| 
                   発行日 | 
                  HEAD LINE | 
                
                
                  | No.1 | 
                  4月11日(金) | 
                  春の花々に迎えられて  今年度のスタッフ紹介 | 
                
                
                  | No.2 | 
                  4月18日(金) | 
                  1年生が通常の下校に  不思議な顔が不思議 | 
                
                
                  | No.3 | 
                  4月24日(木) | 
                  心で見ないと…   不思議の理由は… | 
                
                
                  | No.4 | 
                  5月 1日(木) | 
                  自慢したいのは一人ひとり  子どもという希望 | 
                
                
                  | No.5 | 
                  5月 8日(木) | 
                  素晴らしい天と地と人と… | 
                
                
                  | No.6 | 
                  5月16日(金) | 
                  共有した時間・思い出… | 
                
                
                  | No.7 | 
                  5月23日(金) | 
                  学校の中で一番大切なもの  5ポイント、何にする? | 
                
                
                  | No.8 | 
                  5月29日(木) | 
                  「ごせんごれい」、漢字は? | 
                
                
                  | No.9 | 
                  6月 6日(金) | 
                  他の人の喜び・自分の喜び | 
                
                
                  | No.10 | 
                  6月13日(金) | 
                  地球のために出来ること  迷うこと・悩むことの価値 | 
                
                
                  | No.11 | 
                  6月20日(金) | 
                  交通安全と命のこと  子どもたちが見せる"流れ" | 
                
                
                  | No.12 | 
                  6月27日(金) | 
                  昼間の長さと太陽の動きと どうすれば丈夫になるの? | 
                
                
                  | No.13 | 
                  7月 4日(金) | 
                  ダンゴムシ、ダンゴ状態…  心に届く言葉の力 | 
                
                
                  | No.14 | 
                  7月11日(金) | 
                  台風8号で臨時休校に…  スペインからのお客さん | 
                
                
                  | No.15 | 
                  7月18日(金) | 
                  夏休み、どう過ごす?  入野小学校、Today! | 
                
                
                  | No.16 | 
                  9月 3日(水) | 
                  夏休み終わってガッカリ?  アクセス数80000! | 
                
                
                  | No.17 | 
                  9月12日(金) | 
                  中秋の名月だけでなく  じいちゃん、おらんね | 
                
                
                  | No.18 | 
                  9月20日(土) | 
                  明日は、いよいよ運動会! | 
                
                
                  | No.19 | 
                  9月26日(金) | 
                  運動会、すばらしい1日! | 
                
                
                  | No.20 | 
                  10月 3日(金) | 
                  スポーツの秋が続いている  オオカミにビックリ! | 
                
                
                  | No.21 | 
                  10月 9日(木) | 
                  素晴らしい選挙、役員決定  だから、ドボンなのか | 
                
                
                  | No.22 | 
                  10月15日(水) | 
                  昨日までの自分自身に勝つ  上級生を見て学んでいく | 
                
                
                  | No.23 | 
                  10月22日(水) | 
                  「いいなあ」と思うところ  実際に体験してみることは | 
                
                
                  | No.24 | 
                  10月29日(水) | 
                  良い言葉を使い続けると…  違う雰囲気(?)の給食 | 
                
                
                  | No.25 | 
                  11月 7日(金) | 
                  江戸しぐさ・大方らしさ | 
                
                
                  | No.26 | 
                  11月14日(金) | 
                  掃除の時間に掃除じゃなく 音楽祭が終わり芸術の秋も | 
                
                
                  | No.27 | 
                  11月20日(木) | 
                  これから、こうだったら…  自由に使えるからだろうね | 
                
                
                  | No.28 | 
                  11月28日(金) | 
                  こんな「つながり」、いいね  「これまで」と「これから」 | 
                
                
                  | No.29 | 
                  12月 5日(金) | 
                  寒い日・校内マラソン大会 良い話ではないけれど… | 
                
                
                  | No.30 | 
                  12月11日(木) | 
                  教室の中にある"し"は何? | 
                
                
                  | No.31 | 
                  12月18日(木) | 
                  すごく珍しい自然の贈り物 | 
                
                
                  | No.32 | 
                  12月25日(木) | 
                  青い空と広い校庭、のお話 今日で2学期が終わりです | 
                
                
                  | No.33 | 
                   1月 9日(金) | 
                  新しい年と最後の学期  「今どきの若い人」の姿に… | 
                
                
                  | No.34 | 
                   1月16日(金) | 
                  便利さと怖さ、ネットの中 普段食べないものと出会う | 
                
                
                  | No.35 | 
                   1月23日(金) | 
                  こんな姿を引き継いでいく インフルエンザで大ピンチ | 
                
                
                  | No.36 | 
                   1月30日(金) | 
                  英語で"どこに行きたい?"  おもちゃまつりは2年生 | 
                
                
                  | No.37 | 
                   2月 6日(金) | 
                  班のみんなで"がんばろう" | 
                
                
                  | No.38 | 
                   2月13日(金) | 
                  高知新聞に2日続いて… | 
                
                
                  | No.39 | 
                   2月20日(金) | 
                  それでも避難は必要か? "校長室だより"の方が… | 
                
                
                  | No.40 | 
                   2月27日(金) | 
                  児童会役員選挙に19名! 新記録樹立!とエピソード | 
                
                
                  | No.41 | 
                   3月 6日(金) | 
                  暖か・穏やか・最高の1日 | 
                
                
                  | No.42 | 
                   3月13日(金) | 
                  オニが20人で突破できる? 偶然というのはすごいこと | 
                
                
                  | No.43 | 
                   3月20日(金) | 
                   いよいよ、卒業式です 片付けようとしているけど | 
                
                
                  | No.44 | 
                    3月23日(月) | 
                   こちらも見てください お世話になりました | 
                
                
                  | No.45 | 
                   3月24日(火) | 
                   ご卒業おめでとう!  本年度の終わりにあたって |