「授業改善プロジェクト」アクションリサーチ報告集 
2003(H15) | 2004(H16) | 2005(H17) | 2006(H18) | 2007(H19) | 戻る
受講者番号 氏 名 所  属 リサーチ・クエスチョン 研究テーマ 読む
15001 横山 志保 岡豊高等学校 活気ある参加型授業を創るには  
15002 池上 佳代 窪川高等学校 生徒の授業内容理解に繋がる効果的な音読指導の工夫  
15005 佐藤 真子 高知南高等学校 家庭学習の定着と受験への準備の学習をさせる指導方法について  
15006 山本 貴子 高知南中学・高等学校 楽しみながら効果的に語彙を習得させる指導の工夫  
15007 岡本 利佳子 高知園芸高等学校 簡単な英文を覚えさせるための指導の工夫  
15008 田辺 法人 高知追手前高等学校 大学受験用の読解授業を活性化させるための指導の工夫  
15009 森 隆彦 高知追手前高等学校 速読速解力を向上させるための指導の工夫  
15010 前田 小百合 高知追手前高等学校 教科書付属CDを活用して音読の力を向上させるための指導の工夫  
15011 胎中 さおり 高知追手前高等学校 英語の速読力を高めることについて  
15012 永野 郁 高知追手前高等学校 和訳先渡しで量は克服できるか  
15013 岡林 美樹 高知追手前高等学校
吾北分校
基本的な語順パターンを確実に身につけるためにはどのようにすれば良いか  
15014 高橋 貴久江 高知北高等学校 5語までの会話文を言えたり、聞いたりできるようにするための指導の工夫  
15015 深田 恵美 高知北高等学校 英語Uを理解できる基礎力を身につけさせるための工夫  
15016 前田 典子 高知北高等学校 授業時間内にターゲットセンテンスを覚えさせるための工夫  
15017 吉岡 恭子 高知北高等学校 音読(筆写)で楽しみながら力をつけよう−発音に抵抗をなくしよう−  
15018 中村 美穂 高知工業高等学校 単語の意味、音の定着を図る  
15019 山ア 正巳 高知小津高等学校 授業と宿題の効果的な連動を目指して  
15020 鍵本 佐知 高知小津高等学校 授業を活かした語彙力向上の工夫  
15021 上田 妙 高知小津高等学校 speaking力を向上させるための指導の工夫  
15022 北原 博文 高知西高等学校 ライティング授業で英文を書こうとする意欲を高める工夫  
15023 谷 冨貴 高知追手前高等学校 語彙サイズを向上させるための指導の工夫  
15024 村田 恵子 高知西高等学校 中学校既習の基本語彙を完全に習得する  
15025 高島 勉 高知農業高等学校 コミュニケーションのための基本的文法事項の習得の研究  
15026 濱川 美香 高知東工業高等学校 読む意欲と力を向上させるための指導の工夫  
15028 三浦 理々 高知東高等学校 語彙力を増やすための指導の工夫  
15029 岡崎 かおり 高知東高等学校 音読指導の工夫  
15030 崎本 貴子 高知東高等学校 英語への苦手意識を減らすための工夫  
15031 上田 有紀 高知丸の内高等学校 学習意欲を高めるための指導の工夫  
15032 小松 文 高知若草養護学校 「話す」技能を向上させるための指導工夫  
15033 小松 桂子 佐川高等学校 英語で自分の気持ちを表現する力を向上させるための工夫  
15034 和田 卓義 須崎工業高等学校 基本的な発音や単語の習得を十分に行うための工夫  
15035 妙木 誠 須崎工業高等学校 学習意欲を醸成させるための指導の工夫  
15036 亀井 久美子 須崎高等学校 英語表現力を向上させるための指導の工夫  
15037 田所 知江子 須崎高等学校 読む練習や発話させる機会を通じて英語を身につけさせるための工夫  
15038 池田 真知 嶺北高等学校 語彙を増やす(定着させる)ための指導の工夫  
15039 滝石 いづみ 盲学校 日頃の授業をもう一度振り返り、改善点を明確にしよう  
15040 寺田 葉子 山田高等学校 単語の定着を図るための指導の工夫  
15041 武島 絹代 山田高等学校 Readingへの移行と読解力の定着について  
15077 公文 千賀子 高知商業高等学校 音読の声を大きくするための指導の工夫  
15078 宮崎 義大 高知商業高等学校 音読から総合的な英語力の向上へ−自立した学習者として  
15084 石丸 右京 伊野商業高等学校 小テストの繰り返し  
15042 高松 亨子 朝ヶ丘中学校 生徒の授業への取り組みをもっと意欲的にするためにはコミュニケーション活動をどのように工夫すればよいのか。  
15043 山本 雅美 朝ヶ丘中学校 リスニングの力を伸ばすための工夫  
15044 戸田 祥代 上ノ加江中学校 自信を持って音読させ、コミュニケーションにつなげるための指導の工夫  
15045 別役 和未 浦ノ内中学校 スピーキングの力を向上させるための指導の工夫  
15046 中井 和重 大川中学校 「書く力」を伸ばしていくための指導  
15047 M田 奈美 大杉中学校 いきいきと英語を使える生徒を育成するための指導の工夫  
15048 熊谷 智子 大野見中学校 生徒が主体的に取り組む中で、理解を定着につなげる教科書の活用法  
15049 笠井 由加里 香長中学校 英語に取り組む基盤づくりのために  スペルと語順の定着を目指して  
15050 山中 恵美 神谷中学校 基礎・基本の定着から身近なことを英語で表現する力を育てる工夫  
15051 弘瀬 佐和 上分中学校 1年生らしい生き生きとした活発な授業を目指して  
15052 宮ア 久瑞 北陵中学校 「もっと楽しく英会話」できるためには??  
