活動のようす

交通安全教室

 4月20日、交通安全教室を実施しました。1・2年生は歩行指導、3・4・5・6年生は自転車通行指導をしていただき、それぞれ道路の安全な通り方を学びました。この4月から自転車に乗るときのヘルメット着用も努力義務化となりました。これからもルールを守って安全に過ごしましょう。

新入生歓迎遠足

5月2日、絶好の遠足日和の下、新入生歓迎遠足を行いました。一年生を中心に全校児童にとって楽しい思い出の一日となるよう、6年生が企画・運営してくれました。 午前は体育館で縦割り班対抗のゲームを、午後は近くの公園に場所を移してお弁当を食べ、広い場所で思いっきり体を動かして遊びました。 帰りは非常時に備えた地区別集団下校訓練も兼ねて集団下校しました。 6年生のおかげで楽しい遠足となりました。

運動会

5月27日(土)、3年ぶりに制限のない運動会を開催することができました。昨年度より運動会に向けた学年種目の練習が始まり、今年度になって練習にも熱が入り、本格的になりました。各学年、各ブロック、紅白、全校が一丸となり、練習してきた成果を当日は十分に発揮できました。
こども園の年長組の皆さんのかけっこやPTA種目へのご参加もありがとうございました。今年は赤組が優勝、白組が準優勝となりました。
ご家庭の皆様には当日までの体調管理や体操服、お弁当の準備等のご支援・ご協力ありがとうございました。また、たくさんの方々の応援も本当にありがとうございました。

田植え(5年)

 天候の関係で2回延期となった今年の田植えを6月7日(水)絶好の田植え日和の下、米ヶ岡で実施することができました。5年生の児童もこの日をとても楽しみにしていました。教育委員会の皆さんのおかげで、予定通りに行うことができました。
 初めて田植えをする児童がほとんどで、田んぼの泥に足をとられて、「ビッチャーン」と尻もちをついたり、苗を投げてもらうときの「バッチャーン」を楽しんだり・・・。帰りには予定になかったシャワーを使わせてもらわないといけないほどの泥まみれ体験でした。
 でも、普段は体験できないことを思いっきり体験させていただき、米作りの大変さや、ありがたさを味わうことができました。
 お世話になった皆さん、ありがとうございました。秋の収穫を楽しみにしています。

いも苗植え(2年)

 梅雨の合間の好天に恵まれ、6月9日(金)に米ヶ岡で芋の苗植えを実施することができました。今回も教育委員会の皆さんにご協力いただきました。
 たくさんの苗を前に、2年生は「こんなにたくさん植えるの。」とびっくりしていましたが、説明を聞いてやる気満々。黙々と植えていきました。数十分で植え終わると、水やりまでしっかりやりきることができました。作業の大変さを感じ、秋の収穫への希望を大きくした活動となりました。これから農作物をいただくときの気持ちにも変化があると思います。
 お世話になった皆さん、ありがとうございました。

人権の花植え(4年)

6月20日(火)4年生が人権の花植えを行いました。住民福祉課と人権擁護委員の皆さんにご指導いただく毎年恒例の行事になっています。
60個のプランターに3つずつ花を植えていきました。
植えた花は6月末まで学校で育て、7月のごめんなはり線開通記念イベントに向けて奈半利駅周辺に飾られるそうです。たくさんの人の心を温めてくれることと思います。

「あの魚屋さんがやってきた」料理体験教室(6年)

7月12日(水)に6年生は、加領郷フィッシャリーズの皆さんを講師に迎えて「かつおのたたき体験学習」をしました。
 高知といえば、かつおのたたき。子ども達にもなじみの料理ですが、作ったことはなく、この体験を楽しみにしていました。
 奈半利町の水産物についての学習の後、かつおの藁焼きを一人一人体験しました。子ども達は、炎の大きさや熱さに驚きながらも貴重な体験をさせていただきました。
 出来上がったかつおのたたきに講師の皆さんが作ってくださった奈半利味噌をのせたおにぎり、ナスの煮物や金目鯛のあらの出汁のおすましが加わり、子ども達はご馳走に舌鼓をうっていました。
 保護者の皆さんにも参加して頂き、美味しく、楽しく、地元の魚食文化について学ぶことができ、水産物への関心も高まりました。

2学期スタート 校内水泳大会

9月1日(金)2学期がスタートしました。学校が元気な子ども達の声で一気に活気づきました。2学期は宿泊学習や修学旅行、社会見学等、たくさんの行事があり、教室だけでなく、地域や社会に出ての貴重な学習が予定されています。
早速7日(木)には校内水泳大会を行いました。今年は水泳学習の時数を増やし、この夏の成果を校内水泳大会で見ていただこうと2学期の開催としました。夏休みに自分で練習したり、家族や友達に教えてもらったり、水泳教室で頑張ったりして泳ぎに磨きをかけている子どももたくさんいました。当日はたくさんの方の応援を受けて楽しく、精一杯泳ぐことができました。見に来ていただいた皆さん、ありがとうございました。

コスモスの種まき

9月15日(金)、地域の方に声をかけていただき、1・2・3年生が郵便局南側の水田3枚にコスモスの種まきに出かけました。当日は暑い中の作業となりましたが、コスモスの種を初めて見る児童もいて、形や重さ(軽さ)を実感しながらたくさんの種をまくことができました。
秋にコスモスが美しく咲き誇る景色を楽しみにしたいと思います。お世話になった皆さん、ありがとうございました。

サンゴの学習

9月21日(木)、22日(金)に4年生がサンゴの学習をしました。21日は環境学習、22日は海浜センター前の浜でゴミ拾いやサンゴの移植体験、シーカヤックやメガサップなど、貴重な体験学習をさせていただきました。奈半利の海について考え、その恵みを体感するいい機会になりました。お世話になった皆さん、ありがとうございました。

宿泊学習

 9月21日(木)~22日(金)の1泊2日で、5年生が宿泊学習に行ってきました。21日はYASU海の駅クラブで海の活動をした後、県立青少年センターに入り、キャンドルの集いを行いました。22日は心の冒険活動や野外炊飯を行いました。友達と協力して活動し、家族と離れて一泊した子ども達はまた一回りたくましくなったように思います。これからもみんなで力を合わせてがんばっていきましょう

修学旅行

10月25日から27日の3日間、6年生は修学旅行に行ってきました。
 瀬戸大橋を見たり、平和について学んだり、お好み焼きを食べたり、レオマワールドに行ったりとたくさんの思い出を作りました。
 中でも私にとって楽しい思い出になったのは、マツダミュージアムに行ったことです。車にあまり興味がないので、行きたくないと思っていたけれど、いざ行ってみると車がどのようにして作られているのかを説明だけでなく実際に見ることができて、より分かりやすかったです。そのことをふまえて、たくさんの車に乗せてもらって、より知ることができたし、とても楽しいと思いました。
 修学旅行で、時には大切なことを学び、時には楽しんだりと、たくさんのことを学んだ3日間でした。(6年女子)