Archives 思い出の学校 2

    2では、旧大方町・旧佐賀町、三原村、旧大正町・旧十和村・旧窪川町で
   休校・閉校になった学校を訪ねてみます。


                                                                   もどる

                                                                思い出の学校1へ   

                                                                思い出の学校3へ

                                                                思い出の学校4ヘ


旧大方町の小学校・中学校    
 加持小学校

  
国道56号線から北へ入ってすぐ
 体育館が見えてきます。跡地は、
 加持ふれあいセンターとして活用
 されています。
  昭和53年には、3学級で、17人
 の児童が学んでいました。
 北郷小学校
  
  
国道56号線から加持川に沿って
 遡ること約4kmのところにあり、現
 在は、集落活動センターとして活用
 されています。  
  平成元年には、3学級で、19人
 の児童が学んでいました。
  
  湊川小学校
  
  
国道56号線、南郷小学校付近
 から北に約4kmのところにあり、
  現在は、湊川ふれあいセンター
 として活用されています。
  平成元年には、3学級で9人の
 児童が学んでいました。
  校庭をはじめ、設備は今もきれ
 いに整備されています。
  蜷川小学校
  
   
国道56号線、下川口から蜷川
 に沿って遡ること約3kmのところ
 にあり、現在は、であいの里蜷川
 として活用されています。
  平成元年には、3学級で29人の
 児童が学んでいました。
  校庭はじめ、設備はきれいに整
 備されています。
 伊田小学校
  
  
国道56号線沿いの伊田の集落
 にあり、平成26年3月に休校にな
 りました。
  平成元年には、5学級で58人の
 児童が学んでいました。
 馬荷小学校

  
国道56号線沿いの下田の口
 から北へ約6km、蛎瀬川沿いに
 あります。時計塔の意匠が凝って
 います。

  平成元年には、2学級で13人の
 児童が学んでいました。
 白田川中学校(跡地)

  
国道56号線沿いの有井川に跡
 地が残っています。今はミニゴル
 フコース場になっていますが、整
 備がいき届いています。
  鉄棒が残っていました。
  左の写真の防潮堤の左はすぐ
 海です。
  昭和47年に大方中学校に統
 合されました。
旧佐賀町の小学校・中学校  
 鈴小学校

  
佐賀の中心部から海岸沿いなら
 約12km、荷稲から山越えなら
 約8km、鈴の漁港のそばにあり
 ます。
  平成元年には3学級で7人の
 児童が学んでいました。
 
 伊与喜中学校(跡)
  

  伊与喜小学校と同じ敷地に
 ありました。
  往時を偲ぶものは残ってい
 ません。
  昭和42年に拳ノ川中学校と
 ともに、佐賀中学校に統合され
 ました。
 拳ノ川中学校(跡地)

  
国道56号線沿い、今は、診療所
 や総合保健センター、介護の事業
 所などになっています。
  昭和42年に伊与喜中学校と
 ともに、佐賀中学校に統合され
 ました。
三原村の小学校
 三原小学校西分校

   
亀ノ川、県道46号線沿いに
 跡地が残っています。
  左側の写真の栴檀の木のあた
 りに校舎があったそうです。敷地
 は今より狭かったそうです。
  現在は集会所として新しい建物
 が建てられています。
  昭和53年には、3学級で25人
 の児童が学んでいました。
  下段は、かつての校舎の写真で
 す。三原村教育委員会から提供い
 ただきました。下の三つの分校の
 当時の写真もご覧ください。
 
 三原小学校東分校

   上長谷、県道46号線沿いに
 木造の校舎が残っています。校
 舎の裏にも建物がありますが、
 木と同化しているかのようです。
  昭和55年に四つの分校は全て
 本校に統合されました。
  昭和53年には、2学級で19人
 の児童が学んでいました。
  下段は当時の校舎のセピア色
 の写真です。
 
 三原小学校南分校

   下長谷、県道21号線沿いに
 跡地が残っています。
  石碑には、明治7年創立とあり
 ます。今は、石碑と校名の刻まれ
 た正門、宿舎のあと(でしょうか)
 一棟が残るだけです。
  昭和53年には、3学級で26人
 の児童が学んでいました。
 
 三原小学校芳井分校

   三原村の南端近くの大字芳井
 県道21号線の芳井橋を渡って
 道が狭くなった少し先、左奥の
 ほうに入っていく狭い道の先に
 跡地が残っています。地元の方
 に伺ってやっと分かりました。
  右が、正門があったと推定さ
 れる場所で、その先は左のよう
 に草が茂っていて、何も残って
 いません。
 
旧十和村の小学校・中学校  
 浦越小学校
  
  
大正のすぐ西、四万十川が南に
 大きく蛇行している南端にありま
 す。
  跡地は地域の交流センターと
 して利用されており、ヘリポート
 もあります。
  閉校は平成元年3月。昭和53
 年には3学級で21人の児童が学
 んでいました。
 十和小学校
  