15053 谷口 博美 北陵中学校 子どもたちが生き生きと自分たちの表現したいことを話せるための指導の工夫  
15054 豊永 信子 香南中学校 「書くこと」による表現力を向上させるための指導の工夫  
15055 岡村 賀津 佐川中学校 基礎・基本を定着させ、表現力を身につけさせるために  
15056 中野 聡美 高岡中学校 授業への積極的参加をうながし表現力を向上させるための指導の工夫  
15057 松原 桂 高岡中学校 50 %以上の生徒が取り組み、提出できる課題の出し方  
15058 中内 佐穂 土佐町中学校 1 、2 年生の基本的な内容でつまずいている生徒への手助けをどのようにすればよいか。  
15059 吉川 美希 土佐南中学校 speaking 力を伸ばす工夫  
15060 市原 佐知 土佐南中学校 音読指導の工夫  
15061 濱口 富美子 土佐山中学校 英語で積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育てる工夫  
15062 松本 直子 戸波中学校 自己表現力(書く力)を伸ばすための指導の工夫  
15063 池 明子 鳶ヶ池中学校 どうすれば少しでも授業に参加し取り組めるようになるのか  
15064 川ア 善男 春野中学校 教科書を効果的に活用し、target sentence定着させるための指導の工夫  
15065 野村 晃正 東津野中学校 どうすれば英語に意欲的に取り組めるのか  
15066 黒瀬 初子 久礼中学校 英作文の力を向上させるための研究  
15067 川村 節子 本川中学校 豊かな表現力を身につける活動  
15069 島村 和久 梼原中学校 表現力を高めるための指導の工夫  
15070 近藤 久美子 青柳中学校 話す力を伸ばすための指導の工夫  
15071 豊永 玲子 朝倉中学校 基本文を確実に身につけ書けるようになる指導の工夫  
15072 胎中 真理 旭中学校 会話を持続させるための指導の工夫  
15073 森  佳奈子 一宮中学校 基礎学力をつけるための指導の工夫  
15074 立仙暁子 潮江中学校 意欲的に取り組むことができ、学習したことが定着していく授業の改善  
15075 大谷 富美子 介良中学校 英語学習にいかに興味を持たせるか  
15076 谷内 美佳 行川中学校 初歩的な英語を使い会話を続けることができるための指導の工夫  
15079 澤本 さわか 城西中学校 自己表現力を高めるための指導の工夫  
15080 橋尾  環 城東中学校 学習者の言語習得のためのモティベーションを高めるための絶対評価を用いた効果的指導法  
15081 鍋島 知人 西部中学校 英語学習への興味・関心が薄れた生徒たちへの指導・援助の工夫  
15082 山地 里理 南海中学校 誰もが積極的に参加できるコミュニケーション活動の工夫  
16001 今村加代子 室戸高等学校 生徒の授業への取り組みをもっと意欲的にするためにはコミュニケーション活動をどのように工夫すればよいのか。  
16002 坂谷芳子 室戸高等学校 リーディングの苦手意識をなくすにはどのように指導すればよいか。  
16004 須藤 千恵 中芸高等学校 音読の声を大きくするにはどのようにすればよいか。  
16005 森田 昌吾 中芸高等学校 基礎学力向上対 策 ―中学校既習語彙学習のためのオンライン教材の有効利用について―  
16006 亀川 みかよ 安芸中・高等学校 読む力を伸ばすための指導の工夫  
16007 西中 晋吾 安芸中・高等学校 家庭学習時間の増加をどのようにすればよいか?  
