修学シュウガク旅行リョコウ        スウ  カギ
          必要数ヒツヨウスウ スミやかに
    2018/12/31  
  作成の
POINT
                                    文書ブンショナガ
                                      担当者タントウシャ
                                       
   小中学校で修学旅行、林間・臨海学校など、宿泊を伴う学校行事を行う   学校長ガッコウチョウ
  場合は、年度当初に町教委へ届け出ておくことが必要ヒツヨウです。修学旅行等を  
  実施するに際しては、教育的価値や児童生徒の安全、経済ケイザイ負担等フタンナドについて   マチ教委キョウイ
  も、配慮ハイリョ必要ヒツヨウです。   旅費事務センター
   四万十町では学校の事情により、周辺校との連合で修学旅行に行く学校ガッコウ              
  もあります。基本的に連合修学旅行の場合は、団長校が主にとりまとめを              
  行うことになると思いますが、その場合、通常とは違った事務を行わなけ     修学旅行の流れ  
  ればならない事もありますのでご注意ください。              
   また、修学旅行については四万十町学校管理運営規則により日数等が定              
  められております。              
                 
  根拠コンキョとなる法令ホウレイトウ                                          
  四万十町リツ学校管理運営規則第5条3項              
   修学旅行は次に掲げるとおり実施するものとする。              
   (1) 日数及び場所              
     ア 小学校 3日以内 四国及び四国に隣接する府県              
     イ 中学校 5日以内 関東以西              
   (2) 回数              
     ア 在学中1回とする              
                 
   県の条例により、修学旅行に引率として同行し旅費の支給を受けること              
  のできる教員数には制限があります。              
   旅費支給の限度が定められているため、引率する教員数が限られてきま              
  すので、ご注意ください。              
   また、特別支援学級の児童生徒が参加する場合は、引率教員を1名加算              
  することができます。              
   トク引率インソツ教員キョウイン追加ツイカ必要ヒツヨウがある場合バアイ小中学校ショウチュウガッコウ追加ツイカ配当ハイトウをおネガ              
  することもできます。                                          
                 
  区分クブン 単独タンドク実施ジッシする場合バアイ 連合レンゴウ実施ジッシする場合バアイ      
   参加サンカ児童ジドウ生徒数セイトスウ
  20人以下ニンイカ場合バアイ
2   団長ダンチョウまたは養護ヨウゴ教員キョウイン派遣ハケンする学校ガッコウ以外イガイは1ヒト      
       
   参加サンカ児童ジドウ生徒数セイトスウ
 21ニン以上イジョウ、40人以下ニンイカ場合バアイ
3  ニン        
       
  参加サンカ児童ジドウ生徒数セイトスウ
41ニン以上イジョウ場合バアイ
小学校ショウガッコウ
参加サンカ児童ジドウスウ÷40×1.6ニン
       
  中学校チュウガッコウ
参加サンカ児童ジドウスウ÷40×1.5ニン