以下は平成25年度から28年度までの情報です。 平成24年度実績はこちら |


|
平成29年 3月 14日・15日 2年生就職ガイダンス
3月13日・14日の二日間に分けて、2年生の就職希望生徒を対象に就職ガイダンスを行いました。今年は株式会社リーガルマインドより深田先生、大西先生、松田先生の3人の先生を講師にお迎えし実施しました。当日は社会人になるにあたっての心構えや自己アピール文の書き方、面接時のマナー指導や模擬面接など6時間の講義をしていただきました。
2年生は2年6か月後には就職試験本番を迎えます。このガイダンスで学習したことをしっかり自分のものとし本番に臨んでほしいと思います。
  |
|
平成29年 3月 1日 平成28年度卒業証書授与式
平成28年度卒業証書授与式が行われました。農業総合科33名、畜産総合科26名、森林総合科18名、環境土木科15名、食品ビジネス科33名、生活総合科30名、計155名に卒業証書が授与されました。新たな世界への旅立ちを来賓の方々、保護者の方々、在校生、教職員が祝いました。 |


 |
平成29年 2月 28日 表彰状授与式および同窓会入会式
平成28年度各種表彰と同窓会入会式が行われました。各種表彰では全国農業高等学校長協会賞をはじめ、産業教育振興中央会長賞、日本学校農業クラブ高知県連盟賞など11名が受賞。また、校長表彰として努力賞、皆勤賞が表彰されました。
その後、同窓会入会式が行われ、今年度の卒業生155名が同窓会の一員になりました。
 
|
今回の目玉商品
・トマト
・ベーコン
・たまご
・クッキー
・キムチ
・福神漬け
・文旦詰め放題


 |
平成29年 2月 24日 アンテナショップ開催
今年度最後の第19回『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
 
 
  |
詳細はこちら


 |
平成29年 2月 17日 第6回 『高農ふれあい市』開催
今年度最後の第6回『高農ふれあい市』を開催しました。2年生が初めて担当しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
開催日 : 2月17日(金) 時 間 :
14時30分〜15時
場 所 : 高知農業高校 前庭
 
  |

|
平成29年 2月 12日 「ハガキでごめんなさい」 表彰式
ハガキでごめんなさいコンクールに本校の生徒が入賞し、後免町商店街で行われた表彰式に出席してきました。
 |



 |
「第1回 高校生 伝えるチカラ選手権」
1月29日(日)に高知市立自由民権記念館で開催された「第1回 高校生 伝えるチカラ選手権」に本校からも2チームの生徒が出場しました。
6校10チームの高校生が、「今、私が伝えたいこと」をテーマに、高校生活の中で取り組んできたこと、考えたこと、失敗から学んだことなどをプレゼンテーションし、みごと1チームが優秀賞に入賞しました。
 
 
  |
今回の目玉商品
・トマト
・たまご
・ソーセージ
・クッキー
・ストック(切花)
・文旦詰め放題
(一袋200円) |
平成29年 2月 10日 アンテナショップ開催
第18回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック!
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、2月24日(金)の予定です。
|
詳細はこちら |
平成29年 1月 18日 第5回 『高農ふれあい市』開催
第5回『高農ふれあい市』を開催しました。3年生にとっては最後のふれあい市となりました。来月は2年生が担当します。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
開催日 : 1月18日(水)
時 間 : 14時30分〜15時
場 所 : 高知農業高校 前庭 |
|
平成28年 12月 23日 平成28年度 農業教育フェア
高知市中央公園で開催された「平成28年度 農業教育フェア」に本校も参加しました。
6科(農業総合科、畜産総合科、森林総合科、環境土木科、食品ビジネス科、生活総合科)と生徒会の販売や課題研究の展示、木工体験を行いました。
【販売時間】
10時〜13時
【販売品目】
●農業総合科
・ハクサイの漬物 100円/1袋
・トマト 200円/1袋
・みかん 200円/2kg
・ストック 300円/1束
●畜産総合科
・プレスハム 1000円/450g
・ベーコン 500円/200g
・土佐ジロー卵 240円/1パック
・赤卵 150円/1パック
●森林総合科
・竹紙封筒 300円/1セット5枚
・竹紙A4 200円/1セット5枚
・樹木ストラップ 200円
・木工品 100円から
・桜チップ 50円/50g、100円/100g、300円/300g
●環境土木科
・ポップコーン 100円
●食品ビジネス科
・二番茶 500円
・文旦缶詰 300円
●生活総合科
・アーモンドクッキー 100円
・チョコチップのパウンドケーキ 100円
・小夏のパウンドケーキ 100円
・緑茶のパウンドケーキ 100円
・高農ギフトセット 100円
・手芸品 100円〜500円
●生徒会
・かかしあげ 100円/1本 |

 |
平成28年 12月 14日 ハクサイの収穫と販売実習
12月14日の午後、農業総合科1年生19名と生活総合科3年生11名が、野市町のぷらっと・のいち(のいち駅高架下多目的広場)とその周辺で販売実習を行いました。今年は天候不順の影響を受けてハクサイの生育が心配されましたが、3kg以上の玉を約200円で販売しました。約300玉のハクサイを準備しましたが、50分ほどで完売しました。
 |
|
平成28年 12月 7日 アンテナショップ開催
第17回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、2月10日(金)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
|
平成28年 11月 30日 アンテナショップ開催
第16回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |



|
平成28年 11月 29日 2年生「進路別説明会」
11月29日のロングホームの時間に2年生を対象に「進路別説明会」を行いました。
県内の専門学校、高知学園短期大学、高知大学から講師の先生をお迎えし、それぞれの学校の特色等について説明をしていただきました。また就職に関しては、株式会社フタガミと株式会社高知ヤマザキの方をお迎えし、説明をしていただきました。1対1で説明をしていただいた学校もあり、それぞれ詳しいお話が聞けたのではないかと思います。今日の進路別説明会の内容をぜひ、今後の進路決定の参考にして欲しいと思います。
 
  |
『高農ふれあい市』詳細
 |
平成28年 11月 23日 『高農フェスタ2016&高農ふれあい市』
高農フェスタを開催しました。(高知農業高校学園祭とふれあい市の同時開催です。) 今年のテーマは「 126年目の絆 〜支え合い〜 」です。恒例となった巨大壁画もお披露目しました。
多くの方に来校していただき、ありがとうございました。
|

 |
平成28年 11月 16日 南国市の学校給食
11月16日、南国市内の小学校すべてと、たちばな幼稚園の学校給食に生活総合科で栽培しているサツマイモが食材として使用されました。およそ80kgのサツマイモがシチューに使用されました。
これからも学校の生産物や加工品を学校給食に使っていただければと思います。
 |
|
平成28年 11月 9日 アンテナショップ開催
第15回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、11月30日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
|
平成28年 11月 2日 アンテナショップ開催
第14回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |


 |
平成28年 11月 1日 1年生対象「職業分野別説明会」
11月1日(火)のLHの時間に1年生対象の「職業分野別説明会」を行いました。当日は県内の専門学校と短大の先生を講師にお迎えし、16の職業分野に分かれて説明をしていただきました。体験・実技を交え説明をしていただいた分野もあり、生徒には参考になったのではないかと思います。今後の進路選択に生かしてください。
 
 |
|
平成28年 10月 26日 アンテナショップ開催
第13回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、11月2日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |

 |
平成28年 10月 23日 第13回新聞感想文コンクール 表彰式
「第13回新聞感想文コンクール」(高新会主催)において、以下の賞をいただきました。
大峯愛華さん(農業総合科3年)優秀賞
林 舞菜さん(農業総合科3年)優秀賞
川添万菜さん(食品ビジネス科3年)優良賞
高知農業高校 優秀学校賞
優秀賞以上の個人及び学校賞の表彰式が、ザ クラウンパレス新阪急高知で開催され、式後には入賞者やその保護者の方を交えて懇談会(立食会)も行われました。
入賞作品は10月下旬に高知新聞の別刷りで特集として掲載される予定です。 |
詳細はこちら
 |
平成28年 10月 19日 第3回『高農ふれあい市』開催
第3回目の『高農ふれあい市』を開催しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
《次回の高農ふれあい市》
開催日 : 11月23日(水・祝)
*販売時間は高農フェスタと同時開催のため変わります。
詳細が決まり次第お知らせします。
場 所 : 高知農業高校 前庭 |


 |
平成28年 10月 18日 鉄道マナーアップキャンペーン
10月18日の朝、JRごめん駅で鉄道マナーアップキャンペーンが行われました。朝7時半から8時10分まで、駅の改札口付近や出口で交通安全委員がマナーアップ啓発のチラシを配り、放送部員が駅の構内でマナーアップ啓発に向けたアナウンスを行いました。
 
  |
|
平成28年 10月 5日 アンテナショップ開催
第12回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、10月26日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |







|
平成28年 9月 30日 体育祭
『平成28年度 第53回 高知農業高等学校体育祭』を行いました。
雨のため、一日遅れの開催になりましたが、体育祭スローガン《 高農の乱〜高農ファミリーの熱き戦い〜 》のとおりの熱戦が繰り広げられました。
お越しくださったたくさんの皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
  |
今回の目玉商品
・ゆり
・赤卵
・土佐ジロー卵
・お茶
|
平成28年 9月 21日 アンテナショップ開催
第11回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |




|
平成28年 9月 9日 開校記念行事
高知農業高校126回目の誕生日です。
恒例の高農クリーン作戦も行われました。高知掃除に学ぶ会の方も来られ、校内外のトイレはピカピカに。学校周辺、後免駅も清掃しました。
午後からは開校記念式典が行われ、南国市農林水産課 田中 真人 氏(平成8年度卒業)が、講演くださいました。
記念式典の後は、お祓いも行われました。
 
 
 
  |
|
平成28年 9月 7日 アンテナショップ開催
第9回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、9月14日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |




 |
平成28年 8月 26日・27日 高農オープンスクール開催
オープンスクールを開催しました。
詳しくはトップページのオープンスクールをクリック!
 
 
 
 |
|
平成28年 8月 25日 ニンゲン観察バラエティ モニタリング
毎週木曜日、夜7時56分から2時間放送されている「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」の学校向上委員会のコーナーで本校での様子が放送される予定です。 |



|
平成28年 8月 22日・23日日 3年生スキルアップ講習会
3年生の就職希望者を対象に、8月22日・23日の2日間にかけて「スキルアップ講習会」を行いました。1日目は、土佐情報経理専門学校の近藤先生を講師にお迎えしてのマナー講習と履歴書の下書き指導を行いました。2日目は土佐情報経理専門学校の恒石先生、山本先生、近藤先生を講師にお迎えしての模擬面接と履歴書の清書指導を行いました。講師の先生からも講評をいただきましたが、全体的に準備不足の生徒が多かったと思います。9月16日から入社試験がスタートします。残された時間を精一杯頑張ってほしいと思います。
 

|





|
平成28年 8月 16日 農業総合科3年生 実習の様子(稲刈り)
真夏の炎天下の中、農業総合科3年生の実習で稲刈りを行いました。
先生に機械の運転操作を習いながら、生徒たちは真剣な表情で作業を進めていました。この稲刈りで収穫したお米(約6トン)は、本校の寮の食事でおいしくいただきます。
 
 
 
 
↓ライスセンター
 
  |
詳細はこちら



みかん果汁¥300

みかん缶詰¥100

一番茶¥500


|
平成28年 8月 11日 商い甲子園
本校の食品ビジネス科所属の食品研究部が、8月11日に安芸市で開かれる「商い甲子園」に出場しました。
食品研究部員は3年生4人です。栽培から加工、商品開発、販売まで関わる食品ビジネス科の集大成として挑戦してきました。
 
焼きドーナツと食パンを製造中!
 
焼きドーナツには本校で茶摘みし製造した茶葉入り!
 

《本番当日の様子》↓
 
 
  |



 |
平成28年 8月 9日 高校生レストラン
本校の生活総合科が学習成果を生かして地域に貢献したいと昨年から企画していた、1日限りの「高校生レストラン」を、8月9日に道の駅「南国 風良里」でオープンさせました。
 
 
  |


 |
平成28年 8月 4日 3年生マナーアップ講習会
8月4日にTiac土佐情報経理専門学校より近藤先生、恒石先生、松本先生を講師にお迎えし、3年生の進学希生徒を対象に午前と午後に分かれ、マナーアップ講習会を行いました。まず、礼法指導や入退室の仕方の説明・練習があり、後半は判別に分かれ模擬面接を行いました。面接のときに答える内容をまだ考えていない生徒が多いようでしたが、これから本番に向けてしっかりと準備をしてほしいと思います。
 
 |
|
平成28年 8月 3日 アンテナショップ開催
第5回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、8月10日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
「夏休みのしおり」 |
夏休みの諸注意(生徒指導部より)
夏休みは、学校生活から離れることによる気の緩みから生活習慣も乱れがちとなり、問題行動に発展しやすくなります。また、外出の機会も増え、予期せぬ事件・事故に巻き込まれる危険性が高くなります。そうならないためにも、各自が自覚を持ち、目標に向かって規律ある生活を送っていただきたいと思います。
充実した夏休みにするためにも、配付した「夏休みのしおり」をしっかり読んで厳守しましょう。
|

 |
平成28年 7月 20日 3年生企業合同説明会
7月20日(水)に高知県民文化ホールで「2016高校生のための企業合同説明会」が行われました。高知県内の高校から参加があり、本校からは3年生の就職希望者46名が参加しました。高知県内の企業34社より、それぞれ説明があり、生徒たちは熱心に説明を聞いていました。これから就職先を決めるための参考になったと思います。
  |


 |
平成28年 7月 20日 2年生企業見学会
7月20日(水)に2年生の就職希望者を対象に企業見学会を行いました。バス2台に分乗し、ひまわり乳業(株)、黒潮カントリークラブ、(株)高知新聞社まほろばセンター、旭食品(株)の4社を回り見学させていただきました。今後の進路決定に役立ててほしいと思います。引率の先生お疲れ様でした。また企業の方にはお忙しい中対応してくださりありがとうございました。
 
|

 |
平成28年 7月 7日 志望理由書の書き方講習会
7月7日(木)の放課後に3年生の大学・短大・リハビリ看護系希望者を対象に株式会社リクルートより北田恵理さんを講師にお迎えし志望理由書の書き方講習会を行いました。約90分間の講習でしたが、参考になるお話が多かったと思います。志望校がまだ決まっていない生徒は早めに決定し、次の行動に移しましょう。

|
今回の目玉商品
・メロン
・ししとう
・なす |
平成28年 6月 29日 アンテナショップ開催
第3回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、7月20日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック |

 |
平成28年 6月 16日 農業クラブ校内意見発表大会
農業クラブ活動の一環として、農業の生産・流通・経営・開発・保全・創造・ヒューマンサービスといった分野に関する意見や思いを発表する校内意見発表大会が実施されました。各学科より選ばれた9名の生徒たちの熱い思いが伝わる大会でした。
  |
|
平成28年 6月 15日 アンテナショップ開催
第2回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、6月29日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック |

 |
平成28年 6月 14日 2年生マナー講習
6月14日(火)のLHの時間、2年生を対象にOffice K&Kの北村和代さんを講師にお迎えし、マナー講習を行いました。挨拶の大切さ、立った時の姿勢、お礼の仕方、歩き方などについて講義をしていただきました。これからのオープンキャンパスや企業訪問の時に生かしてほしいと思います。
  |
詳細はこちら |
予告 高校生レストラン IN まほろば畑 (道の駅 風良里)
「食農教育」を実践する私たちが、今回高校生レストランに挑戦します。各科の生徒が作った野菜や加工品といった「高農ブランド」と、地域の食材をコラボ。そこに日ごろ身につけた調理のアイデアや技術、笑顔や団結力をプラスして、高知の高校生らしい料理を提供します。
多くの方々に食べていただき、農業や地域を元気にできる取り組みにしたいと思います。そして高知の食材のよさや伝統料理を次の世代に伝える一翼を担うお手伝いができればと考えています。 (生活総合科
3年生一同)
【高校生レストラン IN まほろば畑 (道の駅 風良里)】
●開催日 平成28年 8月 9日(火)
●営業時間(各回60分間の総入れ替え式)
1.10時50分〜11時50分
2.12時〜13時
3.13時10分〜14時10分
●場所 南国市左右山 道の駅 南国風良里
●チケット販売方法
☆完全予約制 各回先着60名様限定
・申込期間:6月13日(月)〜6月24日(金)まで
*平日のみの受付とさせていただきます。
・チケットは当日までに送付させていただきます。
【料金】
大人(中学生以上):1,000円 小学生:700円
3歳以上小学生未満:300円 3歳未満:無料
●問い合わせ先
南国市農林水産課(TEL 088−880−6559)
☆メニュー紹介☆
・しょうが風味のおこわ ・五目寿し ・なすのたたき
・高農ベーコン入りミネストローネ ・高農ピッツア
・夏野菜カレー ・手作り福神漬 ・高農ハムのフライ
・小夏のパウンドケーキ ・高農産冷茶
まだまだあります。当日をお楽しみに! |



