南国市教育委員会

南国市教育委員会事務局学校教育課ホームページへようこそ。

教育委員会ポスターA4.jpgスローガン.psd教育委員会ポスターA4.jpg

印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |


南国市教育委員会事務局学校教育課ホームページ

●南国市小中連携学力向上推進プロジェクト事業について

 南国市は、「かがやく明日への人づくり」を学校教育指標とし、「学力向上」と「人権教育を基盤とした生徒指導」を両輪として、南国市の15か年の保育・教育で「学力・気力・体力」を十分に備え、自らの進路を自らの力できり拓くことのできる児童生徒の育成を目指しています。
 平成20年度から取り組んでいます。南国市小中連携学力向上推進プロジェクト事業の取り組みに関する資料を掲載します。
 平成26年度からは、保幼小の連携(保幼小連携プログラム)を取り入れ、0歳から15歳までの15か年を見通した系統的・継続的な保育・教育を実践していきます。
(1)南国市の学校教育の取り組み(平成22年2月発行)     ダウンロード(7888kb)
(2)南国市小中連携学力向上推進プラン(平成23年3月発行)  ダウンロード(3169kb)
              概要版(家庭配布用)ダウンロード(1971kb)
(3)南国市保幼小中連携学力向上推進プラン(平成25年12月発行)ダウンロード(2.7MB)
(4)南国市保幼小連携プログラム(平成26年1月発行)ダウンロード(16.1MB)

●南国市の食育について

 平成8年度から取り組んでいます。南国市の食育の取り組みに関する資料を掲載します。
(1)南国市の学校給食(平成17年1月発行)
  リンク http://www.city.nankoku.lg.jp/life/life_dtl.php?hdnKey=489
※南国市食育推進計画へのリンク:http://www.city.nankoku.lg.jp/life/life_dtl.php?hdnKey=747

●南国市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則について

 南国市では、学校教育法施行令(昭和28年政令第340号)第5条第2項及び第6条の規定に基づき,南国市の小学校及び中学校の通学区域を定めています。通学区域については次の南国市例規集リンクをクリックしてください。
※南国市例規集リンク:http://reiki.city.nankoku.kochi.jp/reiki_honbun/i900RG00000243.html

●南国市教育委員会共催及び後援事業承認事務取扱要領について

 南国市教育委員会が共催又は後援する事業に係る承認事務の適正な取扱いを図るためその承認基準その他必要な事項を定めた要領です。申請される場合は、様式等の添付もありますので、ダウンロードしてご活用ください。
※南国市教育委員会共催及び後援事業承認事務取扱要領・様式
ダウンロード(word 77kb)

●南国市教育振興基本方針について

南国市では、まちづくりの指針である「第3次南国市総合計画」を踏まえて、毎年、南国市教育委員会において教育行政方針を策定し、“かがやく明日への人づくり”を基本理念として、学校教育と社会教育の分野においてさまざまな施策を展開してきました。
「南国市教育振興基本計画」(以下、「本計画」とします。)は、「第3次南国市総合計画」や南国市における教育課題、取組実績などを踏まえ、今後めざすべき教育の基本的方向性や重点的に取り組むべき行政施策を明らかにするため、教育基本法に基づく教育振興基本計画として策定したものです。
ダウンロード(PDF 1.4MB)

●南国市いじめ防止基本方針について

 南国市は、いじめ防止対策推進法の規定及び国のいじめの防止等のための基本的な方針に基づき、いじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進するために「南国市いじめ防止基本方針」を策定しました。
 この「南国市いじめ防止基本方針」では、いじめの防止等の取組を市全体で円滑に進めていくことを目指し、すべての子供の健全育成及びいじめのない子供社会の実現を方針の柱としています。
 南国市立学校においては、南国市いじめ防止基本方針を参酌して、学校が取り組むべき「いじめ防止基本方針」を策定し、学校における「いじめの防止等を推進する体制づくり」を確立し、対応します。
ダウンロード(PDF 537KB)

ページの先頭へ

文部科学省等からの情報

■新学習指導要領・生きる力

 「生きる力」を育むという今回の学習指導要領の理念を共有するため、文部科学省ではパンフレットを作成し、保護者・一般の方々や教員に配布しています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/pamphlet/index.htm

■キャリア教育の手引き(小学校・中学校)

 文部科学省が作成しましたうえの指導事例集(小学校・中学校)等が掲載されていますページへのリンク下に張りました。新しい学習指導要領では,キャリア教育の充実が求められています。学校の特色や地域の実情を踏まえつつ、子どもたちの発達の段階にふさわしいキャリア教育をそれぞれの学校・家庭・地域で推進・充実していきましょう。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/

■言語活動の充実に関する指導事例集

 新しい学習指導要領では,生きる力をはぐくむことを目指し,基礎的・基本的な知識及び技能を習得させ,これらを活用して課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力等をはぐくむとともに,主体的に学習に取り組む態度を養うために,言語活動を充実することとしています。http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1300990.htm

■小学校理科の観察・実験の手引き

 新学習指導要領の具体的改善内容の一つである、理数教育の充実に係る参考資料として上の資料を文部科学省が作成し、同省HP(右上リンク)にアップされています。http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/senseiouen/1304649.htm

■小学校体育(運動領域)まるわかりハンドブック

 今回の学習指導要領改訂では、体育・保健体育科における指導内容の明確化を図るとともに、発達の段階を踏まえた指導内容の体系化を行いました。このような中、小学校で充実した授業を実施するには、小学校教員が学年(低・中・高)ごとの指導内容や指導上の留意点、中学校への接続を踏まえた計画の立て方などを十分理解する必要があります。
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/1308041.htm

ページの先頭へ