ようこそ、高知若草養護学校へ

校訓    明朗、勤勉、自立

教育方針 学ぶ楽しさや生きる喜びを育て、生きぬく力を培う。

教育目標  一人一人の教育的ニーズを適切に把握し、能力・適性に応じた教育により持てる力を発揮し、社会参加に向け基礎的な知識・技能・態度・意欲を育む。

 

学校連絡先 

〒781-0303

高知県高知市春野町弘岡下2980-1 

電話 088-894-5335 

FAX 088-894-2965

 

mail  wakakusa-s@kochinet.ed.jp

 

実践研究助成 助成校バナー

校長室

 

  高知若草養護学校は、高知市南部のビニールハウスや水田の広がる春野町にあります。学校のすぐ前の県道脇には、土佐藩家老の野中兼山が灌漑用として開設した春野用水が流れています。6月には、この用水路沿い延長5キロにわたって町の花である紫陽花が咲き乱れ、別名「あじさい街道」と呼ばれ多くの人々が観賞に訪れる名所となっています。

 

 本校は、県内全域を校区とした肢体不自由特別支援学校で、小学部、中学部、高等部の3つの学部が設置されています。平成28年度は、小学部14名、中学部24名、高等部30名、合わせて68名の児童生徒が在籍し、この内の3名(中学部)は教員が家庭を訪問して教育を行う訪問教育の児童生徒です。

 

 家庭が遠隔地等のため通学が困難な17名の児童生徒たちは学校敷地内にある寄宿舎で生活しています。

 

 本校では、子どもたちが楽しく充実した学校生活を送るとともに、一人一人が持てる力を最大限に伸ばし社会自立ができるよう、障害の状態や発達段階に応じた適切な指導及び支援に教職員が一丸となって取り組んでいます。

 

 また、就学前の障害のある乳幼児やその保護者を対象とした就学前相談教室「わかば」の開設や地域のニーズに応じた巡回教育相談、小学校、中学校、高等学校等の校内研修への支援など、地域の特別支援教育のセンター的な役割を果たすことを積極的に進めています。

 

 本校教職員は、「やさしく、ていねいに、しっかりと」を特別支援の基本理念とし、実践を行うことで子どもたちが豊かな心を育み、健やかに成長していってほしいという保護者や関係者の願いに応えていきます。

 

 皆さまには、本校の教育実践に温かいご理解とご協力をいただきますようどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

      高知県立高知若草養護学校校長 川村 泰夫

 

~学校長だより~

平成29年度

学校長だよりNo.1(H29.4.19).pdf

学校長だよりNo.2(H29.6.5).pdf

学校長だよりNo.3(H29.7.4).pdf


平成28年度

学校長だより第1号(H28.5.2).pdf

学校長だより第2号(H28.6.8).pdf

学校長だより第3号(H28.7.8).pdf

学校長だより第4号(H28.9.2).pdf

学校長だより第5号(H28.9.5).pdf

学校長便り第6号(H.28.10.13).pdf 

学校長便り第7号(H28.11.18).pdf

学校長便り第8号(H28.12.22).pdf

学校長だより第9号(H29.1.27).pdf

学校長だより第10号(H29.2.27).pdf

学校長だより第11号(H29.3.17).pdf