Archives 思い出の学校 4

    4では、宿毛市、大月町で休校・閉校になった学校を訪ねてみます。
                                                                   もどる

                                                                思い出の学校1へ   

                                                                思い出の学校2へ

                                                                思い出の学校3へ


宿毛市の小学校・中学校・高等学校    
 楠山小学校・中学校

   
宿毛市街地から松田川沿いに
 遡ること約20km、高台にある
 楠山の集落の入り口にあります。
  現在は山里を実感できる施設
 として活用されています。
  施設はほぼ残されていて、入
 り口には、校名がそのまま残され
 ています。
  小学校の創立は明治23年以
 前らしく、石碑によると「創立年
 は不明」とあります。
  中学校は昭和55年に橋上
 中学校に、小学校は平成9年に
 橋上小学校に統合されました。
  昭和53年には、中学校で2
 学級、8人の生徒が、平成元年
 には、小学校で
、2学級、8人の
 児童が学んでいました。
 楠山小学校出井分校(跡地)

   
楠山からさらに松田川を遡り、
 愛媛県境まで数百m、道の右側
 の石垣の上にひっそりと佇んで
 います。
  明治31年、楠山小学校の分
 教場として創立されました。
  土地の方に伺ったところ、かつ
 ては子どもが50人くらいいたと
 きもあったそうです。宿毛市史に
 よると、昭和33年には42人の
 児童がいたと記録があります。
  昭和50年に本校の楠山小学
 校に統合になりました。
  校舎は既に取り壊されていて
 (下段の写真の中央奥のあたり
 に校舎があったそうです)、上段
 の写真の建物は集会所として、
 統合後、校庭に建てられたもの
 だそうです。
  もう少し上流の県境付近まで
 行くと、出井の甌穴が見られま
 す(下段右)。


  
 坂本小学校(跡地)

   
宿毛市街地から約10km、
 坂本の集落の上の山中に敷地の
 みが残されています。
  ここが学校であったことを示す
 ものは残されていません。土地の
 方に伺って、やっと場所が分かり
 ました。
  開校は明治31年、当初は楠山
 小学校の分教場だったようです。
  宿毛市史によると、昭和35年
 には51人の児童が学んでいまし
 た。
  昭和42年に橋上小学校に統合
 されています。
 二の宮小学校

   
宿毛市二ノ宮、篠川に架かる
 二宮橋を渡ったところにあります。
 開校は明治6年。昭和47年に
 隣の和田小学校と一緒に松田川
 小学校として統合新設されました。
 宿毛市史によると、統合時は59
 人の児童が学んでいました。
  跡地は集会所と保育園として使
 用されています。
 和田小学校(跡地)

   
宿毛市和田、現在の松田川小
 学校のすぐ南にあります。
  開校は明治7年、昭和47年に
 二の宮小学校と一緒に松田川小学
 校として統合新設されました。
  跡地は保育園として使用されて
 います。
  宿毛市史によると、統合時には
 103人の児童が学んでいました。
 
 京法小学校

   
宿毛市橋上から京法川に沿って
 遡ること約6.3km、集落の少し
 先にあります。
  宿毛市史によると、昭和7年に
 京法家庭教育場として開校、その
 後橋上小学校分校、本校として独
 立と、歴史を重ねていました。
  昭和53年には、3学級、12人
 の児童が学んでいました。

 平田第二小学校(跡地)

   
宿毛市平田町黒川、蛍湖から
 約3.4km、久礼川を遡ったとこ
 ろにあります。馬の像が残ってい
 ます。右は正門と思われます。
  創立は明治33年、平田小学校
 の分教場としてのスタートで、宿毛
 市史によると、昭和33年に独立、
 昭和35年には51名の児童が学
 んでいた記録があります。
  
 田の浦小学校(跡地)

   
田の浦漁港の背後の山の上
 にあります。開校は、宿毛市史に
 よると明治元年です。跡地は保
 育園として利用されることになっ
 ていて、新築工事の最中です。
  平成元年には、8学級、81人
 の児童が学んでいました。
   
 田の浦小学校津賀川分校

   
小筑紫から伊与野川沿いに約
 6kmの出合からさらに津賀川川
 沿いに約3km、又は、宿毛市の
 坂ノ下から山を越えて約6kmの
 山中にあります。天満宮の境内に
 位置しています
  小筑紫からの道は落石が多く、
 地元の方に聞くと、猪が落とすの
 だとか。
  開校は昭和25年、昭和46年
 に本校の田の浦小学校に統合さ
 れました。宿毛市史によると、統
 合時の児童数は6人との記録が
 あります。
 栄喜小学校

