藤ノ川川
藤ノ川は旧西土佐村橘で本流に合流します。
右端の写真は本流との合流点、中央奥から流れてきているのが藤ノ川川です。 |
 |
 |
 |
 |
目黒川
目黒川は旧西土佐村津野川で西から流れ下り、本流に合流します。上流には滑床渓谷があります。 |
 |
 |
 |
|
広見川
広見川は愛媛県から流れてきて、旧西土佐村江川崎で本流に合流します。右の二枚は愛媛県鬼北町轟付近。 |
 |
 |
 |
 |
黒尊川
愛媛県から流れてきて、旧西土佐村口屋内で本流に合流します。岩を伝う滝、岸辺の緑、美しい流れです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
江川川
愛媛県境の山中から流れてきて、旧西土佐村本村で本流に合流します。小さな川ですが、田畑を潤し、豊かな
恵みを運んできてくれます。 |
 |
 |
 |
 |
後川
後川は中村で本流に合流します。左端は住次郎付近、2枚目は蕨岡付近、3枚目は片魚付近、右端は常六付近。
下段左端は四万十川との合流点。左が四万十川本流、右が後川。 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
打井川
旧大正町打井川で南の山中から流れ下り、本流に合流します。 |
 |
 |
 |
|
久保川
旧十和村久保川で北から流れ下ってきて本流に合流します。途中、美しい棚田がありました(右端)。 |
 |
 |
 |
|
長沢川
旧十和村十川で本流に合流します。天然の巨岩を利用した堰堤があります(左端)。 |
 |
 |
 |
 |
野々川
旧十和村昭和の四手崎付近、本流が大きく南に蛇行している所で南の山中から流れ下り、本流に合流します。
右端の写真、手前から合流するのが野々川です。 |
 |
 |
 |
 |
中筋川
八束で本流に合流します。写真は中筋川ダムと蛍湖です。中筋川ダムは重力式コンクリートダム。堤高73m、
堤頂長217m、有効貯水量約12,000,000立方m、平成10年の竣工です。
下段左から3枚は河口付近、下段右端は四万十川本流との合流点です。左が中筋川、右が本流です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
梼原川
旧大正町田野々付近で本流に合流します。巨岩が川床にたくさん転がっています。
2段目の津賀ダムは、昭和19年竣工の重力式コンクリートダム。堤高45m、堤頂長145m、
有効貯水量約19,300,000立方mです。右から2枚目は放流の様子。右端はダム湖上流の霧けぶる様子。
3段目左端は下津井に架かる「めがね橋」。他の3枚は梼原川に流れ込む小さな滝の様子です。
5段目は佐渡ダム、県道26号線沿いにあります。水力発電用のダムです。魚道が作られています。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
葛籠川
旧大正町田野々の少し南、道の駅付近で本流に合流します。本流の南の山から流れ下ってきます。 |
 |
 |
|
|
相去川
旧大正町北ノ川で本流に合流します。 |
 |
 |
 |
 |
神ノ川
旧窪川町口神ノ川で本流に合流します。 |
 |
|
|
|
井細川
旧窪川町川口で本流に合流します。右端の堰には魚道が整備されています。 |
 |
 |
 |
|
下ル川
旧大野見村寺野で本流に合流します。 |
 |
 |
 |
 |
内川川
支流の後川に蕨岡で合流します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
岩田川
支流の後川に敷地で合流します。 |
 |
 |
 |
 |
中津川
旧大正町大奈路で支流の梼原川に合流します。 |
 |
 |
 |
|
芳川川
旧大正町大奈路の南で支流の梼原川に合流します。 |
 |
 |
 |
|
四万川川
檮原町川口で支流の梼原川に合流します。太公望が釣りをしていました(右端)。 |
 |
 |
 |
 |
北川川
檮原町の南端、中平で支流の梼原川に合流します。 |
 |
 |
|
|
久礼川
蛍湖の最上流部で支流の中筋川に合流します。梅雨時のため、水量が多くなっています。 |
 |
 |
 |
|
家地川
西土佐薮ケ市で支流の目黒川に合流します。砂防目的の堰堤もあります。
|
 |
 |
 |
 |
古尾川
古尾崎で後川の支流の内川川に合流します。 |
 |
 |
|
|