標高 774m 歴史と自然が凝縮された山 越知町の町並みを見下ろし、不思議に神秘的なたたずまいを持つ山。 昔は霊場として栄え、また、安徳天皇が隠れ棲んだという伝説から、同 天皇の陵墓の参考地になっているほか、山頂近くから「安徳水」と名付 けられ「全国名水百選」にも選ばれた水がわき出るなど、越知町の誰も が誇りに思っている山です。でも、何よりも驚くのは、この山が日本列 島の歴史だけでなく地球の歴史をも知るために、とても重要な山である ということだけでなく地球の歴史をも知るために、とても重要な山である ということです。ドラマチックな謎を秘める4億年以上前の化石や岩石、 生い茂る原生林、そしてさまざまな珍しい植物や動物。知るほどに惹か れる魅力をもった山です。 |
![]() |
杉原神社 | 杉原神社の夫婦杉 | 横倉宮 | 横倉神社 |
牧野富太郎博士 ゆかりの植物 |
安徳天皇陵墓 参考地 |
安徳水 |
ページへ |
横倉山自然の森博物館へ