   
小筑紫から岬を一つ回った
 入り江の奥に栄喜漁港があり、
 その最奥部にあります。
  創立は明治30年、小筑紫小学
 校の分教場としての開校だったよ
 うです。
  平成元年には、5学級、57人
 の児童が学んでいました。
 石原小学校

   
小筑紫で国道321号と分かれ
 て下川口方面へ約4km。集落の
 端にあります。
  碑によると、創立は明治10年
 ごろ、大正15年には独立し、平成
 3年に小筑紫小学校に統合され
 ています。
  平成元年には、2学級、12人の
 児童が学んでいました。
 
 鵜来島小学校・中学校

  宿毛の片島港から定期船で約
 50分、鵜来島港に面して建てら
 れています。4階建ての立派な校
 舎です。下船できなかったため、
 船上からの写真です。
  宿毛市史によると、創立は明治
 11年、簡易小学校としてのスター
 トだったようです。
  宿毛市史によると、小学校は、
 昭和33年に88人の児童が、
 中学校は昭和37年に44人の生
 徒が学んでいましたが、平成元年
 には、小学校1学級1人、中学校
 1学級2人の児童・生徒数になり
 平成元年度末に休校になりまし
 た。
 
 弘瀬小学校・中学校

  沖の島弘瀬集落の北小高い所
 に建てられています。
  宿毛市史によると、創立は明治
 治18年、母島小学校の弘瀬分教
 場としてのスタートでした。
  平成16年4月に母島小中学校
 と統合、沖の島小中学校になりま
 した。
  かつては、子どもも多く、小学
 校は昭和33年に154人、中学
 校は昭和36年に82人の児童生
 徒数であった記録が残っていま
 す。
  平成元年には、小学校3学級
 10人、中学校1学級6人の児童
 生徒数になっていました。
  卒業生は小学校2039人、
 中学校627人です。
 長浜小学校 

  沖の島の東岸、長浜の集落の
 やや南にあります。
  宿毛市史によると、昭和11年
 弘瀬尋常高等小学校郷分教場
 として創立したようです。
  地区の集会所として利用され
 ていたようですが、人が減り、今
 は使用されていないようです。
  校庭には桜が十数本植えられ
 ていて、花見をする人もいたよう
 です。
  かつては子供が多く、昭和33
 年には、56人の児童が学んでい
 た記録があります。
  昭和48年4月に母島小学校に
 統合されましたが、その前年には
 19人の児童が学んでいました。
 母島小学校・中学校  

  母島集落から東へ、峠の頂上に
 あります。平成16年に、弘瀬小中
 学校と統合し、沖の島小中学校と
 して生まれ変わりました。保育所
 も併設しています。
  母島小中学校を記念する石碑
 などはなく、開校100年記念の
 石碑が残されているだけです。
  宿毛市史によると、明治11年
 母島尋常小学校として創立され
 たそうです。
  今の場所に移転する前は、母
 島の集落に校舎がありました。
 跡地は沖の島開発総合センター
 や診療所として使われています
 (最下段の写真、集落の上の3階
 建ての建物)。
  平成30年度は小学校のみ2
 学級、5人の児童が学んでいま
 す。
  かつては島の子どもも多く、小
 学校は昭和33年に175人、中
 学校は昭和38年に108人の児
 童生徒数であった記録が残って
 いますが、平成元年には、小学校
 3学級10人、中学校1学級、6人
 に大きく減少していました。
 平田中学校(跡地)

   
宿毛市平田から三原に向かう
 県道、くろしお鉄道の高架を抜け
 てすぐの小高い丘の上にありまし
 た。今は民間の企業の敷地にな
 っています。
  校門の門柱が残っていました。
 「平田」という文字が読み取れま
 す(右の写真)。かつてはこの坂
 を中学生が登っていました(左の
 写真、もちろん舗装は新しくなって
 います)。
  昭和40年に山奈中学校と統合
 し、東中学校になりました。
  宿毛市史によると、合併時には
 169人の生徒が学んでいました。
 山奈中学校(跡地)

   
宿毛工業高校のすぐ北、山奈
 小学校のすぐ南の少し高くなって
 いるところにありました。
  往時を偲ぶものは何も残って
 いません。
  昭和40年に平田中学校と統合
 し、東中学校になりました。
  宿毛市史によると、合併時には
 170人の生徒が学んでいました。
 宿毛高等学校小筑紫分校

   
宿毛高等学校の分校です。
  昭和24年に定時制課程の分校
 として創立、35年に無線通信科と
 被服科別科を新設、38年には全
 日制に移行し、平成12年3月末
 をもって閉校になりました。
  平成元年には、6学級、227人
 の生徒が学んでいました。
大月町の小学校・中学校・高等学校
 弘見小学校