  
昭和と十川のほぼ中間、久保川
 にありました。今は、福祉施設
 として使用されています。
  平成15年に十川小学校に統合
 されました。
  平成元年には3学級で44人の
 児童が学んでいました。
 大道小学校
  
  
十和小学校から久保川に沿って
 約8kmのところにあります。
  中学校と同じ敷地にありました。
 手前が小学校の校舎です。
  平成15年に十川小学校に統合
 されました。
  平成元年には3学級で11人の
 児童が学んでいました。
 古城小学校
  
  
十川小学校から長沢川に沿って
 約4kmのところにあります。
  平成15年に十川小学校に統合
 されました。
  平成元年には、4学級46人の
 児童が学んでいました。
 広井小学校
  
  
道の駅のすぐ西を南に、四万十
 川が南東に蛇行している端にあ
 ります。
  平成19年に十川小学校に統合
 されました。
  色、形、とてもかわいい校舎で
 す。平成元年には3学級で22人
 の児童が学んでいました。
 大道中学校
  
  
大道小学校の隣です。ただし、
 移転したらしく、久保川をはさん
 で対岸に移転前の校門が見えて
 いました(下段)。立派な石垣の
 上にあったようです。
  平成2年に十川中学校に統合
 されました。
  平成元年には1学級9人の生徒
 が学んでいました。
 
 昭和中学校
  
  
平成27年3月に十川中学校
 に統合されました。
  立派な体育館です。
  平成元年には3学級60人の
 生徒が学んでいました。
 
旧大正町の小学校・中学校
 打井川小学校
  
  
四万十川本流から南へ打井川
 を遡っていくと見えてきます。
 校門と石碑が残るだけで、跡地
 は、今は、観光スポットになって
 います。平成16年に田野々小、
 北ノ川小に統合されました。
  平成元年には、3学級、18人
 の児童が学んでいました。
  かつては、北ノ川中学校の
 打井川分校もありましたが、
 昭和46年に本校に統合され
 ています。
  大奈路小学校・中学校
  
 
 大正から檮原川沿いに少し遡
 ったところにあります。
  開校は明治5年、
 小学校は平成25年に田野々小
 学校に、中学校は平成17年に
 大正中学校に統合されました。
 
  平成元年には小学校4学級42
 人、中学校3学級33人の児童・
 生徒が学んでいました。
 中津川小学校
  
  
大奈路から中津川沿いに遡った
 ところにあります。
  平成8年に大奈路小学校に統
 合されました。
  平成元年には3学級13人の
 生徒が学んでいました。
 葛籠川小学校(跡地)
  
  
四万十川の支流、葛籠川を遡っ
 たところにあります。
  土地の方に伺ったところ、左の
 写真の場所が校庭、右の写真は
 校舎から校庭に続く階段だそう
 です。校舎跡には集会所が建て
 られています。
  昭和44年に田野々小学校に
 統合されました。
 大奈路小学校下道分校

   檮原川の津賀ダムの堰堤を対岸
 に渡り、上流約1kmのところに、
 跡地があります。
  今は集会所になっていますが、
 プールがそのまま残っています。
  昭和44年に本校に統合され
 ました。
 下津井小学校・中学校

   大奈路から国道439号線を、
 檮原川沿いに約18km、ダム湖
 を渡った左岸にあります。
  瀟洒な校舎で、今もきれいに
 整備されていて、地域の方の愛
 着が感じられます。
  小学校は平成9年に大奈路
 小学校に、中学校は平成2年に
 大奈路中学校に統合されました。
  平成元年には、
 小学校には、3学級、11人の児
 童が、中学校には、2学級、10
 人の生徒が学んでいました。
 芳川小学校

   大奈路の少し南を、芳川川に
 沿って約4km遡ったところにあ
 ります。
  昭和44年に田野々小学校に
 統合されました。
  跡地は、現在、集会所として
 使用されています。
旧窪川町の小学校・中学校 
 家地川小学校
  
  
四万十川の佐賀堰堤(発電所)
 の近く、国道381号線からは南に
 入ったところにありました。
  JR予土線の家地川駅のそばで
 す。さらに南に進むと、国道56号
 線につながります。
  平成元年には、3学級で、14人
 の児童が学んでいました。
 
 
 若井川小学校
  
  
片坂の頂上、峰の上から若井
 方面に向かって2kmほどのとこ
 ろにありました。平成23年に窪川
 小学校に統合されました。
  平成元年には、4学級、41人
 の児童が学んでいました。
  
 口神ノ川小学校
   
  
旧窪川町の口神ノ川にありまし
 た。開校は明治9年、平成24年
 に窪川小学校に統合されました。
  平成元年度には、4学級で、
 34人の児童が学んでいました。
   
 檜生原(ひさはら)小学校
   
  
旧窪川町の川口から井細川に
 沿って約6kmのところにありま
 した。昭和52年に川口小学校に
 統合されています。
  現在は集会所として使用され
 ています。碑などはなく、土地の
 方に伺って場所が分かりました。