|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
本校のあゆみ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
本校は明治45年3月(1912年)、当時の優れた実業家であり政治家であった、
宿毛市出身の竹内綱先生、同明太郎先生父子の、「工業富国基」の信念に基いて、工業技術者養成のため県下唯一の工業教育機関(私立高知工業学校)として創立(高知市北与力町)されました。
大正12年4月高知県立高知工業学校と改称、昭和17年4月、現在地高知市桟橋通2丁目11番6号に移転、
昭和46年4月、7学科を設置する高知県立高知工業高等学校となり現在に至ってます。
時代の進歩発展にあった施設設備と教育内容をそなえ、県下で最も伝統のある、規模の大きい、 全日制と定時制を有する工業学校となっています。 |
|
 |
 |
『開校当時の校舎正面玄関』 |
『1912 本校全景』 |
 |
|
明治45年 3月 |
明治45年3月 高知市北与町に私立高知工業学校設置の件、同財団法人の設立の件認可される (機械科、電気科、予科二年、本科三年、定員350名) |
|
明治45年 5月 |
吉崎七次郎氏校長事務取扱となる
県公会堂において開校式を挙行 (開校記念日 5月4日と定まる) |
|
明治45年
5月8日 |
授業開始 |
|
 |
|
大正 3年 3月 |
新築校舎落成 |
|
大正 6年 3月 |
第1回卒業式を挙行 |
|
4月 |
応用科学科を増設 |
|
大正 9年 3月 |
高知工業学校と名称変更 |
|
大正11年 4月 |
予科、本科を廃し、修業年限5ヵ年となる |
|
大正12年 4月 |
高知県立高知工業学校と改称 |
|
大正15年 |
創立15周年記念に際し、創立者竹内網氏胸像除幕式 |
|
 |
|
昭和 3年 4月 |
土木科、建築科を増設 |
|
昭和 6年 |
創立20周年記念式並びに前校主竹内明太郎氏胸像除幕式を挙行 |
|
昭和12年10月 |
第2部機械科を増設 |
|
昭和14年 4月 |
第2本科電気科、応用科学科を設置 |
|
昭和15年 4月 |
第2本科機械科を増設 |
|
昭和16年 3月 |
第2部機械科を廃止 |
|
4月 |
第2本科建築科を増設 |
|
昭和17年 4月 |
校地を高知市桟橋通2丁目86−2に移転 |
|
昭和19年 4月 |
応用化学科を工業化学科と改称 |
|
昭和20年 7月 |
空襲の為、校舎、工場、図書館、道場等を全焼 |
|
昭和21年 3月 |
第2本科を廃止 |
|
昭和23年 4月 |
学制改革により、高知県立高知工業高等学校となる |
|
6月 |
土木科、建築科に昼間定時制を置く |
|
昭和24年 4月 |
定時制に機械、電気、工業化学の3科を増設し、授業を夜間に変更 |
|
9月 |
高校再編成により、高知県立高知工業高等学校に高知市立工芸高等学校を合併し、全日制設置の科は、機械、電気、工業化学、土木、建築、木材工芸の6科となる。 |
|
昭和27年 7月 |
電気科卒業生に対し、電気事業主任技術者資格検定の第1次試験免除の認可が下る |
|
昭和29年 3月 |
各校舎、実習工場等ひとまず完成 |
|
昭和34年 5月 |
学校地番が高知市桟橋通2丁目90番地と改称される |
|
昭和37年 5月 |
開校50周年記念式典を挙行 |
|
昭和38年 4月 |
木材工芸科を工芸科と改称 |
|
昭和44年 1月 |
学校地番が高知市桟橋通2丁目11番6号と改称される |
|
昭和46年 4月 |
情報技術科を設置 |
|
昭和48年 4月 |
工芸科をインテリア科と改称 |
|
昭和49年11月 |
校舎落成・創立60周年記念式典を挙行
創立60周年記念庭園落成 |
|
昭和57年 5月 |
開校70周年記念式典を挙行
校旗を寄与される |
|
昭和62年 4月 |
情報技術科を増設 |
|
 |
|
平成 4年11月 |
創立80周年並びに体育館落成記念式典を挙行 |
|
平成 8年 6月 |
創立80周年記念庭園落成 |
|
平成 9年 7月 |
創立85周年記念行事を行う
創立者竹内網・明太郎先生伝記 「工業ハ富国ノ基」 出版記念式を行う
定時制開校50周年記念祝賀行事行う |
|
平成10年 5月 |
同窓会奨学資金貸世与を総会で承認 |
|
平成11年 3月 |
定時制工業化学科を廃止 |
|
平成12年10月 |
創立記念碑除幕(開校の地 高知市永国寺町) |
|
平成14年 4月 |
創立90周年記念式典・記念講演会を行う
竹内綱・明太郎先生の記念碑建立(生誕の地 宿毛市) |
|
平成16年11月 |
石川県立小松工業高等学校と姉妹校提携を結ぶ |
|
平成19年 4月 |
定時制課程を単位制にする |
|
11月 |
創立95周年記念講演会を行う |
|
平成20年 4月 |
インテリア科を総合デザイン科に改編する |
|
平成22年 3月 |
校旗等掲揚ポール設置 |
|
12月 |
1号館耐震化工事完了 |
|
平成23年 1月 |
校訓 「磨け学 技 鍛えよ体 徳 誇れ郷土」 を制定する |
|
11月 |
本館耐震化工事完了 |
|
平成24年 6月 |
図書館新設 |
|
9月 |
創立100周年記念校訓モニュメント除幕式を行う
旧図書館解体 |
|
11月 |
旧図書館跡に自転車置場設置
創立100周年記念式典を行う |
|
平成25年 1月 |
2号館耐震補強工事完了 |
|
平成26年 1月 |
4号館耐震補強工事完了 |
|
3月 |
3号館耐震補強工事完了 |
|
|
|
『高知県立高知工業高等学校 |
高知市桟橋通2丁目11番6号』
|
|
|
|
|