↑進路講演会の様子 |
平成28年 6月 11日 進路講演会・求人票の見方講習会
6月11日(土)のPTA総会の日に1年生・保護者対象の進路講演会と、3年生の就職希望者対象の求人票の見方講習会を行いました。進路講演会は、株式会社ベネッセコーポレーションより市場大樹氏を講師にお迎えし、「進路実現にとって大切なこと」について講演をしていただきました。講演でお話していただいたことを今日から一つでも実行し、進路実現を目指してほしいと思います。
3年生の就職希望者対象の求人票の見方講習会は、本校の就職アドバイザーの島崎さんと就職主務の中平先生を講師に行いました。来月から今年の求人票の受付が始まります。早め早めに行動し、しっかり考え自分の希望する企業を決定してほしいと思います。
↓求人票の見方講習会の様子
 
 |

 |
平成28年 6月 8日 3年生就職筆記試験対策講座
株式会社リンクアカデミーより、大栄教育システム高知校の中平正富先生を講師にお迎えし、3年生の就職希望者対象の就職筆記試験対策講座が、6月8日より全6回の日程で始まりました。近年は筆記試験を実施する企業が増加しています。最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。

|
詳細はこちら






|
平成28年 6月 8日 第2回『高農ふれあい市』開催
第2回目の『高農ふれあい市』を開催しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
《次回の高農ふれあい市》
開催日 : 10月19日(水)
時 間 : 14時30分〜15時
場 所 : 高知農業高校 前庭
 
 
 
 
 
お客様へ
いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。
高農ふれあい市は、生徒の学習成果の発表の場として、また開かれた学校づくり推進のために、授業の時間帯で実施しています。
生徒にとっては、接客マナーや経営を学ぶための大切な学習の機会となっています。どうか、このことをご理解のうえ、ご来校くださるようよろしくお願いいたします。
次回も安全・安心な商品をとりそろえ、皆様のご来校をお待ちしております。 |

 |
平成28年 6月 7日 3年生職業講話
6月7日(火)のLHの時間に、3年生対象に城西館の接客サービス部の囀c勇人さんを講師にお迎えして職業講話を行いました。城西館の社訓である「叱られて感謝、褒められて反省、全て何事にも謙虚」のお話も交えながら「誇りをもって働くということ」という演題で講話をしていただきました。
 |
|
お知らせ 高農オープンスクール
8月26日(金)、27日(土)にオープンスクールを開催します。
詳しくはトップページのオープンスクールをクリック! |
今回の目玉商品
・トマト
・ミニトマト
・新たまねぎ
・花(ベゴニア)
・ソーセージ
・豚バーグ
・たまご |
平成28年 5月 18日 アンテナショップ開催
第1回目の『アンテナショップ』を開催しました。販売時間は14時〜15時、場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、6月15日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
 |
お知らせ りんちゃん情報 めざましテレビ「きょうのわんこ」
4月29日(土)放送のめざましテレビ「きょうのわんこ」を見逃した方は、You Tubeで「高知農業高等学校 りん」と検索すると放送された映像が見られます。
|
詳細はこちら





|
平成28年 5月 11日 第1回『高農ふれあい市』開催
第1回目の『高農ふれあい市』を開催しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
《次回の高農ふれあい市》
開催日 : 6月8日(水)
時 間 : 14時30分〜15時
場 所 : 高知農業高校 前庭
お客様へ
いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。
おかげさまで、平成16年度より開催しています高農ふれあい市も、本年で13年目を迎えることができました。これも地域の皆様に支えられているからこそ、今日まで続けてこられたと大変感謝しています。
この高農ふれあい市は、生徒の学習成果の発表の場として、また開かれた学校づくり推進のために、授業の時間帯で実施しています。
生徒にとっては、接客マナーや経営を学ぶための大切な学習の機会となっています。どうか、このことをご理解のうえ、ご来校くださるようよろしくお願いいたします。
本年度も、安全・安心な商品をとりそろえ、皆様のご来校をお待ちしております。 |

 |
平成28年 5月 6日 日頃の感謝の気持ちを伝えよう
〜母の日のカーネーションに思いをこめて〜
母の日(5/8)を前に、農業総合科の生徒が栽培したカーネーションの鉢植えを全校生徒に配布しました。カーネーションに感謝の思いを込めて、日頃お世話になっている人に渡すという趣旨で毎年おこなっています。
  |
 |
平成28年 4月 29日 めざましテレビ「きょうのわんこ」
4月29日(金)のめざましテレビのコーナー「きょうのわんこ」に本校のりんちゃんが出演します。祝日なので、みなさんぜひご覧ください。(放送は7時半頃の予定です。)
|
 |
平成28年 4月 26日 前期生徒会役員選挙
前期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
|


 |
平成28年 4月 20日 3年生 田植え実習
3年生全員で田植え実習を行いました。8月中旬頃の収穫が楽しみです。
 
 
手作業で丁寧に植えました。
|


|
平成28年 4月 13日〜15日 新入生宿泊研修
室戸青少年自然の家で、2泊3日の集団宿泊研修が行われました。高校生活や農業クラブなどについて研修やオリエンテーションなどを通して多くのことを学んできました。
 
  |



女子生徒も運転! |
平成28年 4月 13日 農業総合科3年生 実習の様子
農業総合科3年生の実習の様子です。
 
先生の指導のもと、二人一組になり交代で運転。真剣です。
 
農場では草花の実習。ひとつひとつ手作業で丁寧に。
|
 |
平成28年 4月 7日 平成28年度 入学式
多くのご来賓・保護者の皆さまのご出席のもと、平成28年度高農ファミリーの末っ子、新1年生193名の入学式が行われました。
|

 |
平成28年 4月 7日 平成28年度 始業式・離着任式
新年度が始まりました。
同日に行われた離着任式。退職・転出された教職員から離任の挨拶がありました。その後、教頭先生をはじめ28人の教職員が新しい高農ファミリーの一員になりました。
その後ホーム主任・副主任の紹介がありました。
 |



|
平成28年 3月 14日・15日 2年生就職ガイダンス
3月14日・15日の二日間に分けて、東京の大原学園より三橋先生と津野先生を講師にお迎えし、2年生の就職希望者を対象に就職ガイダンスを行いました。当日は自己アピール文の書き方や面接時のマナー指導や模擬面接など6時間の講義をしていただきました。
また、講師の先生より二日間ともに受講態度や礼の仕方などが他校に比べて素晴らしいと褒めていただきました。
2年生は6か月後には就職試験本番を迎えます。
 
 |
 |
平成28年 3月 14日 お知らせ
明日の朝(3/15)のNHKニュース全国版に、りんのニュースが放送されます。
番組時間の4時30分から6時30分の間に放送されます。
(ニュース番組のため、りんのニュースのはっきりした放送時間は分かりません。)
|
今回の目玉商品
・豚肉
・文旦詰め放題 |
平成28年 3月 16日 臨時アンテナショップ開催
臨時アンテナショップを開催します。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
日時:3月16日(水) 14時〜
場所:後免町商店街 旧高知銀行内 |


|
平成28年 3月 1日 平成27年度卒業証書授与式
平成27年度卒業証書授与式が行われました。農業総合科33名、畜産総合科31名、森林総合科21名、環境土木科18名、食品ビジネス科31名、生活総合科34名、計168名に卒業証書が授与されました。新たな世界への旅立ちを来賓の方々、保護者の方々、在校生、教職員が祝いました。
 
  |


|
平成28年 2月 29日 表彰状授与式および同窓会入会式
平成27年度各種表彰と同窓会入会式が行われました。各種表彰では全国農業高等学校長協会賞をはじめ、産業教育振興中央会長賞、日本学校農業クラブ高知県連盟賞など11名が受賞。また、校長表彰として特別賞、努力賞(漢字テスト3年間平均85点以上)、皆勤賞が表彰されました。
その後、同窓会入会式が行われ、今年度の卒業生168名が同窓会の一員になりました。
  |


|
平成28年 2月 26日 第30回高知県地場産業大賞表彰式
本校の畜産クラブによる軍鶏(シャモ)ッケの商品化活動の取り組みが評価され、次世代賞を受賞しました。
 
 |

 |
平成28年 2月 25日 2年生進学ガイダンス
2月25日に2年生の4年制大学進学希望生徒を対象に進学ガイダンスを行い、入試制度や入試対策、春休みにやるべきことなどの説明を行いました。
また、3月14・15日には就職希望生徒を対象に就職ガイダンスを行う予定です。

|

 |
平成28年 2月 17日 シャモ飼育研究 報告会
畜産総合科の生徒8人がごめんシャモ研究会の皆さんの前で、シャモ飼育研究の報告会を行いました。

↑ご褒美に軍鶏ラーメンをご馳走になりました。ありがとうございました。
|
詳細はこちら |
平成28年 2月 19日 第6回『高農ふれあい市』開催
第6回目の『高農ふれあい市』を開催しました。
今回は初めて2年生が担当しました。
時 間 : 14時30分〜15時
場 所 : 高知農業高校 前庭
お客様へ
いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。
高農ふれあい市は、生徒の学習成果の発表の場として、また開かれた学校づくり推進のために授業の中で実施しています。
おかげさまで、平成16年度より開催し、12年目をむかえる取り組みとなりました。
生徒にとっては接客マナーや経営を学ぶための大切な学習の機会です。このことをご理解のうえご利用くださるようよろしくお願いします。
安心・安全な商品をとりそろえ、皆様のご来校をお待ちしております。 |



|
平成28年 2月 14日 高知龍馬マラソン2016
本校からは、生活総合科がシャモ鍋を振る舞い、吹奏楽部が演奏のおもてなしで参加しました。また、ランナーとしても出場しました。
 
 |
 |
平成28年 2月 12日 りんの出来事
差し入れをいただいて、大喜びのりんちゃんです!
 |
|
平成28年 2月 13日 特別限定販売
場所:高知大丸 東館地階・集中レジ前
【販売商品】
・ベーコン
・文旦
・トマト
・卵
お越しくださった皆様、ありがとうございました。。 |
今回の目玉商品
・文旦
・豚バーグ
・産みたて赤卵
・土佐ジロー卵
・トマト
・花類



|
平成28年 2月 12日 アンテナショップ開催
第18回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
2年生が担当する最初のアンテナショップで、今年度最後(予定)の開催でした。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
来週の金曜日(2/19)はふれあい市を開催します。
詳しくはトップページのふれあい市をクリック!
 
 
 |


|
平成28年 2月 7日 「第12回ハガキでごめんなさい」表彰式
ハガキでごめんなさいコンクールに本校の生徒4人が入賞し、表彰式に出席してきました。
第12回ハガキでごめんなさい全国コンクール
優秀賞
副市長賞 森岡 星(3-6)
市教育長賞 山ア 薫(3-3)
TSUTAYA賞 小島江里奈(3-2)
南国郵便局長賞 四宮 柚(3-5)
 |

|
平成28年 2月 7日 第54回 南国市駅伝競走大会
南国市駅伝競走大会に本校も出場し、健闘しました。
 |
|
おしらせ テレビ出演・イベント出店予定
【テレビ出演予定】
「四県対抗しこクイズ 第9回食物系高校対決」
NHK総合 1月29日(金) 19時30分〜20時43分
*高知県代表として、食品ビジネス科と生活総合科の生徒が出演します。
【イベント出店予定】
@1月30日(土) 9時〜 ぢばさんセンター
「第7回 高知のやさい・くだもの・花フェスタ」
A2月7日(日) 9時〜 ごめん町商店街
「軽トラ市」
B2月13日(土) 10時〜 高知大丸東館地階 |
|
平成28年 1月 20日 アンテナショップ開催
第17回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
3年生にとっては最後の開催でした。
次回の開催は、2月12日(金)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
|
予告 平成28年 2月 7日 BSジャパン「にっぽん真発見」
BSジャパンで放送される「にっぽん真発見」で畜産総合科の取り組みが紹介されます。
放 送 日 時 : 毎週日曜 21時〜22時
放送予定日 : 2月7日(日)
【番組概要】
まだまだ知らない“真の日本”とは?
私たちの知らない日本の魅力はまだまだあるはず・・・。
地域に根ざした“本物の価値”“知られざる日本”を探しに
毎回、ひとつの都道府県を巡ります。
また「伝統」「職人技」「風習」「食」「絶景」・・・その土地で独自に育まれた
伝統や歴史を現代に生かして、さらなる魅力を追求している方々に注目し、
日本を“真”発見していく番組です。
司会 : 三宅裕司 ・ 黒須清華(テレビ東京アナウンサー)
ゲスト : 毎回1名
【内容】
今回の場所は坂本龍馬生誕180年の“高知”。
伝統が色づく町で和紙とシャモをテーマにした内容。 |
詳細はこちら

|
平成28年 1月 13日 第5回『高農ふれあい市』開催
第5回目の『高農ふれあい市』を開催しました。
3年生にとっては最後のふれあい市となりました。次回、2月19日(金)に開催予定のふれあい市は2年生が担当します。
お客様へ
いつもご愛顧いただき、ありがとうございます。
高農ふれあい市は、生徒の学習成果の発表の場として、また開かれた学校づくり推進のために授業の中で実施しています。
おかげさまで、平成16年度より開催し、12年目をむかえる取り組みとなりました。
生徒にとっては接客マナーや経営を学ぶための大切な学習の機会です。このことをご理解のうえご利用くださるようよろしくお願いします。
安心・安全な商品をとりそろえ、皆様のご来校をお待ちしております。
《次回の高農ふれあい市》
開催日 : 2月19日(金)
時 間 : 14時30分〜15時
場 所 : 高知農業高校 前庭 |



 |
平成27年 12月 25日 ハクサイの収穫と販売実習
12月21日の午前中、農業総合科と生活総合科の1年生全員でハクサイの収穫作業を行いました。あいにく雨模様の天気でしたが、「農業と環境」の授業で栽培したおよそ700玉のハクサイを収穫しました。
12月22日の午後1時半から、農業総合科1年生40名が、野市町のぷらっと・のいち(のいち駅高架下多目的広場)とその周辺で、販売実習を行いました。約500玉のハクサイを準備しましたが、およそ1時間ほどで完売しました。
 
 
  |
日時:12月23日(水・祝)
10時〜14時
場所:高知市中央公園 |
平成27年 12月 23日 農業教育フェア
高知市中央公園で開催された「平成27年度 農業教育フェア」に本校も参加しました。
6科(農業総合科、畜産総合科、森林総合科、環境土木科、食品ビジネス科、生活総合科)と生徒会の販売や課題研究の展示、木の実工作体験を行いました。
【販売品目】
・プレスハム 1000円/450g
・ベーコン 500円/200g
・土佐ジロー卵 240円/1パック
・赤卵 150円/1パック
・アーモンドクッキー 100円
・チョコチップのパウンド 100円
・杏仁酥 100円
・梅漬け 100円
・紅しょうが 100円
・ポップコーン 100円
・ハクサイ 100円・
・ハクサイの漬物 100円/1袋
・トマト 200円/300g
・みかん 200円/2kg
・キュウリ 100円/1袋
・竹紙封筒 300円/1セット5枚
・竹紙A4 200円/1セット5枚
・樹木ストラップ 200円
・木工品 500円から
・桜チップ(50円/50g、100円/100g、300円/300g)
・一番茶 500円
・リンゴジャム 300円
・柚子ジャム 300円
・かかしあげ 100円/1本 |
今回の目玉商品
・ソーセージ
・ベーコン
・産みたて赤卵
・土佐ジロー卵
・きゅうり
・トマト
・ストック(花)
・みかん
(詰め放題・1袋¥100) |
平成27年 12月 16日 アンテナショップ開催
第16回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
年内最後の開催でした。
次回の開催は、新年1月20日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
今回の目玉商品
・米粉カステラ
・しょうがクッキー
・産みたて赤卵
・土佐ジロー卵
・花(いっぱいあります!)
・トマト
・スイカ |
平成27年 12月 2日 アンテナショップ開催
第15回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
12/9はアンテナショップはお休みです。
次回の開催は、12月16日(水)の予定です。年内最後の開催です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |


 |
平成27年 12月 1日 2年 「進路別説明会」
12月1日のロングホームの時間に2年生を対象とした「進路別説明会」を行いました。
県内の専門学校、高知学園短期大学、高知大学から講師の先生をお招きし、それぞれの学校の特色等について説明をしていただきました。就職に関しては、株式会社フタガミと社会福祉法人香南会の方をお迎えし、説明をしていただきました。説明会終了後に、ある専門学校の先生から、「すごく熱心に聞いてくれて感心しました。」と褒めていただきました。今日の内容をぜひ、今後の進路決定の参考にして欲しいと思います。
 
|



|
平成27年 11月 農場長のひとりごと
11月28日(土)に、「第23回 南国・香美・香南畜産フェスティバル」が香美市の牧場で開催されました。畜産総合科3年の牛班と畜産クラブがスタッフとして参加し、活躍しました。
 
