きゅうたけうちけじゅうたく 重要文化財 (建造物) 指定年月日 : 昭和47年 5月15日 高知県高岡郡四万十町大正 ・ 四万十町 当初は旧大正町の中心部から梼原川を15kmほどさかのぼった森ヶ内の細長い敷地にあったが、指定に伴い現 在地に移築されている。民家の部材や構造形式などから、18世紀中頃(約250年前)のものと推定される。 間取りは桁行5間半、梁間3間弱で、屋根は寄棟(よせむね)造り、茅葺きの小さな住宅である。部屋を横に3つ並べた 単純なもので、右端は床を付けた表の間で、畳を敷き、前に板張りの縁を付け、中の間は居間で竹床、むしろを敷 き、囲炉裏を切っている。左端は土間で、奥の方には楮(こうぞ)蒸し用の大きなカマが築かれている。外壁は珍しい茅 壁で、屋根の一部に煙り出しが付いている。 建築年代は古く、平面が古風単純で、土佐西南山間部に残る代表的民家遺構と考えられる。