16008 池上 ちさ 安芸中・高等学校 音声を通しての単語、英文の定着  
16010 竹ア 誕子 安芸中・高等学校 読解力を向上させるための指導と工夫  
16011 廣末 まどか 安芸中・高等学校 語彙力を向上させるにはどのように指導すればよい か  
16012 M田 靜代 安芸中・高等学校 ライティングの力を向上させるためにはどのようにすればいいの か  
16013 藤本 高弘 安芸桜ヶ丘高等学校 基礎・基本の英語力の定着と向上をめざした工夫  
16014 久万 真喜子 城山高等学校 教科書を読みたくなる指導の提案  
16015 濱田 志乃 城山高等学校 集中力のとぎれがちな生徒をひきつけるための指導の工夫  
16016 岩ア 真知 山田高等学校 語順パターンを定着させるための、品詞に対する意識と理解を高める指導の工夫」  
16017 木村 恒子 山田高等学校 生徒が意欲的に取り組める授業への工夫と改善  
16018 小島正登 山田高等学校 基礎的な単語を定着させるための工夫  
16020 渡邊 ちえ 大栃高等学校 英語での自己表現力(書く力)を身につけさせるための指導の工夫  
16021 谷内 有紀 大栃高等学校 語彙力を定着させる音読指導の工夫  
16022 堤 千栄子 窪川高等学校 基本的な英語の力(語彙・音読・内容理解)を定着させたい。普段の授業と家庭での学習をどのように結びつけて指導すればよいか 。  
16023 竹ア 美由紀 幡多農業高等学校 語彙力を増やすための指導  
16024 柳川 淳子 宿毛工業高等学校 文の構造を理解する為の指導の工夫  
16025 澤村 幸子 岡豊高等学校 WRITING を意識した並べ替え問題の指導の工夫  
16026 永野 浩史 高知追手前高等学校 家庭での効果的な学習方法を指導するにはどうすればよいか  
16027 中山 美樹 佐喜浜中学校 授業と家庭学習のリズムを作り、主体的に活動する生徒の学びを援助する実 践  
16028 椋本 純子 室戸東中学校 音読の声を大きくするにはどのようにすればよい か  
16029 野村 幸雄 室戸岬中学校 生き生きとした授業をどう作り出していけばよいか  
16030 大西 万寿夫 室戸中学校 「 読 む 」力から英語力の向上へつなげるための指導の工夫  
16031 佐藤 真智 吉良中学校 表現力を高め、表現することを楽しめるようにするための指導の工夫  
16032 中屋 千和 羽根中学校 基礎力をつけ、表現力を高めるための工夫  
16033 堅田 喜生 安芸中学校 音読の声を大きくするにはどうすればよいか。  
16034 小松 乃里子 安芸中学校 英語学習に対する興味・関心・意欲をいかに持たせるか  
16035 小川 真悟 野根中学校 授業と家庭学習のリズムを作り、主体的に活動する生徒の学びを援助する実践  
16037 小川 美加 北川中学校 「Reading の力を高め、Writing へとつなげていくための工夫 」  
16038 長谷川 利文 田野中学校 小学校において英語学習経験を有する生徒への指導  
16039 那須 磨知子 安田中学校 「話すこと」「書くこと」の表現力を高めるための指導  
16040 入野 由美 中山中学校 基礎、基本の定着から身近なことを英語で表現する力を育てる工夫  
16041 公文 理記 馬路中学校 コミュニケーション力を高めるための指導の工夫  
16042 安岡  妙 魚梁瀬中学校 基本文の定着から英語で表現する力を向上させるための指導の工夫  
16043 鈴木 加代子 芸西中学校 積極的にコミュニケーション活動をおこなうための工夫  
16044 南  佐代 夜須中学校 話す力を伸ばす指導の工夫  
16045 堅田 三佳 香我美中学校 聞き取りの力を向上させるための指導の工夫  
16046 小松 紀美 香我美中学校 単語を覚えるための指導の工夫  
16048 田村 千佳子 野市中学校 「表現する力を向上させ書く力を付けるための指導の工夫 」  
16049 北 千賀子 鏡野中学校 聞くこと話すことに対する苦手意識をなくすための指導の工夫  
16050 山下 明博 鏡野中学校 「音読の声を大きくするには、またクラス全体に広げるにはどうすればよいか 」  
16051 寺尾 順子 朝倉中学校 基礎学力を定着させるための音読指導の工夫  
