高知県では国の方針に基づいて、主に2つの事業で特別支援教育をすすめています。

(1) 特別支援教育推進体制モデル事業
  @特別支援連携協議会の設置
  A個別の教育支援計画策定検討委員会の設置
  B特別支援学校におけるセンター的機能の充実
  CLD、ADHD、高機能自閉症等の判断と具体的な支援の在り方    

(2) 特別支援教育プロジェクト事業
  @広域ネットワーク事業
  A特別支援教育地域コーディネーター養成事業
  B特別支援教育学校コーディネーター研修
  C特別支援教育に関する啓発冊子の作成

  ※ 詳細については高知県教育委員会特別支援教育課ホームページをご覧ください。

○特別支援教育学校コーディネーター研修会を実施しています

学校で指名されたコーディネーターを対象に研修を実施しています。

○特別支援教育に関する啓発冊子を作成しています

 特別支援教育に関することや、具体的な支援について、Q&A形式の啓発冊子を作成し、この教育の充実に向けて取り組んでいます。冊子はこのホームページでダウンロードができます。

○学校へ具体的な支援を行います

 特別支援教育に関する校内研修や、プロジェクト事業における学校支援チームとして、巡回相談を行っています。

ダウンロードはこちらから→

 学校支援チームは、LD、ADHD、高機能自閉症等を含めた障害に関する専門的知識・経験のある者で構成されています。学校等を巡回して先生方に対して、障害のある児童生徒への支援の在り方や校内支援体制作りについてのアドバイスを行うなどの支援を行います。

 高知県の学校支援チーム構成を知りたい方はこちら → 

学校支援チームって何ですか?
質問!

.

特別支援 TOP

○ 高知県の特別支援教育
○教育センター特別支援教育担当の役割