平成23年度 高知農業高校           平成22年度実績はこちら
平成24年3月11日 臨時PTA総会・保護者教職員スポーツ大会
 13:00より体育館にて臨時PTA総会が行われました。また会終了後は保護者と教職員の親睦を深めるスポーツ大会も行われました。
平成24年3月1日 平成23年度卒業証書授与式
 176名の3年生が晴れて卒業式を迎えました。今日を迎えるまで支えていただいた人々への感謝の気持ちを大切に、これからの夢に向かって頑張ってください。 
平成24年2月29日 表彰状授与式及び同窓会入会式
 卒業式を前日に控え、卒業生対象の各種表彰状授与式と同窓会長をお招きし、同窓会入会式が執り行われました。3年間の頑張りや成果にたくさんの生徒が表彰されました。
 明日は平成23年度卒業式です。
平成24年2月17日 本年度最後の高農ふれあい市
 本年度最後のふれあい市が開催されました。3年生が卒業試験を終えているため、2年生が初めての販売を行いました。畜産総合科のハムなどたくさんの農産物をお買い上げいただきました。ありがとうございました。
 
平成24年2月15日 校内課題研究発表会
 課題研究の授業で取り組んだ研究の発表会を行いました。専門6学科それぞれの専門性を生かした研究内容で、保護者を招いての審査も行いました。 
平成24年1月11日 第5回高農ふれあい市実施
  強風が吹き、寒さ厳しい中での実施となりました。そんな中多くの皆さまにお越しいただきありがとうございました。
 なお、前回のチラシやホームページでの日程が実際の実施日と異なり、多くの皆さまにご迷惑をおかけしました。今後このようなことが無いよう努めていきますので、これからもよろしくお願いします。
平成24年1月10日 3学期始業式
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!
平成23年12月28日 門松すえつけ
 平成23年、本日で仕事納めとなりました。来る年もよろしくお願いします。 
平成23年12月22日 2学期終業式
 たくさんの行事が実施された2学期も今日で終わりました。
 3学期も勉強や行事に頑張りましょう!
 
平成23年11月25日 校内マラソン大会
 2学期最後の学校行事であるマラソン大会を実施しました。男子20km、女子10kmの距離を無事に走りぬきました。特に生徒走行時はドライバーの皆さまにはご迷惑をおかけしました。また、沿道でのたくさんの応援もいただき、大変ありがとうございました。
平成23年11月18日・19日 高農フェスタ
 18日校内発表、19日一般公開で実施した本年度高農フェスタでしたが、19日は台風のような暴風雨で、急きょ体育館を開放し実施しました。大雨でグランドの駐車場や校内の湿気により滑りやすい廊下などたくさんのご迷惑をおかけしましたが、予想を超える多数のお客様にお越しいただき、無事に終了することができました。大変ありがとうございました。
平成23年11月14日 総見
 劇団潮流をお招きし、「大江山(現代版御伽草子)妖鬼伝説 酒呑童子と茨木童子」という演目で公演していただきました。大がかりなセットや照明で演出された舞台での熱演に、全校生徒教職員が魅了されました。
平成23年11月5日 
全国高校駅伝高知県予選

 全員区間1位で、見事3年連続の高知県代表に輝きました。沿道でのたくさんの応援ありがとうございました!

