なかむら未来学発信場(中学校の部)

〇令和4年2月16日(水)

 第6回なかむら未来学発信場が開催されました。総合的な学習の時間、課題探求の成果を発表するこの発信場も昨年に引き続き、新型コロナウィルス感染予防の観点から中学校、高校それぞれで行われました。

 中学生は、1年生の2グループが「ごみのポイ捨て防止」「四万十市の魅力発信」と地域に密着した発表をしてくれました。とても面白い発想の内容で今後の取り組みが楽しみです。2年生も2グループで「音楽と集中力の関係性」「魅力発信」について発表しました。実際自分たちで実証したり、取材したりと素晴らしい報告でした。3年生になると個人探求になるので一人ひとりが課題を見つけ探求をしてゆきます。3名の発表者が「アレルギーについて」「辛さの秘密」「左利きの特徴」をテーマに発表してくれました。自分で考え、調べ、実証したりアンケートを取ったりと一生懸命取り組んでいるなと感心しました。

 発表者のみなさんお疲れさまでした。聴く側のみんなもしっかりと耳を傾け聴いていました。ほんとにみんな素晴らしかったです。