  
大月町弘見、芳の沢に入る道沿
 いにあり、現在は町の教育委員会
 が使用しています。
  平成21年に大月町内の小学校
 が大月小学校として1校に統合さ
 れました
  平成元年には12学級、263
 人の児童が学んでいました。
 中央小学校

  
大月町古満目の港に面して建
 てられていました。
  平成21年に統合されました。
  平成元年には、4学級、53人
 の児童が学んでいました。
 柏島小学校

   
柏島の集落から坂を上った小
 高いところにあり、現在は避難所
 として指定されています。
  明治8年の創立です。平成21
 年に統合されました。
  平成元年には、5学級、54人
 の児童が学んでいました。
 一切小学校

   
柏島から県道を北に進み、急坂
 をおりたところ、一切漁港の中に
 あります。校舎が下段、体育館は
 上段になっています。平成21年
 に統合されました。
  平成元年には、3学級、19人
 の児童が学んでいました。
 安満地小学校

   
一切から北へ進み、勤崎を回っ
 た安満地の港を見下ろす高台に
 あります。
  平成元年には、3学級で、26人
 の児童が学んでいました。
 橘浦小学校

   
安満地からさらに北に進み、い
 くつか岬を回った橘浦の集落の中
 中学校と同じ敷地にあります。
  平成21年に統合されました。
  平成元年には、4学級、38人
 の児童が学んでいました。
 小才角小学校

   
大月町の南端、小才角の集落の
 北の端にあります。
  かわいい校舎に黄色が似合っ
 ています。
  平成元年には、3学級、16人
 の児童が学んでいました。
 月灘小学校

   
才角の北にあります。
  平成21年に統合されました。
  平成元年には、4学級、29人
 の児童が学んでいました。
 姫ノ井小学校

   
月灘と弘見の中間あたり、姫ノ
 井の集落にあります。
  平成21年に統合されました。
  平成元年には、4学級、41人
 の児童が学んでいました。
 春遠小学校

   
姫ノ井から東へ山に入って約
 5km、春遠の集落にあります。
  現在は福祉施設として使用され
 ています。
  平成元年には、2学級、9人
 の児童が学んでいました。
 樫西小学校

   
西泊の漁港から上った峠にあ
 ります。明治8年の創立で、平成
 21年に統合されました。
  平成元年には、5学級、55人
 の児童が学んでいました。
 周防形小学校

   
周防形の漁港から少し北に入
 った川沿いにあります。明治17年
 以前の記録は不明だそうです。
  平成21年に統合されました。
  平成元年には、3学級、21人
 の児童が学んでいました。
 芳の沢小学校

   
弘見から泊浦に向かう道の途
 中から少し北に入ったところにあ
 ります。
  木造校舎が残されています。
  昭和53年には、4学級、32人
 の児童が学んでいました。
 竜ヶ迫小学校

  大月ウィンドファームを横目に
 山を越え、海沿いの狭い道を約
 20分辿った先の竜ヶ迫集落に
 あります。
  昭和40年代の半ばに廃校に
 なりましたが、木造の校舎が残
 り、校庭には桜の木が。現在は
 宿泊施設として活用されていま
 す。
  ウィンドファームの大きな風車
 が見えます。
 
 弘見中学校

  
大月町弘見、役場の上の高台に
 にあります。
  平成13年に町内の中学校は、
 大月中学校に統合されました。
  校庭にはヘリポートがあります。
  平成元年には、6学級、165人
 の生徒が学んでいました。
 柏島中学校

  
柏島の入り口にあります。
  現在は黒潮実感センターとして
 使用されています。
  平成13年に統合されました。
  平成元年には、3学級、39人の
 生徒が学んでいました。
 中央中学校

   
柏島に向かう途中、頭集にあり
 ます。山の中なので、県道からは
 見えません。道沿いに校名を刻ん
 だ石碑があります。
  平成13年に統合されました。
  平成元年には、3学級、67人の
 生徒が学んでいました。
 橘浦中学校

   
橘浦小学校と同じ敷地にありま
 す。写真の右が中学校、左が小学
 校です。
  平成13年に統合されました。
  平成元年には、3学級、21人の
 生徒が学んでいました。
 月灘中学校

   
姫ノ井小学校の南にあり、月灘
 小や樫西小の子どもも通っていま
 した。校区が広いのが特徴です。
 校門の跡には大きな木が。
  平成13年に統合されました。
  平成元年には、3学級、102人
 の生徒が学んでいました。
 宿毛高等学校大月分校

   
宿毛高等学校の分校です。
  昭和35年に幡多農業高校の
 分校として創立、49年に宿毛高
 校の分校になりました。
  平成26年3月末をもって閉校
 になりました。
  平成元年には、6学級、186人
 の生徒が学んでいました。