平成23年11月15日(火)「大学出前授業」
11月15日(火)5・6時限目、「大学の講義」を体験し大学で学ぶイメージをつかもうと、 中四国の4校の大学から10名の先生方をお招きして、大学出前授業が行われました。 生徒は、進路や興味関心に応じて10講座のうち2講座を選択受講しました。電気を作る 実験や、実際にリズム楽器を使って音楽療法を体感するなど、短い時間でしたが、 専門的な講義に真剣に耳を傾けていました。








講座一覧
1 土器のかけらから何が見える? 徳島文理大・文・大久保徹也先生2 アメリカ映画から見たアメリカ人の行動原 徳島文理大・文・岡地ナホヒロ先生
3 水の不思議 徳島文理大・理工・佐藤一石先生
4 電気を作る 徳島文理大・理工・下津正輝先生
5 医食同源「おばあちゃんの知恵袋 徳島文理大・薬・橋本敏弘先生
6 「物忘れ」って何? 徳島文理大・薬・松永洋一先生
7 心理学〜子どもの発達への『なぜ? 』 美作大・心理・安田 純先生
8 保育園・幼稚園・小学校 知っ得大辞典 吉備国際大・心理・田中卓也先生
9 音楽療法―What is Music Therapy? 徳島文理大・音・千葉さやか先生
10 健康スポーツのあゆみ 四国学院大・社・近藤 剛先生