また、四国ガス主催「親子ソーセージ教室」に畜産クラブの5名が講師として参加しました。
 
とてもスムーズにできました。
できあがったソーセージはすぐにホットドッグにして試食しました。

参加者からの質問も多く、日頃の勉強の大切さを感じたよい経験になりました。
 |
『高農ふれあい市』詳細




 |
平成27年 11月 21日 『高農フェスタ2015&高農ふれあい市』
高農フェスタを開催しました。(高知農業高校学園祭とふれあい市の同時開催です。) 今年のテーマは「 夢 〜農から広がれ 高知の未来〜 」です。恒例となった巨大壁画もお披露目しました。
多くの方に来校していただき、ありがとうございました。
 
 
 
|


 |
平成27年 11月 13日 マラソン大会
本校恒例、男子20キロ、女子10キロのマラソン大会が実施されました。雨が降る中での開催でしたが、一生懸命に走り抜きました。
通行中にご迷惑をかけた皆様、沿道で応援してくださった皆様にお詫びと感謝を申し上げます。
表彰式の様子
 
 |

|
「高校生読書体験記コンクール」表彰式
11月11日(水)に「第35回 高校生読書体験記コンクールの表彰式が高知新聞放送会館で開催されました。
 |

|
「介護の日 作文コンテスト」表彰式
11月1日(日)にイオンモール高知で開催された「第6回こうち介護の日2015」の中で、「介護の日 作文コンテスト」の表彰式が行われました。
 |

|
「ごめん DE キャロウィン」
10月31日(土)に畜産クラブの企画で、「ごめん DE キャロウィン」を実施しました。先輩から引き続き、キャンドルナイトを後免町おこしの企画としてやってきましたが、今年はそのキャンドルとハロウィンをあわせて、「キャロウィン」をやりました。大盛況!大成功!がんばりました。

本校の生徒もたくさん来てくれて、張り切ることができました。

子どもたちもたくさん集まってくれて、ダンスも盛り上がりました。 |
今回の目玉商品
・小玉ハクサイ¥100
・産みたて赤卵¥150
・土佐ジロー¥240
・ベーコン¥500
・一番茶¥500
・鉢花¥60〜
乞うご期待!! |
平成27年 11月 11日 アンテナショップ開催
第14回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、12月2日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |

情報処理

製菓・製パン

調理 |
平成27年 11月 10日 1年「職業分野別説明会」
11月10日(火)のLHの時間に1年生を対象に「職業分野別説明会」を行いました。
県内の専門学校・短大の先生を講師にお迎えし、17の職業分野に分かれて説明をしていただきました。実技演習を行った分野もあり、生徒たちはそれぞれ熱心に取り組んでいました。
 
動物・ペット 美容 |
今回の目玉商品
・ブロッコリー¥100
・ダイコン¥100
・産みたて赤卵¥150
・土佐ジロー¥240
・豚肉800g¥1,000
|
平成27年 11月 4日 アンテナショップ開催
第13回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、11月11日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
今回の目玉商品
・ベーコン
・卵
・クッキー
・大根
・スイカ
・花類
 |
平成27年 10月 28日 アンテナショップ開催
第12回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、11月4日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック!
今日は商品が盛りだくさんでした!
 |
 |
平成27年 10月 23日 第14回全国乳牛共進会
今日は開会式です。盛大に開かれました。
本校から参加している、畜産総合科3年の濱田みくさんは、高知県団の先頭を歩かせていただきました。農家の皆様の愛情とサポートをとても感じました。
 |
|
平成27年 10月 22日 第14回全国乳牛共進会
高校生のためのリーディングスクールなど始まりました。

こちら北海道は快晴。でも気温は高知の12月くらいでしょうか。
午後からの毛刈り講習会に参加しています。
大会では、シャンプーやドライヤー、光沢を出すオイルなどを使って牛をより良く見せる努力をするのですが、さらにカットの方向やクシの使い方など詳しく講習してくださいます。
大会の約6週間前からシャンプーを始めればよいとか。なかなか奥が深いです。
  |
|
平成27年 10月 21日 農場長のひとりごと
10月15日に第14回全国乳業共進会に向け、一足先に牛が行きました。
高知県から3頭が向かいました。その出発式の様子です。校長先生も見送りに来てくださいました。

赤いジャンパーを着ている人たちが北海道に行きます。乳牛は陸路で、お乳を搾りながら向かいました。

高校生部門に畜産総合科3年の濱田みくさんが出場します。
そして、
 
元気にお乳を飲む、畜舎の子牛たち。

グラウンドに遊びに行ったときの、りん。
10月18日は高知城の丸ノ内緑地で開かれた、動物愛護週間にちなんだ「第33回動物愛護の集い」に畜産クラブのベジファムが呼んでいただき、「ビタミン」という歌の披露と会場のみなさんと一緒にお野菜体操をしました。
 
また、畜産クラブではハロウィンにチラシのような企画をやります!

畜産クラブのメンバーで、今まで先輩たちが後免町でやってきたキャンドルナイトを違う形でまたやってみようと、ハロウィンとキャンドルをひっかけて「キャロウィンナイト」を企画。 |

 |
「鉄道マナーアップキャンペーン」
10月19日の朝、JR後免駅で鉄道マナーアップキャンペーンが行われました。朝7時半から8時5分まで、駅の改札口付近や出口で交通安全委員がマナーアップ啓発チラシを配り、放送部員が駅の構内でマナーアップ啓発に向けたアナウンスを行いました。
  |

|
高知農業高校パンジー・ビオラ初売り始まる!!
今年も高知農業高校のパンジー・ビオラの販売が10月21日の「高農ふれあい市」から始まります。
寒さが日増しに強まる頃、花壇やプランターを高知農業高校のパンジー・ビオラでいっぱいにしてみませんか?
予約・問い合わせ:農業総合科 下川まで
 |
詳細はこちら |
平成27年 10月 21日 第3回『高農ふれあい市』開催
第3回目の『高農ふれあい市』を開催しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の第4回『高農ふれあい市』の開催は11月21日(土)です。(*高農フェスタと同時開催のため、販売時間が変わります。詳細が決まり次第お知らせします。)
 |



|
平成27年 10月 7日 南国市内の学校給食
10月7日、南国市内の学校給食に、本校生活総合科で栽培しているサツマイモが食材として使用されました。南国市内の小学校のうち、後免野田小学校、日章小学校、岡豊小学校、大湊小学校、奈路小学校、白木谷小学校、たちばな幼稚園の7校でおよそ40kgが、サツマイモのシチューに使用されました。
6月30日にはスイートコーン219本が大篠小学校で給食として使用されています。これからも本校の生産物や加工品を学校給食に使っていただければと思います。
 
  |
今回の目玉商品
・産みたて赤卵
・お茶
・濃縮みかんジュース
・ブロッコリーの苗 |
平成27年 10月 7日 アンテナショップ開催
第11回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、10月28日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |




 |
平成27年 10月 6日 活動記録
生徒が下記のことで表彰されました。おめでとうございます!
@第30回南国市青少年健全育成大会善行団体表彰
環境土木科 課題研究施工班
A第30回南国市青少年健全育成大会意見発表
池田 雨音さん (1−6) 「心と体に染みる いただきます、ごちそうさま」
B第11回文教文化賞文教協会奨励賞
美術部
 
 
|










|
平成27年 10月 2日 体育祭
『平成27年度 第52回 高知農業高等学校体育祭』を行いました。
雨のため、一日遅れの開催になりましたが、体育祭スローガン《 百花繚乱 〜咲かせよう 勝利の花〜 》のとおりの熱戦が繰り広げられました。
お越しくださったたくさんの皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 |



 |
平成27年 9月 農場長のひとりごと
@9月21日12時04分、メスのジャージー牛が無事に生まれました。
 
A嶺北家畜市場
9月25日(金)に畜産総合科3年生全員で、嶺北家畜市場に行きました。みんなで育てた、高ノ花の出荷です。
 
|


|
平成27年 9月 16日 高知県高等学校国際教育生徒研究発表大会
日頃の学校での学習の成果、並びに海外体験や意見等の発表を通じて、国際的な広い視野と問題意識を養い、国際感覚を身につけるとともに、本県高等学校の国際教育の振興・発展に資することを目的に開催されました。
本校からは意見発表の部に1名、グループ発表の部に1組出場しました。審査の結果、以下の賞をいただきました。
意見発表の部
優秀賞 中西 光桜 さん (農業総合科2年)
  |

 |
平成27年 9月 16日・17日 フードランド2015
ぢばさんセンターで行われる「フードランド2015」というイベントに参加しました。全国から700社以上の業者が集まる商談会です。学校のブースを作ってくださり、そこで高知農業高校の取り組みを宣伝しました。
 
↑尾崎知事がベーコンを試食

↑尾崎知事と名刺交換 |
今回の目玉商品
・産みたて赤卵
・土佐ジロー卵
・濃縮みかんジュース
・ゆずジャム
・お茶
・ナス
・こどもピーマン
(苦味が少なく、こどもでも食べられるピーマンです!) |
平成27年 9月 16日 アンテナショップ開催
第10回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、10月7日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |





 |
平成27年 9月 9日 開校記念行事
高知農業高校125回目の誕生日です。
恒例の高農クリーン作戦も行われました。高知掃除に学ぶ会の方も来られ、校内外のトイレはピカピカに。学校周辺、後免駅も清掃しました。
午後からは開校記念式典が行われ、今年は、株式会社ラ・ポール・エデュケーション 代表取締役 別所 祐之介 氏(平成15年度 林業科卒業)が、「キーワード『失敗』」と題して講演くださいました。
記念式典の後は、完成した第2グラウンドにてお祓いも行われました。
 
 
 
 
  |
今回の目玉商品
・うみたてたまご
・こどもピーマン
・栗
・ブドウ
・ベーコン |
平成27年 9月 2日 アンテナショップ開催
第9回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、9月16日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |



|
平成27年 8月 27日 北海道大規模農業研修
無事、予定していた日程を終え、今朝農家を離れました。 皆元気!いい顔です。
お世話になった農家さんとは涙で再会を誓ったそうです。お世話になりました。
 
  |
マナー講習

模擬面接@

模擬面接A
 |
平成27年 8月 24日・25日 3年生 スキルアップ講習会
3年生の就職希望者を対象に8月24日、25日に「スキルアップ講習会」を行いました。8月24日は、土佐情報経理専門学校の近藤先生を講師にお迎えしてのマナー講習と履歴書の下書き指導を行いました。8月25日は土佐情報経理専門学校の恒石先生、松本先生、川田先生を講師にお迎えしての模擬面接と履歴書の清書指導を行いました。二日目は台風で欠席者が多かったですが、生徒たちは熱心に講習に臨んでいました。
模擬面接B 履歴書下書き指導
 
履歴書清書 履歴書清書指導
  |








 |
平成27年 8月 農場長のひとりごと
@8月1日 まほろば祭り(南国市)
お野菜戦士ベジファムは、ごめんジャーとともに舞台にあがりました。
←舞台袖で台本の読み合わせ。
暑い中、大活躍でした。
A7月23・24日 農業クラブ県大会(四万十市)
 
B農援隊(土佐町)
この夏は畜産クラブが農援隊に2クール馳せ参じました。場所は土佐町溜井にある和田農園。 トマトを中心に季節の野菜を栽培・販売し、ご夫婦お二人だけで頑張っていらっしゃいます。
雑草引き、トマトの収穫、袋詰め、あぜ草刈り、仕事に終わりはありません。
和田さんのご好意で宿泊もさせていただき、寝食を共に4日間、計8日間行ってきました。

畜産クラブの部員いわく、トトロみたい!とのことです。
C高校生レストラン in 嶺北
畜産クラブで高校生レストランを開催しました。開催後、調理はコックさんがしていたのですか?と聞かれました。いえいえ、すべて部員でやりました!
 
 
 
材料の買い出し、メニュー設定、打ち合わせ、準備、料理づくり、盛り付け。
なんと、15人分の賄いまで頑張ってつくりました。 |
|
平成27年 8月 26日 アンテナショップ開催
第8回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
次回の開催は、9月2日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
|
平成27年 8月 19日 アンテナショップ開催
第7回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、8月26日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
今回の目玉商品
・たまご
・ベーコン
・焼きドーナツ |
平成27年 8月 12日 アンテナショップ開催
第6回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
☆食品ビジネス科の食品研究部が、先日の商い甲子園で販売して大好評だった「焼きドーナツ」も販売!お茶、プレーン、チョコレートの3種類があります。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、8月19日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
|
平成27年 8月 8日 第8回 商い甲子園 出場
8月8日(土)に安芸市の安芸本町商店街において行われる、第8回 商い甲子園に、本校の食品ビジネス科所属の食品研究部が出場します。全国から募集し集まった高校全19チームが、設定したテーマにそった商品販売を行い商品知識や接客マナーなど「商い」の技を競い合います。
本校のテーマ:「挑戦」
販売商品:一番茶、濃縮トマト、ゆずジャム、みかん果汁、みかん缶詰、食パン、焼きドーナツ
販売時間:10時〜13時
安芸商工会議所賞を受賞しました!
|
畜産クラブによる
手書きメニューはこちら |
平成27年 8月 5日・6日 高校生レストラン開催
本山町の「Reihoku Restaurant 四季菜館」で、本校の畜産クラブによる「高校生レストラン」を開催します。メニューは2種類。シャモ肉を使ったコロッケ(軍鶏ッケ)のコロべぇ定食、豚肉を100%使用したハンバーグのバーグソーセージ定食を販売します。価格はともに、¥1,200(税込み)です。
*下記は、四季菜館のHPより
日時:8月5日(水)、6日(木)
時間:11:00〜16:00(15:00ラストオーダー)
場所:Reihoku Restaurant四季菜館
☆ランチメニュー
●軍鶏っけとベーコンプレート 1日限定100食
『コロッケは高校で作ったじゃが芋と本山のじゃが芋をブレンド。
軍鶏肉の歯ごたえとじゃが芋のホクホク感を楽しめるよう工夫しています』
●豚バーグとソーセージプレート 1日限定40食
『豚バーグは100%高知県産!パン粉なしで味付けしています。』
<卵スープ・ごはん・あったかいお茶付き> 各1,200円
|
今回の目玉商品
・たまご
・ベーコン |
平成27年 8月 5日 アンテナショップ開催
第5回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、8月12日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |


 |
平成27年 8月 4日 3年生 マナーアップ講習会
8月4日(火)に3年生の進学希望者を対象にマナーアップ講習会を行いました。
講師として、Tiac土佐情報経理専門学校より近藤由枝先生、常石純一先生、松本健先生をお迎えし、面接試験時のマナー等について講義や模擬面接をしていただきました。生徒たちは講師の先生からたくさんのアドバイスを受けていました。本番までに今日の講習を参考に練習を重ね、頑張ってほしいと思います。
 
|
|
平成27年 7月 29日 アンテナショップ開催
第4回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、8月5日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |

 |
平成27年 7月 22日 3年生 企業合同説明会
7月22日(水)に県下の高校生570名が参加し、「2015 高校生のための企業合同説明会」が県民文化ホールで行われました。本校からも3年生の就職希望の生徒75名が参加をしました。当日は県内の企業31社が参加し自社の魅力や職場環境を紹介しました。3年生にとっては自分の受ける会社を決定するのに参考になったと思います。
  |
ひまわり乳業

