室戸市内の学校関係者の方へ月刊教育雑誌・購入図書等の貸し出しをしております。
新しい情報や気になるお悩みの対処方などが掲載されていますので、ぜひご活用ください。
・貸し出し最長期間は2週間です。
・資料は貸し出し中の場合があります。ご了承ください。
【貸出申込方法】
貸し出しを希望される場合は、教育研究所まで直接お越しいただくか、下記のいずれかの方法にてお申し込みください。
〇電話にてご連絡ください。
〇FAXまたはメールにて、【室戸市教育研究所 教育関係資料貸出申込書 兼 貸出簿】をお送りください。
xlsx室戸市教育研究所 教育関係資料申込書兼貸出簿(13.79KB)
令和5年度 教育雑誌一覧
月刊学校教育相談【ほんの森出版株式会社】
 |
4月号 |
令和5年4月号
特集1 新年度、心理的安全性の高い学級をつくるために
特集2 担任の面談をサポートする配付資料
 |
5月号 |
令和5年5月号
特集1 新年度、子どもを「見る」技術
特集2 若手教員へのアドバイスで心がけていること
 |
6月号 |
令和5年6月号
特集1 支援級や通級の子が学校行事で成長できるために
特集2 学校に不信感を抱えている保護者への対応
 |
7月号 |
令和5年7月号
特集1 全体への声かけと個への声かけ、その違いと配慮
特集2 しばしば遅刻する子にどう対応するか
 |
8月号 |
令和5年8月号
特集1 夏休み明けがつらい子
特集2 教師が子どもに「謝る」とき
 |
9月号 |
令和5年9月号
特集1 子どもが主体的に動き出す瞬間
特集2 子ども間のトラブルが、保護者間のトラブルに発展したとき
 |
10月号 |
令和5年10月号
特集1 子どもを「注意する」ときの工夫
特集2 教職大学院で現場教員が学ぶということ
 |
11月号 |
令和5年11月号
特集1 頻繁に「相談したがる子」への対応
特集2 担任と“支援員さん”が効果的に協力するために
 |
12月号 |
令和5年12月号
特集1 グレーゾーンの子を支える「さりげない支援」
特集2 なかなか会えない不登校の子への支援
 |
1月号 |
令和6年1月号
特集1 ポストコロナ時代の新たな教育相談活動
 |
2月号 |
令和6年2月号
特集1 絵本の力で子どもの心を育てよう
特集2 アセス実施後、結果をどう活用するか
指導と評価【一般社団法人 日本図書文化協会/ 日本教育評価研究会】
 |
4月号 |
令和5年4月号
特集1 実りある校内研修
特集2 グループアプローチを教育に生かす
 |
5月号 |
令和5年5月号
特集1 家庭学習の工夫改善
特集2 外国につながる子どもの支援
 |
6月号 |
令和5年6月号
特集 意欲をはぐくむ
 |
7月号 |
令和5年7月号
特集1 思考力の育成と評価
特集2 特異な才能のある子の支援
 |
8月号 |
令和5年8月号
特集1 協働×ICT
特集2 学校教育と子どものウェルビーイング
 |
9月号 |
令和5年9月号
特集1 英語教育の現状と課題
特集2 わが校の授業研究・中学校
 |
10月号 |
令和5年10月号
特集 教育・心理検査の意義と活用
 |
11月号 |
令和5年11月号
特集1 主体的・対話的で深い学びがめざすもの(1)
特集2 学びを支える
 |
12月号 |
令和5年12月号
特集1 新学習指導要領に沿った試験問題のつくり方(中学校)
特集2 SOSを出せる子どもを育てる
 |
1月号 |
令和6年1月号
特集1 AI時代の学校教育
特集2 不登校の子どもの支援
 |
2月号 |
令和6年2月号
特集1 令和5年度全国学力調査の分析
特集2 教師のワークライフバランス
月刊日本教育【公益社団法人 日本教育会】
 |
4・5月合併号 |
令和5年4・5月合併号
どうする!部活動の地域移行PART1
 |
6月号 |
令和5年6月
危機管理新時代PART2
 |
7月号 |
令和5年7月
いじめへの対応
 |
8月号 |
令和5年8月
これからの教員研修
 |
9月号 |
令和5年9月
子どもの心を守る
 |
10月号 |
令和5年10月
「探求」できていますか?
 |
11月号 |
令和5年11月号
「生徒指導提要」を活かす
 |
12月号 |
令和5年12月号
どうする!部活動地域移行PART2
 |
1月号 |
令和6年1月号
日本の将来を語る
※各誌表紙画像につきましては、著作権者より転載許可をいただいて掲載しております。
当ホームページからの画像転載はお断りいたします。
令和4年度 教育雑誌一覧
・月刊学校教育相談【ほんの森出版株式会社】
・指導と評価【一般社団法人 日本図書文化協会/ 日本教育評価研究会】
・月間日本教育【公益社団法人 日本教育会】
※各誌の特集タイトルを掲載しております。
令和3年度 教育雑誌一覧
・月刊学校教育相談【ほんの森出版株式会社】
・指導と評価【一般社団法人 日本図書文化協会/ 日本教育評価研究会】
・月間日本教育【公益社団法人 日本教育会】
※各誌の特集タイトルを掲載しております。