平成23年11月5日 アンテナショップ IN 軽トラ市
 南国市後免町商店街で行われた軽トラ市に本校アンテナショップもあわせて開店しました!通常は平日での実施ですが、今回は軽トラ市と一緒に開店し、たくさんのお客様にお越しいただきました。 
平成23年10月18日 防災訓練
 2学期中間試験の最終日、防災訓練を行いました。地震による火災を想定した避難を行い、その後生徒代表による消火訓練を行いました。 
平成23年10月12日 高農ふれあい市 
 晴天の中、本校生産物を直売する高農ふれあい市を開催しました。たくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。
平成23年9月30日 高農フェスタ巨大壁画作成
 体育祭の余韻さめやらぬ中、11月に開催の高農フェスタ巨大壁画作成に取り組みました。全校生徒が色紙を台紙に1日かがりで貼り付けました。
 さて、今年の巨大壁画はどんな絵柄になるのでしょう・・・お楽しみに! 
平成23年9月29日 体育祭
 秋空の下、たくさんの観客を迎え、本校体育祭が行われました。夏休みからパネルや応援練習を積み重ね本番を迎えました。各色の渾身のパフォーマンスに観客の皆さまからたくさんの拍手をいただきました。結果は圧倒的な強さを見せた赤組が総合優勝でした。
平成23年9月9日 開講記念日・高農クリーン作戦!
 9月9日の記念すべき日、午前中は「高農クリーン作戦!」として、本校敷地はもとより、日頃お世話になっているJR後免駅などの施設清掃とトイレ掃除を全校生徒で行いました。午後からは121周年式典と本校卒業生で高知県警で婦人警官として活躍している先輩からの記念講演も行いました。
平成23年9月2日より 生活向上週間・あいさつ運動
 制服の着こなし向上・あいさつ向上のために、生徒会や各ホーム参加のもと、生活向上週間として取り組んでいます。
 
平成23年9月1日 2学期始業式
 暑い暑い夏休みが終わり、多くの学校行事のある2学期が始まりました。高農ファミリー全員の力を合わせて頑張りましょう。
平成23年8月27日〜28日 オープンスクール
 
2日間の午前・午後で合計4講座、各学科の特色を生かした体験活動が実施され、中学生・保護者の皆さまに多数参加していただきました。
平成23年8月10日 アンテナショップ開催
 後免町商店街にてアンテナショップを開催しました。 
平成23年8月8日〜9日 フォークリフト特別教育実施
 本年度も学校敷地内にて41名の参加者によりフォークリフト特別教育を行いました。 
平成23年7月26日〜27日 日本学校農業クラブ高知県大会
                   高等学校技術競技会(農業の部)

 四万十市立文化センターと幡多農業高校を会場に実施されました。日頃の自分の考えを発表する「意見発表」や研究成果を発表する「プロジェクト発表」、農業鑑定競技や測量競技会が開催されました。 
平成23年7月8日 ホームマッチ
 各ホーム対抗のホームマッチが開催されました。バスケットボール・バレーボール・テーブルゲーム・ソフトボールで行われ、熱い(暑い)戦いが繰り広げられました。 
平成23年 6月17日 父の日に向けて
 母の日のカーネーションに続き、父の日に向けて畜産総合科のベーコンを準備しました。生徒直筆のメッセージカードを添え、感謝の気持ちを伝えます。 
平成23年 6月 6日 伝達表彰
 先日行われた高知県総合体育大会の結果、上位入賞を果たした選手たちの表彰式が行われました。 
平成23年 6月 2日 救命救急講習
 1学期中間試験の午後、教職員対象に救命救急講習を実施しました。
平成23年 5月28日 南国市開放講座@
 環境土木科が「カブトムシの育て方」を開講しました。ペットボトルを使って幼虫の飼育ケースを作成し、参加者には幼虫2匹プレゼントしました。無事元気な高農カブトムシになってほしいと願います。
平成23年 5月20日 県体壮行式
 県体出場選手の壮行式が行われました。これまでの練習の成果を存分に発揮してください。みなさんの活躍を精いっぱい応援します! 
平成23年 5月  6日 母の日に向けて
 日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えようと、農業総合科が全校生徒へカーネーションを用意しました。  
平成23年 4月 28日 遠足
 各専門学科に分かれて、遠足に行きました。  
平成23年 4月 8日 対面式・部活動紹介
 新1年生と2・3年生の対面式が行われ、その後生徒会作成のDVDにより部活動紹介を行いました。
平成23年 4月 7日 入学式
 平成23年度の高農ファミリーの末っ子、新1年生を迎えました。 
平成23年 4月 7日 始業式
 創立121周年の新たな高知農業高校の一歩を踏み出しました!