旭食品
 |
平成27年 7月 21日 2年生 職場見学会
7月21日(火)、2年生の就職希望の生徒を対象に職場見学会を実施しました。あいにく朝から雨でしたが、2台のバスに分乗し、学校を出発しました。まず、最初にひまわり乳業株式会社、そして黒潮カントリークラブ、高知新聞社、旭食品株式会社の順に見学させていただきました。各企業の方にはお忙しいときに生徒のために対応してくださり、ありがとうございました。引率の先生方お疲れ様でした。
高知新聞まほろばセンター 黒潮カントリークラブ
  |

 |
平成27年 7月 9日 履歴書書き方講習会
7月9日の放課後、3年生の就職希望者を対象にジョブカフェこうちより3名の講師の先生をお迎えし、履歴書の書き方講習会を行いました。3年生は、これからは具体的に希望する会社を決め、履歴書の清書のの作業になります。余裕をもって早めに取りかかりましょう。
 |
 |
平成27年 6月 18日 農業クラブ校内意見発表大会、「父の日」ベーコン配布
農業クラブ活動の一環として、食料や環境・文化といった分野に関する意見や思いを発表する校内意見発表大会が実施されました。各学科より選ばれた10名の生徒たちの熱い思いが伝わる大会でした。
意見発表大会終了後、父の日にちなんで「日ごろの感謝の気持ちを伝えよう」と畜産.総合科が作ったベーコンを全校生徒に配布しました。母の日同様、生徒が「感謝の気持ち」を伝えたい人にプレゼントする企画です。メッセージを書くカードは、森林総合科が作成した竹紙のもの。おいしく食べてもらって、感謝の気持ちが伝わるといいですね。
なぜベーコン?
欧米では父の日にバラを送る風習があり、それにかけて豚バラ肉をということです。本校のベーコンは人気商品。おいしいと思います。 |
今回の目玉商品!!
・豚肉
・ベーコン
・たまご
・コーン
・ジャガイモ
・キュウリ
・軍鶏ッケ
◎14時オープン |
平成27年 6月 17日 アンテナショッップ開催
第3回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、7月29日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
進路講演会


 |
平成27年 6月 13日 進路講演会、求人票の見方講習会
6月13日(土)PTA総会の日に1年生と保護者を対象に進路講演会を行いました。株式会社リクルートマーケティングパートナーズより林健一氏を講師にお迎えし、「お子様の進路選択について大事にしていただきたいこと」という演題で講演をしていただきました。また同じ日に、3年生の就職希望者を対象にジョブカフェこうちより竹村政代氏を講師にお迎えし、求人票の見方講習会を行いました。
求人票の見方講習会
 
|
詳細はこちら |
平成27年 6月 10日 第2回『高農ふれあい市』開催
第2回目の『高農ふれあい市』を開催しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の第3回『高農ふれあい市』の開催は10月21日(水)です。
  |
1年生の様子

 |
平成27年 6月 9日 進路ロングホーム
6月9日の1時間目は、各学年で進路ロングホームを行いました。1年生は、株式会社リクルートより鳥居佳子さんを講師にお迎えし、4月に実施した進路適性検査の結果の見方について講演を行いました。2年生は、各ホーム教室で進学についての調べ学習を行いました。3年生は、株式会社城西館より囀c勇人さんを講師にお迎えし「誇りを持って働くということ」という演題で就職講話を行いました。
3年生の様子
 
|

|
平成27年 6月 5日 3年生就職筆記試験対策講座
株式会社リンクアカデミーより大栄教育システム高知校の中平先生をお迎えし、3年生の就職希望者対象の就職筆記試験対策講座が本日より全7回の日程で始まりました。今年は昨年より多く、32名の生徒の受講申し込みがありました。最後まで諦めずに頑張ってほしいと思います。
  |
今回の目玉商品!!
・ベーコン
・とうもろこし
・土佐ジロー卵
・しょうがクッキー
その他に野菜類も予定
◎14時オープン |
平成27年 5月 27日 アンテナショップ開催
第2回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、6月17日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
農業クラブ総会↓



生徒総会↓

 |
平成27年 5月 22日 農業クラブ年度始総会、生徒総会、県体壮行式
1、2時間目に農業クラブ年度始総会、生徒総会、県体壮行式を体育館でおこないました。
明日からおこなわれる県体には、本校から182名の選手団が参加します。どの部活動も頑張ってください。
県体壮行式↓
 
 
 
|
今回の目玉商品!!
・クッキー
・ベーコン
・豚バーグ
・たまご
・花
◎14時オープン |
平成27年 5月 20日 アンテナショップ開催
今年度、第1回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、5月27日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
お知らせ

 |
@5月14日(木)
さんさんテレビ夕方18:00台のニュース、羊のことで生中継!
A5月16日(土)
長宋我部フェスに畜産クラブが出店。
軍鶏ッケ(軍鶏肉を使ったコロッケ)を販売。
軍鶏ッケ1個 200円
B5月25日(月)・6月1日(月)NHK放送決定!20:00〜
南国市のことが放映されますが、畜産クラブのメンバーが開発した軍鶏ッケを鶴瓶さんが食べてくれます。
Cアンテナショップ27年度 開催
後免町商店街にあるよってこ広場において、本校生産物を販売するアンテナショップを本年度も開催します。
5月は20日と27日開催予定。 |
詳細はこちら
|
平成27年 5月 13日 第1回『高農ふれあい市』開催
今年度最初の『高農ふれあい市』を開催しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の第2回『高農ふれあい市』の開催は6月10日(水)です。
高農ふれあい市は、生徒の学習成果の発表の場として、また、開かれた学校づくり推進のために授業の中で実施しています。
おかげさまで平成16年度より開催し、12年目をむかえる取り組みとなりました。生徒にとっては接客マナーや経営を学ぶための学習の機会です。このことをご理解のうえご利用くださるようよろしくお願いします。
今年度も、安心・安全な商品をとりそろえ、皆様のご来校をおまちしております。
開催日:5月13日(水)
時 間:14時30分〜15時
場 所:高知農業高校 前庭
南国市東崎957−1 |


 |
平成27年 5月 8日 「カーネーションに感謝の思いを込めて」
母の日(5/10)を前に、農業総合科の生徒が栽培したカーネーションの鉢植えを全校生徒に配布しました。カーネーションに感謝の思いを込めて、日頃お世話になっている人に渡すという趣旨で毎年おこなっています。
 
 
|




|
平成27年 5月 1日 遠足(農業総合科・食品ビジネス科 編)
農業総合科は午前中に香北体育センターでバレーボール大会を、昼からは日ノ御子河川公園キャンプ場でバーベキューをおこない、農業総合科全員の団結と絆を深めました。
 
食品ビジネス科はニューレオマワールドに行ってきました。
 
 
*この日は全校生徒が各科に分かれて遠足を楽しみました。
農業総合科:香北体育センター、日ノ御子河川公園キャンプ場
畜産総合科:とべ動物園
森林総合科:琴ヶ浜(ゲーム&バーベキュー)
環境土木科:金比羅山
食品ビジネス科:ニューレオマワールド
生活総合科:中野うどん学校、金比羅山 |

 |
平成27年 4月 28日 前期生徒会役員選挙
前期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
 
|


 |
平成27年 4月 15日〜17日 新入生宿泊研修
室戸青少年自然の家で、2泊3日の集団宿泊研修が行われました。高校生活や農業クラブなどについて研修やオリエンテーションなどを通して多くのことを学んできました。
 

|

 |
平成27年 4月 8日 対面式・部活動紹介ビデオ鑑賞
生徒会主催の対面式が行われました。生徒会長から新入生歓迎の言葉があり、それに続き新入生代表の食品ビジネス科の生徒からも「高農ファミリーの一員として一生懸命頑張ります。」と挨拶がありました。
その後、生徒会が撮影・編集した部活動紹介ビデオを鑑賞しました。
 
|

 |
平成27年 4月 7日 平成27年度 入学式
多くのご来賓・保護者の皆さまのご出席のもと、平成27年度高農ファミリーの末っ子、新1年生196名の入学式が行われました。
 
|
 |
平成27年 4月 7日 平成27年度 始業式・着任式
新年度が始まります。
同日に行われた着任式。教頭先生をはじめ新しく27人の教職員が高農ファミリーの一員になりました。
その後ホーム主任・副主任の紹介がありました。
|

|
平成27年 4月 6日 第6回 土佐の食1GPでグランプリ!
4月4日、5日に行われた「第6回 土佐の食1グランプリ」。あいにくの天気にもかかわらず多くの方に来場、応援していただきました。本校畜産総合科所属畜産クラブとごめんシャモ研究会が共同出品したシャモ肉のコロッケ「軍鶏ッケ」をお買い上げいただき、また「美味しい」と投票いただきありがとうございました。お礼申し上げます。
  |



 |
平成27年 4月 4日・5日 食1グランプリに高農畜産クラブ参戦!
4月4日、5日に行われる「第6回 土佐の食1グランプリ」に高知農業高校畜産総合科所属畜産クラブが参戦します。場所は岡豊山さくらまつり会場(高知県立歴史民俗資料館)。エントリーグルメは「軍鶏ッケ」。多くの人に食べてもらいたいと春休み返上で軍鶏ッケ作りに励んでいます。この軍鶏ッケの重要な材料は軍鶏。この軍鶏は高知農業高校で生徒たちが孵化させて大切に育てたもの。レシピは先輩たちから受け継ぎました。昨年、バリューかがみの店で開催された高校生レストランでも出され、とても人気のあったものです。今回はベジタブルファームも売り子として参加します。ぜひ食していただき、投票してほしいと思います。
一個200円。2500個限りです。(どんなに頑張っても一日500個しか製造できません。これ以上は作れません。)皆さんの声援をお願いします。
本日(4/3)18:15から放送される、テレビ高知「イブニング」をぜひご覧ください!
「土佐の食1グランプリにかける高校生」として畜産クラブの活動の様子が放送されます。
 
|

|
平成27年 3月 19日 修了式・離任式・伝達表彰式
平成26年度の最後を締めくくる修了式が行われました。
  |
 |
高知農業高校第二グランド完成!
工事中は近隣の皆様にご迷惑をおかけしました。
立派なグランドが完成しました。 |
今回の目玉商品!!
・文旦詰め放題
・土佐ジロー卵
・豚バーグ
他当日までの天候により
物品が並びます。
◎14時オープン |
平成27年 3月 17日(火) アンテナショップ開催
第22回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
*お越しくださった皆様、ありがとうございました。 |


 |
平成27年 3月 12日・13日 2年生就職ガイダンス
3月12日に1H、2H、6H、13日に3H、4H、5Hの2年生の就職希望者を対象にした「就職ガイダンス」を行いました。当日は株式会社東京リーガルマインドより講師をお迎えし、午前中は3講座(コミュニケーション体験、仕事・社会の理解、グループワーク)、午後は2講座(自分を知り・表現する、模擬面接)の充実した内容の講座でした。2年生は6ヵ月後には就職試験の本番を迎えます。参加した生徒は真剣な表情で取り組んでいました。
 
 |



 |
平成27年 3月 1日 平成26年度卒業証書授与式
平成26年度卒業証書授与式が行われました。農業総合科37名、畜産総合科31名、森林総合科14名、環境土木科21名、食品ビジネス科36名、生活総合科32名、計171名に卒業証書が授与されました。新たな世界への旅立ちを来賓の方々、保護者の方々、在校生、教職員が祝いました。
 
 
 |


 |
平成27年 2月 27日 表彰状授与式および同窓会入会式
平成26年度各種表彰と同窓会入会式が行われました。各種表彰では全国農業高等学校長協会賞をはじめ、産業教育振興中央会長賞、日本学校農業クラブ高知県連盟賞など11名が受賞。また、校長表彰として努力賞(漢字テスト3年間平均85点以上)、皆勤賞が表彰されました。
その後、同窓会入会式が行われ、今年度の卒業生171名が同窓会の一員になりました。
 
|
ブックカフェ

|
平成27年 2月 21日 「ブックカフェ」開催
本校の生徒3人が企画した「ブックカフェ」を開催しました。本校の図書館の蔵書から生徒たちみずからが選書した本をお楽しみいただけたでしょうか。また、折り紙や塗り絵のコーナー、しおり手作り体験コーナー、コーヒーなどの有料サービスもありました。
「ブックカフェ」
日時:2月21日(土) 午前9時から午後5時
場所:ごめん・よってこ広場(南国市後免町2丁目)
|
詳細はこちら
|
平成27年 2月 20日(金) 第6回『高農ふれあい市』開催
今年度最後の第6回『高農ふれい市』を開催しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
|








 |
平成27年 2月 18日 平成26年度 校内課題研究発表会
平成26年度の校内課題研究発表会が開催されました。各科からの代表の発表です。
演題は以下のとおりです。
農業総合科「土について知る〜土壌診断技術の習得〜」
畜産総合科「軍鶏肉の飼料試験〜二番米を50%添加した飼料の検証〜」
森林総合科「Facing hazards〜想定外を想定し、備えよ常に」
環境土木科「防災の輪を広げよう」
食品ビジネス科「商品化への道のり〜4代に渡って」
生活総合科「洋裁女子になろう!」
審査員の厳正な審査の結果、最優秀は森林総合科、優秀は農業総合科、環境土木科に決定しました。
見に来てくださった方々、本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
  |
今回の目玉商品!!
・文旦詰め放題 |
平成27年 2月 13日(金) アンテナショップ開催
今年度最後、第21回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。 |
今回の目玉商品!!
・文旦ポーク
(文旦を食べて育った豚肉)
・白菜
・たまご
・さつまいも
・キャベツ
・トマト
・白菜の漬物
・二番茶
・神池農場(大栃)のお茶
|
平成27年 2月 6日(金) アンテナショップ開催
第20回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、2月13日(金)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
生活総合科の生徒力作の
パンフレットはこちら




 |
平成27年 1月 27日〜31日 第1回生活総合科展
生活総合科の学習成果を展示しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
第1回生活総合科展 ご案内
展 示:1月27日(火)〜31日(土)
時 間:9:00〜16:00
場 所:ごめんよってこ広場(南国市後免町2丁目3−1)
詳しくはアンテナショップのページをご覧ください。
イベント:1月31日(土)のみ
※大変便利なフリースクロスプレゼント!!(31日のみ)
 
 
 |
|
平成27年 1月 21日 アンテナショップ開催
第19回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
3年生が担当する最後のアンテナショップです。(2月は2年生が担当します。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、2月6日(金)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック!
|
詳しくはこちら

 |
平成27年 1月 14日 第5回『高農ふれあい市』
第5回『高農ふれあい市』を開催しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
★1月のふれあい市、アンテナショップで3年生の担当は終わります。
ふれあい市やアンテナショップで様々な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。
次回の第6回『高農ふれあい市』の開催は2月20日(金)です。
  |

|
平成27年 1月 8日 3学期始業式
今日から3学期が始まりました。3年生は残り少ない登校日数ですが、最後の卒業試験までしっかり頑張りましょう。
 |

 |
平成26年 12月 24日 2学期終業式
2学期終業式を行いました。寒い中でしたが、最後まで真剣に話が聞けていました。
その後、伝達表彰式を行いました。
 
|
日時:12月23日(火・祝)
10時〜14時
場所:高知市中央公園 |
平成26年 12月 23日 平成26年度 農業教育フェア開催
高知市中央公園で開催される「平成26年度 農業教育フェア」に本校も参加しました。
6科(農業総合科、畜産総合科、森林総合科、環境土木科、食品ビジネス科、生活総合科)と生徒会の販売や、農業クラブによる農業クイズ、課題研究の展示、木の実工作体験を行いました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
【販売予定品】
・プレスハム 500g/1,000円
・豚バーグ 5個入/500円
・ベーコン 200g/500円
・アーモンドクッキー 100円
・スノーボール 100円
・緑茶パウンドケーキ 100円
・文旦パウンドケーキ 100円
・手芸品 50円〜
・ポップコーン 100円
・白菜 100円
・白菜の漬物 100円
・トマト 300g/200円
・みかん 2kg/200円
・きゅうり 1袋/100円
・しいたけ原木栽培セット 30cm/300円〜
・竹紙封筒 1セット5枚/300円
・竹紙A4 1セット5枚/200円
・樹木ストラップ 200円
・木工品 500円〜
・薪(針葉樹) 1箱/500円
・生しいたけ 100g/100円
・しいたけ原木 1本/500円
・桜チップ 50g/50円、100g/100円、300g/300円
・二番茶 500円
・かかしあげ 1本/100円
*商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。 |
|
平成26年 12月21日 第65回全国高校駅伝競走大会出場
(6年連続40回目出場)
最後までチーム一丸で走り抜き、たすきをつなぐことができました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。 |
今回の目玉商品!!
・ベーコン
・お茶
・大根
・しょうが
・きゅうり |
平成26年 12月 3日 アンテナショップ開催
第18回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、1月21日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |


 |
平成26年 12月 2日 2年生 進路別説明会
12月2日のLHの時間に2年生を対象に「進路別説明会」を行いました。
当日は高知県内の13の専門学校と短大(高知学園短大)と大学(高知大学)から講師の先生をお招きし、説明をしていただきました。また就職希望生は、県内企業の株式会社フタガミと社会福祉法人ふるさと自然村の方にお話をしていただきました。
 
|
◎魚料理講習会




◎アイロンがけ講習会

 |
平成26年 11月 28日 生活総合科の出来事
◎味噌作り講習会
 
◎ピンワーク講習会
 
 
◎郷土料理講習会
 
 
|
今回の目玉商品!!
・しいたけ
・うみたてたまご
・ソーセージ
・土佐ジローたまご
・野菜 |
平成26年 11月 26日 アンテナショップ開催
第17回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、12月3日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |






 |
平成26年 11月 22日 高農フェスタ2014・第4回『高農ふれあい市』
高農フェスタ2014が行われました。(高知農業高校学園祭とふれあい市の同時開催です。)
今年のテーマは「咲き誇れ高農の花〜未来に輝くために〜」です。恒例となった巨大壁画もお披露目しました。 多くの方に来ていただき感謝です。
 
