教育長のページ  


教育長へ
〜子どもたちの幸せのために〜

 清掃会社のおばさんが、ベランダで小さなレンゲの花を見つけたと言って、事務室に飾ってくれました。小中学校では、いよいよ新しい学習指導要領が実施の段階になりました。学校五日制も始まりました。
 この頃、子どもたちの学力の低下を心配する声、ゆとり教育で大丈夫なの、という声が聞こえます。私は、誰に聞かれても、大丈夫です、と答えています。  

 ゆとりと学力は矛盾しません。これからの変化の激しい時代に求められる学力は、知識の量が多いか少いかではなく、基礎的・基本的な内容を繰り返し指導することなどで定着させ、体験や応用を通じて「生きる力」に高めていく、ゆとりの中でこそ育まれる「生きた学力」だからです。
 学力向上対策はしっかりやります。その上で、子どもたちに、試験に出るから覚える知識ではなく、人生を幸福に過ごすことのできる知恵を伝えたい。子どもたちを幸せにできる教育改革に全力をあげて取り組みます。

               高知県教育長      大崎 博澄
 
  ゆとりと学力 
新学習指導要領の下で高知県教育委員会はどうするのか
学力向上フロー図

  教育長挨拶・講話・インタビュー 

新規採用教職員研修講話(14.4.1)
高知県小中学校長会研修会講話(14.5.9)
平成15年教育委員会仕事始め式挨拶(15.1.6)
高知新聞インタビュー(15.1.12)
教育記者との懇談会(15.12.25)
高知新聞インタビュー(16.1.11)
高知県市町村教育長会議講話(17.4.19)
高知県小中学校長会総会講話(17.5.6)
  教育長エッセイ 
とさのきょういく   
「山畑だより」  No,41を掲載しました。
’02人権啓発シリーズ
高知県PTA新聞(第74号)
高知県立図書館報「とさみずき」
ご意見・ご感想等がありましたら高知県教育委員会教育政策課までメールをお願いします。

  310101@ken.pref.kochi.lg.jp