇5年生は,図形の学習で,これまでの直方体の求め方を生かして,階段状の立体の体積を求めようとアイディアをめぐらしています。それぞれの考えを共有しながら,深く学んでいる様子に感心しました。

5月16日(火)

〇3年生は,学校周辺の東西南北の様子を確かめるため,津波避難ビル(自動車学校)に上らせていただきました。スケッチをし,メモを取りながら,熱心に学習することができました。


〇地域の方に畑をお借りして,サツマイモの栽培をさせていただいています。今日は,マルチかけでした。2年生が育てるサツマイモが元気に育つように,地域の方にご指導いただきながら準備を行いました。


5月11日(木)


〇2年生が,地域の種苗屋さんで自分が育てたい苗を選び,植え付けをしました。自分で考えて選び,自分で決定して学んでいくことがとても大切です。

5月10日(水)

〇5月も「学びの山」が次々と登場しています。音読発表会に向けて,お家でも練習を続けていることと思います。

5月9日(火)

〇縦割り掃除が新しい班でスタートしました。1年生も一緒に掃除をすることになり,6年生の班長が,一つ一つのことを丁寧に教えてくれています。頼りになります。

5月8日(月)

〇1年生は,学校探検やスタンプラリーでお世話になった5年生にお礼の手紙を書きました。これを見た5年生も,とっても喜んでいました。温かいつながりがうれしいです。

5月2日(火)

〇お天気にも恵まれ,遠足を実施することができました。3年生は,社会科の学習と関連付けて,電車通りから高知城まで,見学しながら歩きました。お弁当も大喜びしていました。

4月28日(金)

〇本年度1回目の避難訓練でした。しっかりと放送を聞いて避難行動をとった後,3階の避難場所まで素早く移動できました。高学年の子どもたちが低学年の子どもたちを先に避難させて見守っている姿があり,さすがだなと思いました。

4月27日(木)

〇どんぐり広場に出て春の植物を探しているのは3年生です。理科の学習から興味を広げて,スケッチをしている子どももいました。牧野富太郎さんの小さい頃もこんな感じだったのかもしれませんね。

4月25日(火)

〇手作りこいのぼりが掲示板に登場しました。うろこの模様を表現するために,素材を工夫して色付けをしています。季節の掲示物に元気をもらえます。


4月22日(土)





〇参観日,学年・学級懇談,PTA総会,合同部会などにご参加くださりありがとうございました。皆さんが,温かい気持ちで学校と子どもたちのことを見守り,応援してくださっていることが伝わってきました。ご協力に感謝します。

4月20日(木)

〇体育館への移動の様子です。水筒を持って,静かに歩いていくことができています。成長した2年生の姿です。

4月19日(水)

〇体育館で1年生のお迎え集会を行いました。1年生は,江陽小学校の〇×クイズに挑戦したり,大好きな歌を発表したりしました。少しずつ学校に慣れてきていることがうれしいです。

4月14日(金)

〇どんぐり広場にハナミズキの花が彩りを添えてくれています。今年も優しい花色で子どもたちを見守ってくれているようです。

4月11日(火)

〇学校図書館では,この時期にぴったりの本を紹介しています。1年生の学校探検も始まります。小学校のことを大好きになってほしいです。


4月10日(月)


〇6年生が,最高の姿で最後の授業である卒業式を迎えるために「学びの山」をつくりました。この1年間の成長が楽しみです。