 
 
 
 
  |




|
平成26年 11月 21日 高農フェスタ2014 校内発表 点描
 
 
 
 
  |



 |
平成26年 11月 14日 マラソン大会
本校恒例、男子20キロ、女子10キロのマラソン大会が実施されました。青空の中、よいマラソン日和となりました。
通行中にご迷惑をかけた皆様、沿道で応援してくださった皆様にお詫びと感謝を申し上げます。
 
 
  |

 |
平成26年 11月 14日 農業総合科 草花班
高知農業高校では四季の草花を生徒が種まきから育てています。
 
*販売していたパンジーは、おかげさまで完売しました。
ありがとうございました。 |
今回の目玉商品!!
・うみたてたまご
・ベーコン
・ソーセージ
・次郎柿
・レタス
・さつまいも
・白菜
・にんにく
・みかん |
平成26年 11月 12日 アンテナショップ開催
第16回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、11月26日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
ファッション・アパレル

情報処理・IT

調理
 |
平成26年 11月 11日 1年生「職業分野別説明会」
11月11日(火)のロングホームの時間、1年生を対象に「職業分野別説明会」を行いました。県内の専門学校から講師をお迎えし、21の職業分野にわたって説明をしていただきました。今年は実習を取り入れた分野もあり、生徒は熱心に取り組んでいました。
福祉 理容・美容
 
|


 |
平成26年 11月 10日 「高校生読書体験記コンクール」表彰式
「第34回 高校生読書体験記コンクール」において、以下の賞に選ばれました。
【県入選・優良賞】 *中央審査に選出
横山 加奈さん (畜産総合科3年)
【県入選】
秋山 優樹さん (農業総合科3年)
西内 悠さん (農業総合科3年)
松田 美沙さん (生活総合科2年)
表彰式が11月10日に高知新聞放送会館で開催されました。
  |
 |
平成26年 11月 9日 「介護の日 作文コンテスト」表彰式
高知市中央公園で開催された「第5回こうち介護の日2014」の中で、「介護の日 作文コンテスト」の表彰式が行われ、本校からは3名が表彰されました。
また、最優秀賞を受賞した木村遥香さんは、ステージで作文を披露しました。
|
1日50食限定!
無くなり次第終了!
|
平成26年 11月 8日・9日 高校生レストラン開催!!
日頃、私たちが勉強している教科のひろがりのひとつとして、飼育している軍鶏肉のコロッケや、他にもソーセージやベーコンを用いたワンプレートランチを考案しました。
地域の皆さんに学習の成果をみていただきたいということと、学校の外に出て、多くの方との交流を目的としています。
場所:バリューかがみの店
(香美市土佐山田町百石町2丁目6-16)
日時:11月8日・9日 11時〜14時
《ワンプレートランチの紹介》
名前:高農シャモッケ定食
値段:1,000円
内容:ごはん、シャモッケ、コンソメスープ、酢大根、みかん、他6品 |
今回の目玉商品!!
・レタス
・白菜
・きゅうり
・ソーセージ
・ベーコン
・次郎柿
・土佐ジローたまご
・うみたてたまご
・二番茶
|
平成26年 11月 5日 アンテナショップ開催
第15回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、11月12日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック!
|



 |
平成26年 10月 29日 高知県高等学校国際教育生徒研究発表大会
日頃の学校での学習の成果、並びに海外体験や意見等の発表を通じて、国際的な広い視野と問題意識を養い、国際感覚を身につけるとともに、本県高等学校の国際教育の振興・発展に資することを目的に開催されました。
本校からは意見発表の部に1名、グループ発表の部に2組出場しました。審査の結果、以下の賞をいただきました。
意見発表の部
最優秀賞 武内 悠将さん (農業総合科3年)
*来年1月に香川県で開催される四国大会に高知県代表として出場
 
 
 |
今回の目玉商品!!
・豚バーグ
・レタス
・きゅうり
・花(パンジー)
|
平成26年 10月 29日 アンテナショップ開催
第14回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、11月5日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
|
平成26年 10月 22日 「介護の日 作文コンテスト」入賞
「介護の日 作文コンテスト」(高知県主催)において、以下の賞に選ばれました。
最優秀賞 木村 遥香さん (生活総合科2年)
優秀賞 藤戸 雅樹さん (農業総合科3年)
優秀賞 尾ア 穂乃香さん(食品ビジネス科3年)
受賞者には、11月9日(日)高知市中央公園で実施される「第5回こうち介護の日2014」の中で表彰式が行われます。
また、最優秀賞を受賞した木村遥香さんは、ステージで作文の発表をします。 |
今回の目玉商品!!
・ベーコン
・ソーセージ
・うみたてたまご
・きゅうり
・トマト
|
平成26年 10月 22日 アンテナショップ開催
第13回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、10月29日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック!
*お知らせ*
今週末に実施される下記のイベントでも本校の農産物や加工品を販売します。
◎日時:10月25日(土) 場所:高知農業高校
「畜産フェスティバル」
◎日時:10月26日(日) 10時〜15時 場所:甫喜ヶ峰森林公園
「甫喜ヶ峰フェスティバル2014」
吹奏楽部の演奏やお野菜戦士べじふぁむのダンスも予定しています。 |

|
平成26年 10月 21日 就職筆記試験対策講座
本日より1、2年生対象の「就職筆記試験対策講座」が資格スクール大栄高知校の中平正富先生を講師にお迎えしスタートしました。今年は25名の申し込みがあり、SPI言語分野・非言語分野について、今後全10回の講座を行う予定です。
 |

 |
平成26年 10月 19日 「新聞感想文コンクール」表彰式
「第11回新聞感想文コンクール」(高新会主催)において、以下の賞をいただきました。
横山 加奈さん(畜産総合科3年)最優秀賞
安土 菜帆さん(畜産総合科3年)優秀賞
松浦 朋花さん(食品ビジネス科3年)優良賞
高知農業高校 優秀学校賞
優秀賞以上の個人及び学校賞の表彰式が平成26年10月19日(日)、ザ クラウンパレス新阪急高知で開催され、式後には入賞者やその保護者の方を交えて懇談会(立食会)も行われました。
横山さん、安土さんの原稿は10月下旬に高知新聞の別刷りで特集として掲載される予定です。コンクールは来年も開催予定のため、1・2年生は、ぜひチャレンジしてみてください。 |
詳細はこちら
 |
平成26年 10月 8日 第3回『高農ふれあい市』
第3回『高農ふれあい市』を開催しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の第4回『高農ふれあい市』の開催は11月22日(土)です。
*高農フェスタと同時開催のため、販売時間が変わります。
 |




 |
平成26年 10月 2日 体育祭
『平成26年度 第51回 高知農業高等学校体育祭』を行いました。
体育祭スローガン《 舞い上がり 駆け抜けろ 戦え高農戦士 》のとおりの熱戦が繰り広げられました。
お越しくださったたくさんの皆様、ありがとうございました。
 
 
 
  |
今回の目玉商品!!
・ゆり
・豚バーグ
・うみたてたまご
・栗
・二番茶 |
平成26年 9月 24日 アンテナショップ開催
第12回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、10月22日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
今回の目玉商品!!
・豚肉(限定100パック) |
平成26年 9月 17日 アンテナショップ開催
第11回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、9月24日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
今回の目玉商品!!
・栗
・うみたてたまご
・ベーコン
・サニーレタスの苗
・リーフレタスの苗
・梅漬け
|
平成26年 9月 10日 アンテナショップ開催
第10回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
次回の開催は9/17(水)です。豚肉を販売しますので、どうぞお楽しみに。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |






 |
平成26年 9月 9日 開校記念日&高農クリーン作戦
高知農業高校124回目の誕生日です。
恒例の高農クリーン作戦も行われました。高知掃除に学ぶ会の方も来られ、校内外のトイレはピカピカに。学校周辺、後免駅も清掃しました。
午後からは開校記念式典が行われ、今年は、高知県須崎林業事務所 森林土木課 技師 川村 尚大氏(平成24年度 森林総合科卒)が、「目標達成に向けて」と題して講演くださいました。
 
 
 
 
 
|
今回の目玉商品!!
・栗
・ベーコン
・うみたてたまご
・しょうがクッキー
・二番茶 |
平成26年 9月 3日 アンテナショップ開催
第9回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
次回の開催は9/10(水)です。9月の中旬に、また豚肉を販売しますので、お楽しみに。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |




 |
平成26年 9月 1日 2学期始業式・着任式・3年学年集会
2学期が今日から始まります。始業式では田中校長から、2学期の目標として「けじめを守って、みんなが頑張って欲しい」という話がありました。多くの行事が目白押しの2学期、勉強も3年生の進路実現も頑張っていきましょう。
続いて、ALTの先生の着任式が行われました。新しい先生は、ジェフリー ワン先生です。
始業式後、農業クラブの県大会、四国大会等の伝達表彰式が行われました。また、3年生は進路に向けての学年集会が行われました。学年主任の上岡先生からは「覚悟を決めて進路に取り組んでいきましょう」という話がありました。
 
 

|



|
平成26年 8月 26日・27日 3年生対象スキルアップ講習会
夏休みも終わり近付いた8月26日と27日の2日間、3年生対象にスキルアップ講習会を行いました。26日は進学・就職希望者を対象にマナー指導を土佐情報経理専門学校の近藤由枝先生を講師にお迎えし行いました。また就職希望の生徒には履歴書の書き方等の履歴書指導を行いました。27日は就職希望者を対象に土佐情報経理専門学校から3名の講師の先生をお迎えし模擬面接指導と前日の履歴書の清書を行いました。3年生はいよいよ各自の進路希望の実現に向け本番がスタートとなります。
 
 |


|
平成26年 8月 27日 アンテナショップ開催
第8回目の『アンテナショップ』を開催しました。夏休み最後のアンテナショップで、52人ものお客様がお越しくださいました。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は9/3(水)です。9月の中旬に、また豚肉を販売しますので、お楽しみに。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック!
 .jpg) .jpg)
|




|
平成26年 8月 23日・24日 オープンスクール 点描
8/23・24両日のオープンスクールにはのべ412名の中学生の参加がありました。
 
 
 
  |
|
平成26年 8月 23日・24日 オープンスクール開催
8/23・24の両日にオープンスクールを開催しました。各専門学科に分かれての体験実習を実施しました。
たくさんの中学生とその保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。
|
|
平成26年 8月 20日 アンテナショップ開催
第7回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は8/27(水)です。豚肉(1,000円/800g)、ソーセージを販売します。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |
|
平成26年 8月 13日 アンテナショップ開催
第6回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、8月20日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック!
予告!!
8/27(水)のアンテナショップでは、豚肉を販売。(1,000円/800g) |
|
平成26年 8月 6日 アンテナショップ開催
第5回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、8月13日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック!
予告!!
8/27(水)のアンテナショップでは、豚肉を販売します。(1,000円/800g) |
|
平成26年 7月 30日 アンテナショップ開催
第4回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、8月6日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |







.jpg)
.jpg)

 |
平成26年 7月 24日、25日
第62回 高知県高等学校技術競技会(農業の部)
《農業鑑定競技会》
・園芸
最優秀 高知農業高校 農業総合科3年 郷久保 清佳
優 秀 春野高校 総合学科 園芸系列3年 前島 奈津美
高知農業高校 農業総合科3年 渡邉 新菜
秋山 優樹
高知農業高校 農業総合科2年 杉野 有理
・生活科学
最優秀 高知農業高校 生活総合科3年 古田 智夏
幡多農業高校 生活コーディネート科2年 金子 みずき
優 秀 幡多農業高校 生活コーディネート科3年 沖 穂香
幡多農業高校 生活コーディネート科2年 上田 綾乃
高知農業高校 生活総合科3年 中尾 セナ
高知農業高校 生活総合科3年 尾立 日奈子
・食品化学
最優秀 高知農業高校 食品ビジネス科3年 松浦 朋花
優 秀 高知農業高校 食品ビジネス科3年 中澤 侑子
中平 香菜子
西村 直弘
食品ビジネス科2年 佐藤 有希
・林業
最優秀 該当者なし
優 秀 高知農業高校 森林総合科3年 佐竹 雅哉
森林総合科2年 竹中 義博
吉川 寛将
近重 直樹
《測量競技会》
・平板測量
最優秀 高知農業高校 環境土木科3年 井上 雄斗 川島 大輝 和田 到
戸梶 俊成(2年)
優 秀 高知農業高校 森林総合科3年 小島 志郎 三石 将史
森本 匡心 中津 有宇史
高知農業高校 環境土木科1年 武村 大 戸田 久晃 正岡侑大
幡多農業高校 グリーン環境科3年 岡本 健吾 伊与田 太輝
倉田 ロマルコ 橋 大樹
・水準測量
最優秀 高知農業高校 環境土木科3年 伊藤 友一 小尻遼太郎
小原 静馬 水田 智也
優 秀 幡多農業高校 グリーン環境科3年 都築 航志 渡邊 秋希
出来 篤弥 津野 直樹
・トランシット測量
最優秀 高知農業高校 環境土木科2年 川渕 泰那 佐々木久遠
長谷川瑞樹
優 秀 高知農業高校 環境土木科2年 寺本 健 中山 貴詞 和田 優洋
《農業情報処理競技会》
最優秀 高知農業高校 農業総合科3年 島 龍斉
優 秀 高知農業高校 農業総合科3年 藤戸 雅樹
安丸 工平
農業総合科2年 伊藤 弘也
《フラワーアレンジメント競技会》
最優秀 高知農業高校 農業総合科3年 西内 悠
優 秀 春野高校 総合学科 環境デザイン系列2年 枝重 瑞穂
     
 
  |










|
平成26年 7月 24日、25日
第65回 日本学校農業クラブ高知県大会並びに夏季生活学校
7月24日、25日、野市ふれあいセンターと高知農業高校で、日本学校農業クラブ高知県大会並びに夏季生活学校、高知県高等学校技術競技会(農業の部)が開催されました。本校をはじめ、春野高校、追手前高校吾北分校、幡多農業高校、梼原高校、四万十高校の生徒が参加しました。意見発表やプロジェクト発表、各競技において練習や研究の成果を発表しました。
結果は以下のとおりです。
《意見発表》
・区分「食料・生産」
最優秀「ありのままの農業」
高知農業高校 農業総合科3年 宮崎 桜子
優 秀「私の考える森林との関わり 〜森と女性をつなげよう〜」
高知農業高校 森林総合科2年 黒岩 理央
「高校生だからできること」
春野高校 総合学科食農系列2年 西本 葵
・区分「環境」
最優秀「雲の上の大きな夢 〜梼原町から全国へ〜」
檮原高校 普通科農業コース3年 市山 海
優 秀「未来の森林を描いて」
高知農業高校 森林総合科1年 長山 拓未
・区分「文化・生活」
最優秀「Ride On」
幡多農業高校 アグリサイエンス科2年 原 水穂
優 秀「給食と私の夢」
高知農業高校 生活総合科2年 松田 美沙
優 秀「畜産クラブとまちづくり」
高知農業高校 畜産総合科2年 井上 優都
《プロジェクト発表》 ・区分「食料・生産」
最優秀「おいしい豚肉の生産 PartU」
幡多農業高校 アグリサイエンス科3年 井上 咲耶 浦田 真名 山ア 奏美 東 桃香
優 秀「商品化への道のり 〜4代に渡って〜」
高知農業高校 食品ビジネス科3年 尾ア穂乃香 小松 あゆ
山本亜依莉 安藝 静佳
川村 紗和子 松浦 朋花
山本 美穂 ・区分「環境」
最優秀「土について知る 〜土壌診断技術の習得〜」
高知農業高校 農業総合科3年 友 拓海 宮武 愛
内山 悠也 清岡 英樹
竹ア 女唯 西野 大樹
優 秀「Facing hazards 〜想定外を想定し、備えよ常に〜」
高知農業高校 森林総合科3年 入吉 徳関 倉橋 応明 水木 湧登
・区分「文化・生活」
最優秀「未来に繋がる笑顔の町づくり 〜広げよう交流の輪〜」
高知農業高校 畜産総合科2年 山中 薫 宮川 美紀
小西 健太 藤本 祐太
窪田あすか
優 秀「プロジェクトS 〜四万十の染色〜」
幡多農業高校 生活コーディネート科3年 武内望 浅井日花里
稲瀬美乃 尾アあずさ
小野川菜々
   
     |

(株)高知新聞社

ひまわり乳業(株) |
平成26年 7月 22日 2年生 職場見学会
7月22日(火)に2年生の就職希望者対象に職場見学会を行いました。当日は、ひまわり乳業株式会社、黒潮カントリークラブ、高知新聞社、旭食品株式会社の4社を訪問させていただきました。
7月23日には3年生の就職希望者対象に企業合同説明会が県民文化ホールで行われます。
 
旭食品(株) 黒潮カントリークラブ |

 |
平成26年 7月 18日 1学期 終業式
1学期終業式を行いました。蒸し暑い中でしたが、最後まで真剣に話が聞けていました。
その後の伝達表彰では、『第25回 伊藤園 お〜いお茶 新俳句大賞』の入賞者や校内農業鑑定競技会の最優秀者が表彰されました。
 
|

 |
平成26年 7月 15日 3年生 履歴書書き方講習会
7月15日の放課後、3年生の就職希望者を対象にジョブカフェこうちから3人の講師の先生をお招きし、履歴書の書き方講習会を行いました。1学期の期末試験も終わり、3年生はいよいよ各自の希望する進路実現に向かって本番のスタートが切られた感じです。
 
|
 |
平成26年 7月 12日 カブトムシ即売会
場所:高知農業高校 前庭 (雨天時は玄関で行います。))
時間:10時〜12時
内容:カブトムシ販売(オス200円 メス100円)、カブトムシ講習会(育て方教えます)
*数に限りがありますので、まとめ買いはご容赦願います。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
|






|
平成26年 7月 11日 ホームマッチ
『学年を超えた交流の中で、クラスメートとの協力とチームワークの重要性を学び、一致団結の精神をはかる』という目的で、ホームマッチが開催されました。
台風一過の青空の下、屋外ではソフトテニスとキックベースボール、屋内ではバレーボール、バスケットボール、卓球、テーブルゲーム(オセロ・ジェンガ・カードゲーム)の競技が行われ、とても盛り上がりました。
団結を目的とした、各クラスのデザインTシャツにも注目!!
 
 
 
 
 
|
今回の目玉商品!!
・みかん果汁
・一番茶
・濃縮トマト缶
・ベーコン
・ユリ
・メランポジウム
・スイートコーン
・たまねぎ ほか |
平成26年 7月 2日 アンテナショップ開催
第3回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、7月23日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック!
|


 |
平成26年 6月25日 校内農業鑑定競技会
農業クラブ県大会、全国大会につながる校内農業鑑定競技会が本校体育館で行われました。この競技会には全校生徒が参加します。各科ごとの問題に挑戦しました。
 
 
|
↓2年生「マナー講座」



|
平成26年 6月 24日 進路LH報告
6月24日(火)に2年生と3年生がロングホームの時間に進路講演を行いました。
2年生は土佐情報経理専門学校の近藤由枝先生を講師にお迎えし、夏休みに行う企業訪問や大学、専門学校のオープンキャンパス参加に向けてマナー講座を行いました。
3年生は株式会社城西館接客部の囀c勇人さんを講師にお迎えし、「働くということ」の演題で講演をしていただき、職業及び働くことの意味や必要性について理解を深めました。
↓3年生「職業講話」
 
|


|
平成26年 6月 20日 校内意見発表大会
農業クラブ活動の一環として、食料や環境・文化といった分野に関する意見や思いを発表する校内意見発表大会が実施されました。各学科より選ばれた9名の生徒たちの熱い思いが伝わる大会でした。
  |
今回の目玉商品!!
・きゅうり
・ベーコン
・一番茶
・お菓子類 |
平成26年 6月 18日 アンテナショップ開催
第2回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、7月2日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |


 |
平成26年 6月 12日 父の日のベーコン配布
本校では、父の日にちなんで「日ごろの感謝の気持ちを伝えよう」と畜産.総合科が作ったベーコンを全校生徒に配布し、母の日同様、生徒一人ひとりの「感謝の気持ち」を伝えたい人にプレゼントする企画を行っています。メッセージを書くのは、森林総合科が作成した竹紙のカード。おいしく食べてもらって、感謝の気持ちが伝わるといいですね。
なぜベーコン?
欧米では父の日にバラを送る風習があり、それにかけて豚バラ肉をということです。本校のベーコンは人気商品。おいしいと思います。
 
|
販売物品はこちら
 |
平成26年 6月 11日 第2回『高農ふれあい市』
第2回『高農ふれあい市』を開催しました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、10月8日(水)の予定です。
 |
|
平成26年 6月 8日 『地産地消ごめんの軽トラ市』
本校もこのイベントに参加しました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。
《日時》 6月8日(日) 9:00〜13:00
《場所》 後免町商店街
|
進路講演会の様子 ↓


|
平成26年 6月 7日 進路講演会・求人票の見方講習会
6月7日(土)のPTA総会の日に進路指導部では、1年生と保護者の皆様を対象に株式会社リクルートの千葉博さんを講師にお迎えし、進路実現のために高校生活をどのように過ごさなければならないかという内容で進路講演会を行いました。また3年生の就職希望者を対象に求人票受け付け開始に備え、ジョブカフェこうちの竹内隆志さんを講師にお迎えし、求人票の正しい見方講習会を行いました。
求人票の見方講習会の様子↓
  |
|
平成26年 6月 7日 PTA総会
下記の日程でPTA総会が無事に終了しました。保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
【日程】
@ 8:30〜 9:00 受付(体育館)
A 9:00〜 9:40 授業参観(教室他)
B 9:50〜10:40 進路講演会(体育館)
C10:50〜12:00 PTA総会(体育館)
D12:30〜13:00 学年別保護者会
E13:00〜14:00 昼食(食堂)
F13:30〜 各ホーム担任との個別面談
G14:40〜 舟入寮後援会総会(1号館1階・大会議室)
H16:00〜 平成26年度(新)役員・合同委員会(1号館1階・大会議室)
|





|
平成26年 6月 2日 食品ビジネス科の出来事
@4月30日(水)
学校茶園の茶摘みをおこないました。
 
 
A5月14日(水)
大栃茶園の茶摘みをおこないました。
 
 
このお茶は、『高農ふれあい市』で販売される予定です。 |
今回の目玉商品!!
・ベーコン
・たまご
・季節の野菜
|
平成26年 5月28日 アンテナショップ開催
今年度第1回目の『アンテナショップ』を開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
お越しくださった皆様、ありがとうございました。(来場者数38名)
次回の開催は、6月18日(水)の予定です。
詳しくはトップページのアンテナショップをクリック! |

 |
平成26年 5月 23日 県体壮行式
生徒総会終了後、県体壮行式が行われました。高知県内の45校5,657人が出場し、31競技で熱戦が繰り広げられます。本校からは、15競技に183人が出場します。
応援よろしくお願いします。
・東部球場
野球:24日11時30分〜
ソフトテニス
・春野競技場
サッカー・ソフトボール・陸上・アーチェリー・ライフル・相撲
・高知農業高校
バスケットボール
・南国市スポーツセンター
柔道
・県民体育館
卓球
・県立武道館
剣道
・西高校
バレーボール
・県立青少年」センター(野市)
新体操
・県立青少年体育館(いの)
バドミントン
組み合わせにより開始時間等が違います。 |

 |
平成26年 5月 23日 生徒総会
農業クラブ総会に続いて生徒総会も行われました。前期生徒会役員の紹介の後、25年度決算報告、26年度生徒会目標・活動方針、生徒会行事計画、生徒会予算、学校への要望事項などを話し合いました。
今年の生徒会目標は「心を耕し 高農の花を咲かせよう!」です。目標達成のために、@高農生としての自覚を持つ、A部活動の活性化、B学校行事に力を入れる、C全員進級、全員卒業、そして希望の進路実現、D元気なあいさつ、大きな返事、目指せ全国NO.1を活動方針としていきます。
|


 |
平成26年 5月 23日 農業クラブ総会
本日、農業クラブ年度始総会が行われました。開会の言葉の後、FFJの歌斉唱で会がはじまりましたが、一年生は初めての行事に少し戸惑い気味。
小松会長をはじめ11人の役員が拍手で承認されました。
今年度は専門部(バイオクラブ、畜産クラブ、測量クラブ、食品研究部、クッキークラブ)の会則が提案されました。
 |



↑1年生進路LHの様子
|
平成26年 5月 20日 1・2年生 進路LH報告
1年生は、株式会社リクルートの鳥居佳子さんを講師にお迎えし4月に実施した進路適性検査の結果の見方について講演をしていただきました。まず自分の適性を知り将来の就職先や進学先を決めることが大事ですが、そういう点で大変参考になったと思います。
2年生は、「進学辞典」を使って、大学、専門学校のパンフレットや入試要項の見方や情報の調べ方について学習をしました。今日の学習をこれから実際にオープンキャンパスに行くときの参考にしてほしいと思います。求人票の見方についても今後実施する予定です。
↓2年生進路LHの様子

 |

|
平成26年 5月 17日 吹奏楽部 『第2回定期演奏会』
後免町商店街のごめん・よってこ広場で、吹奏楽部の『第2回定期演奏会』が行われました。
ベジファムも登場し、演奏会を盛り上げてくれました。
吹奏楽部は今年で創部5年目です。平成22年に3台しかない楽器で音を奏でることさえできない音楽室からのスタートでした。たくさんのご支援のおかげで楽器も増え、黄之瀬コーチも学校に来てくださるようになり、地域の活動や演奏会に参加させていただいています。
 |


 |
平成26年 5月 15日 生活総合科の出来事
@5月3日 ウェルカムサービス、交通安全キャンペーン
 
A5月11日 第2回ごめんな祭
 
B5月13日 家庭クラブ総会
  |
詳細はこちら
 |
平成26年 5月 14日 第1回『高農ふれあい市』開催
今年度最初の『高農ふれあい市』を開催しました。
お越しくださったみなさま、ありがとうございました。
次回は6月11日(水)に実施する予定です。
|
|
平成26年 5月13日 お知らせ
実習日誌というコーナーをつくりました。
実習(授業)の様子、アンテナショップやふれあい市での販売物がどのように飼育・栽培・加工されているのかを、このコーナーを通して知っていただけたらと思います。
生徒が書いた実習日誌を随時アップしていきますので、お楽しみに。
*トップページの実習日誌をクリック!
|

↑↓@共進会の様子


↑↓A実習の様子(3年)


|
平成26年 5月 農場長のひとりごと
高知農業高校の日々の出来事を農場長がお伝えします。
@4月13日
共進会は畜産クラブメンバー全員で香川県まで行ってきました。学校の牛を、日々練習し(歩く練習・・・・優雅に歩く練習)、3年生がひきました。近くの酪農家さんのところにも練習のために通い、熱心に取り組みました。
A4月17日
イモの苗植えの前段階に、畜産総合科の 3年生で畑づくりをしました。畜産総合科といっても、農業科学基礎ではコーンやダイコン、白菜などを栽培し広く学習をします。また、牛の飼料となる牧草やデントコーンの播種から収穫までも実践します。このイモの一部は豚の飼料としても活用します。
さすが3年生という作業態度でした。
B4月23日
りんちゃん、車に乗って狂犬病の予防接種に行ってきました。他の犬がたくさんいて興奮状態でしたが、すんなり注射は終わりました。
 
↑B車に乗り予防接種に向かう、りん
C4月30日
生活総合科の生物活用の授業を利用して、畜産総合科の畑でイモの苗を植えました。3年生の生活科のみなさんにとっては、進路に保育士などを目指す人もいると思います。幼稚園生との交流でなにか感じるものがあったらいいですね。天気も良く、元気な幼稚園生にたくさんエネルギーをもらった一日でした。このイモは10月の下旬に一緒にイモ掘りもします。
 
↑Cフレンド幼稚園との交流授業
D羊はもうすぐ毛刈りをしないと 灼熱の高知県では拷問のような日々に突入します。遠足から帰ったら毛刈りを行う予定でしたが天候が悪く延期になっています。カリスマ美容師の畜産クラブの顧問がバリカン片手にやりますよ。
 
↑D羊の毛がもっさり!! |



 |
平成26年 5月9日 母の日のカーネーション配布
本校では、母の日にちなんで「日ごろの感謝の気持ちを伝えよう」と農業総合科草花班が栽培しているカーネーションを全校生徒に配布し、生徒一人ひとりの「感謝の気持ち」を伝えたい人にプレゼントする企画を行っています。メッセージを書くのは、森林総合科が作成した竹パルプを材料にしたぬくもりのあるカード。
草花班代表の西野君は「カーネーションは水の管理が難しく、母の日にあわせて咲かせるのは苦労した。技術の結晶です」と挨拶。田中校長先生も「母の日を高農感謝の日としよう。恥ずかしくてもありがとうの言葉を添えて…」と話されました。テレビ新聞などの報道関係の方が来られ、多くの生徒がインタビューを受けていました。
上手に育てると一ヶ月楽しめるそうです。大切な人に感謝の気持ちが伝わるといいですね。
ちなみに…カーネーションの花言葉は、
赤:情熱・真実の愛
ピンク:感動・感謝
白:尊敬・純潔の愛
黄:嫉妬
 
|

 |
平成26年 5月 7日 地震避難訓練
地震とその後の津波を想定した避難訓練を行いました。地震発生時の対応から最終的な避難場所である1号館屋上への避難までを、全校生徒と全教職員が協力して実施しました。
高知農業高校は地域の避難場所にも指定されています。 |


 |
平成26年 4月 28日 各科による遠足@
各科、親睦を図るためにさまざまな企画での遠足が行われました。雨模様で残念でしたが、みんなそれそれ楽しんだようです。
農業総合科…須崎のドラゴンカヌー
畜産総合科…物部川でBBQ
森林総合科…とべ動物園
環境土木科…日御子でBBQ
食品ビジネス科…金比羅でうどん作り
生活総合科…甫喜ヶ峰でBBQ
 |

 |
平成26年 4月 16日 3年生による田植え
今年も恒例の3年生による田植えが行われました。田中校長先生、谷口教頭先生は苗を植える目印の線引きを行ってくれました。また、田おこしや代掻きなど田植えの準備は農業総合科の先生方が行ってくれています。
3年生のみんなは手際よく作業ができました。多くの米をつけるものになってほしいものです。
 |

 |
平成26年 4月 9日〜11日 新入生宿泊研修
入学式の翌々日から2泊3日で集団宿泊研修が室戸青少年自然の家で行われました。研修やオリエンテーションなど高校生活や授業、各科、農業クラブについて多くのことを学んできました。
 
|



|
平成26年 4月 8日 対面式・部活動紹介ビデオ鑑賞
生徒会主催の対面式が行われました。生徒会長から新入生歓迎の言葉があり、それに続き新入生代表生徒からも挨拶がありました。
その後、生徒会が撮影・編集した部活動紹介ビデオを鑑賞しました。
 
 
  |

|
平成26年 4月 7日 平成26年度 入学式
多くのご来賓・保護者の皆さまのご出席のもと、平成26年度高農ファミリーの末っ子、新1年生の入学式が行われました。
入学式では、157名の新入生が呼名された後、田中彰治校長が「県内4番目、全国の農業高校で11番目にできた伝統ある高農は124年目のスタートを切ります。……今までの伝統を引き継ぎ、感謝の気持ちを持って過ごして欲しい。…」と高農ファミリー末っ子たちに熱いエールを贈りました。
新入生を代表して、環境土木科の武村君が宣誓。
PTA会長宮アさん、同窓会長の吉永さんから「 授業はもちろん部活動や行事にも積極的に参加し、3年間を大いに楽しみ成長して欲しい」と祝辞をいただきました。
  |

|
平成26年 4月 7日 平成26年度 始業式
新年度が始まります。
本年度新しく赴任された田中彰治校長先生は挨拶で、「各自が具体的な目標を持ちましょう」と話されました。
同日に行われた着任式。校長先生をはじめ新しく25人の教職員が高農ファミリーの一員になりました。
その後ホーム主任・副主任の紹介がありました。
 
|



就職ガイダンス
|
平成26年 3月 7日・13日〜14日 2年生進学・就職ガイダンス
2年生を対象に3月7日に進学ガイダンスを3月13,14日に就職ガイダンスを行いました。2年生は半年後には就職試験や専門学校、大学、短大の入学試験の本番を迎えます。早めの対策が進路実現には大切です。参加者はそれぞれ真剣な表情で取り組んでいました。
 
進学ガイダンス
|
場所:よってこ広場
時間:14時〜15時
*詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。 |
平成26年 3月12日 アンテナショップ 臨時開催
3月12日(水)にアンテナショップを臨時開催しました。
あるものあるだけ、という形で行ってきたアンテナショップですが、今年度もたくさんの方(約1000人)に来場していただき、ありがとうございました。
来年度も開催させていただく予定です。これからもよろしくお願いします。
販売物
文旦の詰め放題 1回200円
土佐ジロー 1パック6個入り240円
産みたて卵(赤玉)1パック10個入り150円
ベーコン 200g500円
トマト 1袋200円
ハクサイの漬物 1袋700g100円
切り花(ストック)1束200円
|



 |
平成26年 3月 1日 平成25年度卒業証書授与式
平成25年度卒業証書授与式が行われました。農業総合科36名、畜産総合科31名、森林総合科18名、環境土木科11名、食品ビジネス科31名、生活総合科35名、計162名に卒業証書が授与されました。新たな世界への旅立ちを来賓の方々、保護者の方々、在校生、教職員が祝いました。

 
|


|
平成26年 2月28日 表彰状授与式および同窓会入会式
平成25年度各種表彰と同窓会入会式が行われました。各種表彰では全国農業高等学校長協会賞をはじめ、産業教育振興中央会長賞、日本学校農業クラブ高知県連盟賞など11名が受賞。また、校長表彰として特別賞(1名)、努力賞(漢字テスト3年間平均85点以上:6名)、皆勤賞(24名)が表彰されました。
その後、同窓会入会式が行われ、今年度の卒業生162名が同窓会の一員になりました。
  |
 |
平成26年 2月12日〜(6回連続講座) 大学センター試験解説授業
進路指導部では、2月12日から6回にわたり1年生と2年生の希望者を対象に本年度の大学入試センター試験の英語、国語、数学の問題の解説授業を行いました。本日は数学の最後の解説授業を行いました。普段とは違うレベルの高い問題にチャレンジ!!
|
詳細はこちら |
平成26年 2月21日 第6回 『高農ふれあい市』開催
今年度最後の『高農ふれあい市』を開催しました。
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
引き続き、26年度も開催の方向です。今後も学校活動の一環として、さまざまな行事などにも取り組んでいきますので、よろしくお願いします。
なお、ふれあい市は6月に第1回目を開催予定です。開催日程は決まり次第、ホームページなどで紹介をします。
|





 |
平成26年 2月19日 平成25年度 校内課題研究発表会
平成25年度の校内課題研究発表会が開催されました。各科からの代表の発表です。
演題は以下のとおりです。
農業総合科「ショウガ栽培2年目の挑戦〜二代目生姜屋〜」
畜産総合科「ん俺たちっ!牛乳魂!〜牛乳普及と乳量に関する調査〜」 森林総合科「Facing Hazards〜来たるべき危機に備える」
環境土木科「空地改善 Before After〜俺たちの挑戦は今始まる〜」
食品ビジネス科「〜3代目株式会社松繁トンカツソース」 生活総合科「しょうがで地域をホットに!〜ジンジャークラブの活動報告3〜」
審査員の高橋先生からは、「継続している研究が多かったので発表は大変だったと思うが、質問にしっかりと答えられるようにして欲しい」と来年に向けての課題も話されました。
6名の審査員の厳正な審査の結果、
最優秀は森林総合科「FacingHazards〜来たるべき危機に備える」、
優秀は生活総合科「しょうがで地域をホットに!〜ジンジャークラブの活動報告3〜」、食品ビジネス科「〜3代目株式会社松繁トンカツソース」に決定しました。
見に来てくださった方々、本当にありがとうございました。
|
今回の目玉商品!!
・文旦(詰め放題)
・トマト
・ストック(切り花)
・漬物
|
平成26年 2月14日 アンテナショップ開催
今年度最後のアンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
この1年間で約900人の来場者を数えました。多くの人に生徒たちの日ごろの学習成果を見ていただけたことを、うれしく思い、感謝しています。ありがとうございました。
来年度も実施する予定ですので、どうぞよろしくお願いします。
|
 |
平成26年 1月27日 第33回全国高校生読書体験記コンクール表彰式
「第33回全国高校生読書体験記コンクール」(一ツ橋文芸教育振興会主催)で、3年生のマックローリー花ナンシーさんが最高賞に次ぐ全国高等学校長協会賞を受賞しました。全国414校から11万9327点の応募があり、各都道府県審査を通過した47点から最高位の文部科学大臣奨励賞1点、全国高等学校長協会賞2点、一ツ橋文芸教育振興会賞5点が選ばれました。
花さんはユズで村おこしに成功した馬路村の本「『ごっくん馬路村』の村おこし」(大歳昌彦著、日本経済新聞社)を読み、部活動で関わっている後免町商店街の活性化と対比しながら、体験記「馬路村から学ぶこと」を書きました。(以上「高知新聞」より)
表彰式は平成26年1月27日、東京ドームホテルで開催されました。式後には作家の角田光代氏を始めとする審査員の先生方を交えて激励会(立食パーティー)も行われ、全国から参加した受賞者の方々とも交流することができました。
花さんの受賞と同時に、学校賞として楯及び「集英社文庫100冊」が贈呈されました。また、受賞作品をまとめた冊子には、中央審査員の先生方一人ひとりが講評を寄せてくださっていました。授賞式の模様や、全国入賞作品は2月中旬に財団ホームページにアップされる予定です。
|
『しょうが DE 元気!』
詳細はこちら |
平成26年 1月22日 アンテナショップ開催
第17回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
今回は、本校のジンジャークラブが『しょうが DE 元気!』をアンテナショップと同時開催しました。
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、2月14日(金)の予定です。(今年度最後の開催です。)
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。
|
詳細はこちら |
平成26年 1月15日 第5回 『高農ふれあい市』開催
寒い中、たくさんの方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
次回の『高農ふれあい市』の開催は、
2月21日(金) 14:30〜15:00 の予定です。
*今年度最後の開催になります。
|

|
平成25年 12月23日 平成25年度 農業教育フェア開催
高知市中央公園で開催される「平成25年度 農業教育フェア」に本校も参加しました。
6科(農業総合科、畜産総合科、森林総合科、環境土木科、食品ビジネス科、生活総合科)の販売や、課題研究の展示、木の実工作の体験コーナー、チェーンソー実演を行いました。
おこしくださった皆様、、ありがとうございました。
【販売予定品】
プレスハム 500g/1,000円
豚バーグ 5個入り/500円/50袋限定
ベーコン 200g/500円/100P限定
アーモンドクッキー 100円
スノーボール 100円
緑茶パウンドケーキ 100円
手芸品 50円〜
ポップコーン 100円
ハクサイ 100円
ハクサイの漬物 1袋/100円
トマト 300g/200円
みかん 2kg/200円
ホウレンソウ 300g/100円
ポン菓子 50円
シイタケ原木栽培セット(30cm) 300円〜
竹紙封筒 1セット5枚/300円
竹紙(A4) 1セット5枚/200円
樹木ストラップ 200円
木工品 500円〜
二番茶 500円
かかしあげ 1本/100円 (生徒会)
|
|
平成25年 12月22日 第64回全国高校駅伝競走大会出場
(5年連続39回目出場)
チーム一丸で走り抜き、結果はみごと2時間9分5秒で33位でした。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
|
今回の目玉商品!!
・新鮮たまご
・みかん |
平成25年 12月 4日 アンテナショップ開催
第16回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
今年最後のアンテナショップでした。また、本校の書道部と美術部の作品展示も同時開催し、生徒の力作を見ていただきました。
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、来年1月22日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。
|

 |
平成25年 12月 3日 2年進路別説明会
12月3日のロングホームの時間に2年生を対象に進路別説明会を行いました。
進学に関しては、県内の専門学校、高知学園短期大学、高知大学から講師の先生をお迎えし、それぞれの学校の特色等について説明をしていただきました。
就職に関しては県内企業の株式会社フタガミと社会福祉法人ふるさと自然村の方をお迎えし、説明をしていただきました。2年生も具体的に自分の進路を決める時期を迎えました。今日の進路別説明会の内容を是非参考にして欲しいと思います。

|
今回の目玉商品!!
・豚バーグ
・ベーコン
・みそ
・お茶
・みかん
|
平成25年 11月 27日 アンテナショップ開催
第15回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、12月4日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。
|
 |
平成25年 11月23日 「17歳からのメッセージ」
金賞・学生審査員賞表彰式in大阪経済大学
大阪経済大学 第13回高校生フォーラム 17歳からのメッセージ テーマ3
「今これだけは言いたい!(自由課題)」で本校畜産総合科3年片田有衣子さんが金賞と学生審査員賞をダブル受賞。表彰式のため大阪経済大学まで行ってきました。今年は全国382校、2万6936点の応募があったそうです。作品は9月30日付けの読売新聞紙上に掲載されています。
|
ふれあい市in高農フェスタ







 |
平成25年 11月23日 高農フェスタ2013・ふれあい市
高農フェスタ2013が行われました。(高知農業高校学園祭とふれあい市の同時開催です。)
今年のテーマは「愛し愛され高農家」〜愛し続けて123年〜です。恒例となった巨大壁画もお披露目しました。巨大壁画を見るために、遠くからわざわざお越しくださったお客さまもいらっしゃいました。 多くの方に来ていただき感謝です。
ただ、駐車場や近隣の道路等が混雑し、ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
 
 
 
 
 
 
  |

 |
平成25年 11月21〜23日 ものづくり総合技術展&2013アジアフェア
高知ぢばさんセンターで開かれているものづくり総合技術展に森林総合科が参戦。ログハウスを展示しています。
高校生作品展示コーナー(次世代のものづくり人材である高校生が授業や実習で制作した作品)に展示しています。詳しくは「ものづくり地産地消センター」HP、11月20日高知新聞朝刊をご覧ください。
入場は無料です。
|

 |
平成25年 11月15日 マラソン大会
本校恒例、男子20キロ、女子10キロのマラソン大会が実施されました。朝方までの雨で実施が心配されましたが、その後は天気も回復し、よいマラソン日和となりました。
通行中にご迷惑をかけた皆様、沿道で応援してくださった皆様にお詫びと感謝を申し上げます。
 |
今回の目玉商品!!
・うみたて卵
・ベーコン
|
平成25年 11月 6日 アンテナショップ開催
第14回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、11月27日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。
|

「ファッション・アパレル」

「調理」 |
平成25年 11月 5日 1年生職業分野別講習会
11月5日(火)の1、2時間目に1年生を対象に職業分野別説明会を行いました。
当日は県内の専門学校や短期大学より講師の先生をお迎えし、1年生全員が21の職業分野に分かれてお話をお聞きしました。今後の進路選択に活かしてほしいと思います。

「自動車整備」 「食物栄養」
|
|
平成25年 10月 30日 アンテナショップ開催
第13回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、11月6日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。
|
入選作品はこちら |
『第67回 県展』入賞の報告 (美術部より)
四宮 柚さん 入選
第67回県展で1年5H食品ビジネス科 四宮 柚さんがグラフィックデザインの部で入選しました。作品タイトルは「相互理解のための啓発ポスター
〜我々は彼を丁重に迎えよう〜」です。夏休み、暑い暑い美術室でがんばって描いて、搬入前日まで考えて、詰めた作品です。
残念ながら県展は終了しましたが、文化祭などで展示する予定ですので、ぜひご覧になってください。

|
|
平成25年 10月 23日 アンテナショップ開催
第12回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、10月30日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。
|
 |
平成25年 10月19日(土) ごめん町文化祭『よ!てこ』
生活総合科の生徒がアンパンマン石像の衣装を作成。そのお披露目のお祭りです。午後5時からは高農吹奏楽部とお野菜戦士べじふぁむが登場。ぜひ見に来てください。
やなせたかし先生ご逝去。お悔やみ申し上げます。 |
詳しくはこちら |
平成25年 10月 9日 第3回 『高農ふれあい市』
心配していたお天気にも恵まれ、たくさんの方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
次回の開催は、11月23日(土)の予定です。
(高農フェスタと同時開催!!)
|
今回の目玉商品!!
・ボリスブラウン卵
・土佐ジロー卵
・アスパラ
・ベーコン
☆今夜のメニューに《アスパラベーコン》はいかがですか♪
|
平成25年 10月 2日 アンテナショップ開催
第11回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、10月23日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。 |
体育祭 点描






|
平成25年 9月26日 体育祭
『平成25年度 第50回 高知農業高等学校体育祭』を行いました。
体育祭スローガン《高農の乱 〜つかみ取れ栄光 We can do it.〜》のとおりの熱戦が繰り広げられました。
お越しくださったたくさんの皆様、ありがとうございました。



 |
今回の目玉商品!!
・栗
(秋の味覚をお楽しみください♪)
|
平成25年 9月18日 アンテナショップ開催
第10回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、10月2日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。
|
|
平成25年 9月15日 高知街ラ・ラ・ラ音楽祭 出演
高知農業高校畜産クラブの生徒たちが扮するご当地ヒロイン「お野菜戦士べじたぶるふぁーむ(べじふぁむ)」がオリジナルソングを持ってラ・ラ・ラ音楽祭に出場し、同校吹奏楽部も演奏しました。
詳しくはこちら
|
今回の目玉商品!!
・栗(初もの、とれたて)
・ソーセージ
・ボリスブラウン卵
(10個入り150円)
*ボリスブラウンは、抜群の産卵性を持ち、高品質な卵を産む鶏だと言われています。黄身の堅さや白身の盛り上がりの高さなど、非常に評価が高く『赤玉鶏の王者』と呼ばれています。
|
平成25年 9月11日 アンテナショップ開催
第9回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、9月18日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。 |



 |
平成25年 9月 9日 開校記念日&高農クリーン作戦
高知農業高校123回目の誕生日です。
恒例の高農クリーン作戦も行われました。高知掃除に学ぶ会の方も来られ、校内外のトイレはピカピカに。学校周辺、後免駅も清掃しました。
午後からは開校記念式典が行われ、今年は、安芸産業振興センター 農業改良普及科 産地育成第一担当チーフ 野町 雅樹氏(昭和58年度 園芸科卒)が、「世界に挑む高知県農業と皆さんへの期待」と題して講演くださいました。

 |
|
緊急連絡 平成25年 9月 4日
本日は台風接近のため臨時休校です。
アンテナショップも中止します。
|



|
平成25年 9月 2日 2学期始業式・着任式・3年学年集会
2学期が今日から始まります。始業式では沖上校長が、今年度の目標として掲げている「農を広めよう」、生徒会の目標の「広農生になろう!!」をさまざまな場面で実践していこうという話がありました。多くの行事が目白押しの2学期、勉強も3年生の進路実現も頑張っていきましょう。
続いて、ALTの先生の着任式が行われました。新しい先生は、クランシーホームウッド先生です。オーストラリア、メルボルン出身の23歳。モナシュ大学生物医学部と教育学部を卒業。趣味は語学、読書、音楽です。東工業高校との兼務です。
始業式後、3年生は進路に向けての学年集会が行われました。学年主任の上岡先生からは「みんなで協力し合って進路実現を目指しましょう」という話がありました。
 |



|
平成25年 8月27日〜28日 スキルアップ講習会
夏休みも残りわずかとなった8月27日、28日の2日間に3年生の就職希望者を対象に土佐情報経理専門学校から講師の先生をお迎えし「スキルアップ講習」を行いました。
初日は履歴書の書き方や面接時のマナーについて、2日目は履歴書の清書と模擬面接を行いました。いよいよ3年生は進路実現の本番に向けてスタートといった感じです。
 |
|
平成25年 8月28日 アンテナショップ開催
第8回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
次回の開催は、9月4日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。
|
|
平成25年 8月24日〜25日 オープンスクール開催
8/24・25の両日にオープンスクールを開催し、各専門学科に分かれての体験実習を実施しました。
たくさんの中学生とその保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。 |
|
平成25年 8月21日 アンテナショップ開催
第7回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
次回の開催は、8月28日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。 |

 |
平成25年 8月 6日 マナーアップ講習
8月6日(火)、土佐情報経理専門学校の近藤先生、恒石先生、竹内先生を講師にお迎えし、3年生の進学希望の生徒対象に「マナーアップ講習」を行いました。午前と午後の2グループに分かれ、面接時のマナー講習や実際に模擬面接を行い、指導をしていただきました。8月27日、28日には就職希望の生徒を対象に「スキルアップ講習」を行う予定です。

|
|
平成25年 7月31日 アンテナショップ開催
第5回アンテナショップを開催いたしました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、8月7日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。 |





|
平成25年 7月25日〜26日 第64回日本学校農業クラブ高知県大会
第61回高知県高等学校技術競技会
(農業の部)
のいちふれあいセンターを会場に、日頃の研究成果を発表するプロジェクト発表、様々な分野に対する意見や思いを発表する意見発表が行われました。また同時開催として、
本校にて農業鑑定競技や測量競技などの技術競技会も実施されました。
  |
|
平成25年 7月24日 アンテナショップ開催
第4回アンテナショップを開催いたしました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
今回の目玉商品は、二番茶です。他にも、豚バーグ、うみたて卵などがあります。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
次回の開催は、6月31日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。 |
PTA地区会について
|
平成25年 7月20日〜21日 PTA地区会
20日は須崎・安芸会場にて、21日は本校を会場として地区会が実施されました。多数の保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
|

 |
平成25年 7月17日 履歴書の書き方講習会
7月17日(水)の放課後、ジョブカフェ高知から4名の講師の方をお招きして、3年生の就職希望者約70名を対象に「履歴書の書き方講習会」を行いました。約1時間の講習でしたが、大切なポイントについて指導していただき、大変参考になったと思います。
  |

 |
平成25年 7月16日 校内意見発表大会
農業クラブ活動の一環として、食料や環境・文化といった分野に関する意見や思いを発表する校内意見発表大会が実施されました。各学科より選ばれた生徒たちの熱い思いが伝わる大会でした。
 
  |
しょうがカフェ
クリックしてください。
お知らせのチラシが見えます。 |
平成25年 7月14日 しょうがカフェ 10:00 OPEN
高知農業高校アンテナショップ
ジンジャークラブ手作りのお菓子や加工品、飲み物などを提供します。
使っているしょうがは、ひねしょうがは本校で昨年収穫したものです。ショウガは、先日訪問した十市のしょうが農家の方にご提供いただいたものです。
おこしくださった皆様、ありがとうございました。
|
|
平成25年 7月 3日 アンテナショップ開催
第3回アンテナショップを開催いたしました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
*次回は7月24日(水)の予定です。
詳細はトップページ「アンテナショップ」をクリックしてご確認ください。 |
 |
平成25年 6月29日 カブ1グランプリ 開催
場所:高知農業高校 前庭 (雨天時は玄関でおこないます。)
時間:10時〜12時
内容:カブトムシ販売(オス200円、メス100円、ケース付セット1,000円)
カブトムシ講習会(育て方教えます)
|
|
平成25年 6月26日 アンテナショップ開催
第2回アンテナショップを開催いたしました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
次回の開催日や場所などの詳細はトップページのアンテナショップをクリック
おこしくださった皆様、ありがとうございました。 |




|
平成25年 6月19日 校内農業鑑定競技会
農業クラブ県大会、全国大会につながる校内農業鑑定競技会が本校体育館で行われました。この競技会には全校生徒が参加します。各科ごとの問題に挑戦しました。採点の結果、最優秀者1名、優秀者10名程度が選ばれ、7月25、26日に行われる農業クラブ県大会(鑑定競技は本校で実施)への出場します。
  
      |


|
平成25年 6月17日〜18日 進路行事あれこれ
蒸し暑くなりましたが、生徒たちは放課後に行われた小論文指導や、就職筆記試験対策講座、Tiac土佐情報経理専門学校の近藤由枝先生を講師にお迎えし、2年生のロングホームで実施したマナーアップ講座など自分の目指す進路の実現に向け頑張っています。

  |

 |
平成25年 6月15日 進路講演会・求人票見方講習会
6月15日(土)のPTA総会の日に進路指導部では、1年生と保護者の皆さんを対象に株式会社ベネッセコーポレーションの山田太郎さんを講師にお迎えし基礎力診断テストの結果についてお話をしていただきました。
また、3年生の就職希望者対象にジョブカフェこうちキャリアコンサルタントの竹内隆志さんを講師にお迎えし求人票の見方の講習会を行いました。 ↓
 |

 |
平成25年 6月13日 父の日のベーコン配布
本校では、父の日にちなんで「日ごろの感謝の気持ちを伝えよう」と畜産.総合科が作ったベーコンを全校生徒に配布し、母の日同様、生徒一人ひとりの「感謝の気持ち」を伝えたい人にプレゼントする企画を行っています。メッセージを書くのは、森林総合科が作成した竹紙のカード。おいしく食べてもらって、感謝の気持ちが伝わるといいですね。
なぜベーコン?
欧米では父の日にバラを送る風習があり、それにかけて豚バラ肉をということです。本校のベーコンは人気商品。おいしいと思います。
  |
時間
14:30〜15:00
売り切れ次第終了
場所
高知農業高校 前庭
雨天決行

 |
平成25年 6月12日 第2回『高農ふれあい市』
台風が心配されましたが、絶好のふれあい市日和となりました。おこしくださった皆様、ありがとうございます。
次回は10月9日です。
詳細はトップページ「高農ふれあい市」をクリックしてご確認ください。

 |
 |
平成25年 6月 4日 子どもの読書活動優秀実践校・受賞報告会
「子どもの読書活動優秀実践校」として、平成25年度文部科学大臣表彰を受けました。今年度で10年目を迎える「朝の読書」活動、授業「課題研究」「国語表現」、図書館活動などを合わせての優秀実践校です。意見発表、プロジェクト発表など農業クラブでの活躍、さまざまな懸賞論文、発表会等での入賞など、多くの成果が出ています。
|


 |
平成25年 6月 1日 南国市開放講座 環境土木科
南国市開放講座「カブトムシの飼い方とエコカブトムシハウス作り」が行われました。
恒例となったカブトムシ講座です。親子連れの方や昨年から続けて参加していただいた方などにお越しいただきました。
ペットボトルを使ってのカブトムシハウスづくりと、最後に本校で飼育しているカブトムシの幼虫やサナギをプレゼントしました。お家で立派な成虫に育ててくれることを祈ります。
 
|
販売品目(予定)
トルコキキョウ(一束/300円)
土佐ジロー卵(240円)
豚バーグ(5個/500円)
ソーセージ(250g/500円)
竹紙封筒(300円)
竹紙A4サイズ用紙(200円)
タマネギ(一袋100円) |
平成25年 5月29日 アンテナショップ開催
今年度、第1回アンテナショップを開催しました。場所はごめん町商店街「ごめんよってこ広場」です。
アンテナショップでは、「あるもの、あるだけ!安全・安心な食材を提供!」をモットーに開催します。(商品は数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。)
次回の開催日や場所などの詳細はトップページのアンテナショップをクリック
おこしくださった皆様、ありがとうございました。 |


|
平成25年 5月24日 県体壮行式
生徒総会終了後、県体壮行式が行われました。
沖上校長からは、県内最大の体育イベント。今までの取り組みの成果を発揮してほしいと激励の言葉がおくられました。
生徒会長は「力を発揮するときがきました。支えてくれた方々、一緒に頑張った仲間のためにも一生懸命頑張ってください。私たちも応援しています」との言葉があり、選手を代表して、5年ぶりに県体に出場する野球部主将の寺村君が「県体は通過点に過ぎません。もっと上を目指します。…これまで支えてくれた方々に感謝して、いい報告をしたいと思います」と決意を述べました。
どの部活も頑張ってください。
←高農選手団 |

 |
平成25年 5月 24日 生徒総会
農業クラブ総会に続いて生徒総会も行われました。前期生徒会役員の紹介の後、24年度決算報告、25年度生徒会目標・活動方針、生徒会行事計画、生徒会予算、学校への要望事項などを話し合いました。
今年度の生徒会の目標は「広農生になろう!!」です。その意味は「先輩方の築いてきた良き伝統を守りつつ、高知農業高校の良さをさらに大きく広げていこうというものです。また、活動方針では、「全国NO.1になろう」ということも話されました。
  |


 |
平成25年 5月24日 農業クラブ総会
本日、農業クラブ年度始総会が行われました。開会の言葉の後、FFJの歌斉唱で会がはじまりましたが、一年生は初めての行事に少し戸惑い気味。
美濃会長をはじめ11人の役員が拍手で承認されました。会長は挨拶で「農業高校生全員が入学と同時にクラブの一員です。今年は県大会、四国大会と本校が事務局。成功させましょう」と話しました。また、今年の環境調査は「つばめ」だということです。みんなで協力しましょう。
  |
 |
平成25年 5月21日 1年生進路LH
先週に引き続き1年生が進路適性検査の見方について学習をしました。今週は自分の目指す仕事に就くために必要なことや高校時代にやっておくべき事などについて講演をしていただきました。2週続けて行った進路LHを受けて2学期には、職業分野別説明会を行う予定です。
  |
県体詳細
|
平成25年 5月18〜19日 サッカー部ベスト8 県体詳細
サッカーの県体予選を兼ねた県高校春季大会が行われ、県体出場決定戦が行われ、高農サッカー部は中村をPKで破り、ベスト8、県体出場を決めました。今年は野球部も県体出場。応援が楽しみです。
25日
サッカーは野市ふれあい広場 11:45キックオフ
野球は東部球場 14:00プレイボール
|
 |
平成25年 5月15日 食品ビジネス科 茶摘み
食品ビジネス科恒例の茶摘みが行われました。
このお茶は、第2回高農ふれあい市(6月12日(水))で販売されます。一番茶をお楽しみください。
他の科が販売する商品は、トップページの「高農ふれあい市」をクリック。 |
 |
平成25年 5月18日 学校犬りん サタ☆マガ出演
「視聴ありがとうございます」byりん
18日のサタ☆マガを見ていただけたでしょうか。りんだけではなく、ひろゆき、ミルミルなども登場。前庭で楽しく散歩している姿を見せてくれました。りんに会いたいと思った方はふれあい市へどうぞ。苦情係として働いています。 |
|
PTA総会
6月15日(土)無事修了しました。参加ありがとうございました。
|

 |
平成25年 5月14日 1年生進路LH
1年生が4月に実施した進路適性検査の結果の見方についての第1回目の講演を1限目のLHの時間に行いました。
それぞれ自分に適している仕事の分野や将来仕事に求める「やりがい」について学習しました。来週のLHも進路適性検査の結果の見方についての第2回目の講演を行う予定です。
 |
平成25年 5月 2日 全校遠足 点描
食品ビジネス科〈甫喜ヶ峰森林公園〉




森林総合科〈仁淀川親水公園〉




|
遅くなりましたが、生徒たちの楽しいという顔を…。
環境土木科〈とべ動物園〉
 
 
畜産総合科〈日本食研工場見学〉
 

生活総合科〈オヨテツスポーツセンター〉
 
 
農業総合科〈鷲羽山ハイランド〉
  
   |



 |
平成25年 5月10日 母の日のカーネーション配布
本校では、母の日にちなんで「日ごろの感謝の気持ちを伝えよう」と農業総合科が栽培しているカーネーションを全校生徒に配布し、生徒一人ひとりの「感謝の気持ち」を伝えたい人にプレゼントする企画を行っています。メッセージを書くのは、森林総合科が作成した竹パルプを材料にしたぬくもりのあるカード。今年度は草花班が丹精こめて育てた鉢花にしました。長く楽しんでもらえると思います。感謝の気持ちが伝わるといいですね。
ちなみに…カーネーションの花言葉は、
赤:情熱・真実の愛
ピンク:感動・感謝
白:尊敬・純潔の愛
黄:嫉妬
 
   |


 |
平成25年 5月 8日 平成25年度 第1回「高農ふれあい市」点描
盛況のうちに終了しました。おこしくださった皆様、ありがとうございます。
次回につきましては、トップページ「高農ふれあい市」をクリックしてください。
    |
 |
平成25年 5月 3日 ウェルカムサービス
農業総合科の生徒が、道の駅南国・風良里で観光客らをもてなしました。学校で育てたマリーゴールドの鉢もプレゼントしました。
 |
|
平成25年 5月 2日 全校遠足
各学科に分かれて、県内・県外へと遠足に行ってきました。クラスメイトや同じ学科の先輩・後輩と交流を持ちながら、たくさんの思い出を作ってきました。 |
|
平成25年 5月 1日 防災訓練
地震とその後の津波を想定した訓練を行いました。地震発生時の対応から最終的な避難場所である1号館屋上への避難までを、全校生徒と全職員が協力して実施しました。 |

 |
平成25年 4月23日 前期生徒会役員選挙
前期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。2期目を目指す生徒会長候補の坂本あかりさんは「みんなに親しまれるような生徒会長を目指します」と挨拶。結果は候補者全員が信任され、第2次坂本内閣(笑)が発足しました。
|


 |
平成25年 4月19日 しこクイズ出場
四県対抗しこクイズ〜農業高校対決〜に高知農業高校が高知県代表として出場。途中まで1位でしたが、結果は3位。残念でした。しかし、圧巻だったのは料理対決。高農チームが作ったのは、それぞれの県の食材を使った「しこ☆ピザ」。四国の形に盛り付け、しかも徳島の渦も素敵に出来上がっていました。すばらしい出来で、ダントツの1位。視聴者クイズも皆さんの応援のおかげでほとんど1位。高農応援団の底力を感じました。
出場した農業総合科の原さんは、「この日のために、たくさんの先生方に練習問題を出してもらいました。リハーサルでは優勝しました。が…本番では早押しボタンのランプも光らず…勝つつもりでいったのでとてもショックでした。できるならもう一度勝負したいです。応援ありがとうございました。」という感想をくれました。
 
  |

 |
平成25年 4月18日 3年生全員による田植え
昨年に引き続き、3年生全員による田植えが、「農を広めよう」をテーマに行われました。予定していた17日は雨のため延期となり、小学生との田植えはできませんでしたが、18日は本当によい天気でした。田植え日和?3年生164人、みんなで協力して楽しくできました。まっすぐ植えるのが大変だった、土に触れることができてよかった、ストレス発散になった、他校なら汚れるのが嫌な人もいるけど農業は楽しくできるなど多くの感想がありました。
収穫が今から楽しみです。
  |


 |
平成25年 4月 8日〜10日 1年生室戸集団宿泊研修
対面式を終え、数学の課題テストもそこそこに、1年生は、室戸少年自然の家に宿泊研修に向かいました。この研修は沖上校長先生の念願。今年やっとかなったということです。1日目は各科の紹介。3年生が中心となり説明に行きました。2日目は人権オリエンテーション「仲間づくり」。「ファーストネームでチェーン」から始まった自己紹介では、4H、5Hは苦手なものを紹介しあいました。4Hホーム主任が「奥さん」と答え笑いをとっていました。そして、模造紙に手形でチェーンを作って、自分の目標、クラスの目標を書き込みました。その模造紙、今は1年生の教室にはっています。
3日目は、5教科の科長より、授業の受け方、勉強の仕方を伝授。ありがたい計100分こす説明に、疲れた様子もなく真剣に耳を傾ける1年生。この研修の成果はすぐに現れるのかもしれません。 |

 |
平成25年 4月 8日 対面式
生徒会主催の対面式が行われました。生徒会長の坂本さんが新入生歓迎の言葉を述べ、「生徒全員で行事を成功させていこう」と一年生に呼びかけました。緊張しながらも、高農ファミリーの一員として頑張っていこうという気持ちが全面にあふれていました。 |


 |
平成25年 4月 7日 平成25年度 入学式
多くのご来賓・保護者の皆さまのご出席のもと、平成25年度高農ファミリーの末っ子、新1年生の入学式が行われました。
入学式では、177名の新入生が呼名された後、沖上芳幸校長が「県内4番目、全国の農業高校で11番目にできた伝統ある高農は123年目のスタートを切ります。今年のテーマは地域や社会に『農を広げよう』。…動植物を育てる中で育まれる『命の尊厳』『ものの大切さ』『相手を思いやる心』といった人間教育を養ってほしいと思います。皆さんに望むことは3つ。1つ目は責任ある行動を取ろう。2つ目はさまざまなことにチャレンジしよう。3つ目は自分の潜在能力を引き出そう。…」と高農ファミリー末っ子たちに熱いエールを贈りました。
新入生を代表して、森林総合科の近重直樹君が「輝かしい歴史と伝統ある高知農業高校に入学する私たちは、勉学に、部活動に、一生懸命頑張ることを誓います」と宣誓しました。
PTA会長岩原さん、同窓会長の吉永さんからも祝辞をいただきました。
校内では、学校犬「りん」が「入学おめでとう」と緊張している新入生を励ましました。
|

 |
平成25年 4月 7日 平成25年度 始業式
新年度もいよいよ本日から始まります。
本年度の始業式では校歌斉唱がありました。戸惑ったのか、一番は少し声が小さかったのですが、だんだんと大きな声になり、いつものような高知農業の校歌斉唱となりました。
沖上芳幸校長先生は挨拶で、「式での話を短くする」という約束をしてくれました。本当に短くなるのかは不明ですが…。
同日に行われた着任式。新しく21人の先生方が高農ファミリーの一員になりました。本川事務長が代表して、「新しく高知農業を作っていくためにがんばっていきたい。よろしくお願いします。」と挨拶をしました。 |