16052 河村 節子 香北中学校 話す力を高めるための指導法  
16054 M中 里香 興津中学校 スピークアウトがスムーズにできるようになるにはどのように指導すればよいか  
17001 宮崎 京 大方高等学校 単語の定着を図るための工夫  
17002 黒田 健二 大方高等学校 中学校で既習の文法事項の定着を目指して  
17003 樫尾 文雄 中村中学校 英文速読を向上させる指導の工夫について  
17004 松本 桂 中村中学校 本文の音読練習から、自分や自分の周りのことを表現できる力(Writing、発表へとつなげる効果的な指導法について)  
17005 松本 千波 中村中学校 学習意欲を高め、語彙を習得するためにはどうすればよいか  
17006 永野 泰宏 中村高等学校 生徒の語彙を増やす(定着させる)ための指導の工夫  
17007 山崎 幸子 中村高等学校 長文読解への意欲を高める授業づくりはどのようにすればよいか  
17008 土居 美都里 中村高等学校 英作文の苦手意識をどう克服させるか  
17010 庄ア 里華 中村高等学校 学習意欲のわく、活気ある授業の工夫  
17011 中平 功子 中村高等学校 リスニング力を高めるための指導の工夫  
17013 浜田 祐一 中村高等学校西土佐分校 生徒の家庭学習時間を増加させるにはどうすればよいか  
17014 井上 真紀 中村高等学校通信制 基本的な英会話表現を使えるようにしよう―英語で挨拶と自己紹介ができるようになろう―  
17015 柳瀬 周司 四万十高等学校 音読の声を大きくするにはどのようにすればよいか  
17016 西内 裕詞 四万十高等学校 語彙力強化をはかるための取組と指導  
17017 森下 邦暁 清水高等学校 英語教材を通じて題材を深く考え、考察する授業の改善と工夫  
17019 児玉 敦 清水高等学校 基本的語彙の定着と学習意欲の喚起  
17020 武内 宏美 宿毛高等学校 高校3年生においての語彙習得について  
17021 浜田 晶子 宿毛高等学校 積極的に読む態度を育てる指導  
17022 平 佐奈 宿毛高等学校 家庭学習の定着をはかるための指導の工夫  
17023 宮尾 美紀 宿毛高等学校 読解力の向上を目指した授業のあり方  
17024 光内 真也 宿毛高等学校 英語嫌いの生徒にどうすれば興味を持たせられるか  
17026 岡村 有子 宿毛工業高等学校 生徒が意欲的に取り組める授業への工夫と改善  
17027 細川 ゆかり 幡多農業高等学校 基礎的な単語を定着させるためにはどうすればいいか  
17030 中馬 剛 岡豊高等学校 コミュニケーションのために必要な語彙を増やすための取組  
17033 松田 佳子 佐賀中学校 書く力を伸ばすには、どのようにすればよいか。  
17034 中平 佳香 大方中学校 英語の表現力を高める指導の工夫  
17035 兼松 成 大方中学校 書く力を身につけさせるための指導の工夫  
17038 岩川 三智代 西土佐中学校 聞くこと、読むこと、書くこと、話すことの活動をいかに連動させながら、基礎基本的な表現を定着させていくか  
17039 高橋 温子 八束中学校 読むことで学習意欲を高める  
17040 松田 由美 大月中学校 基礎学力を定着させるための音読指導の工夫  
17041 宮崎 宏治 下田中学校 書く力を向上させるためには、どのように指導すればよいか  
17042 橋村 俊史 後川中学校 単語力を高めるための指導の工夫  
17043 山沖 美保 中村中学校 「声に出す」活動から「英文を理解する力を伸ばす」指導の工夫  
17044 兼松 尚子 中村中学校 読む力をつけることで英語への興味を高め、基礎力を向上させる学習内容  
17046 居本 志伸 中村西中学校 Writing につながるReading の指導法の研究  
17047 佐藤 美惠 蕨岡中学校 自信を持って英語を話すことのできる生徒を育成するための指導の工夫  
17049 中越 麻衣 片島中学校 書く力をつけるためには  
17050 伊井野 美智子 片島中学校 全員が意欲的に学習に取り組むために、読むことの指導をどうすればよいか。  
17052 亀谷 厚子 小筑紫中学校 基礎的なスピーキングの力をつける工夫  
17053 岡山 京 宿毛中学校 一斉授業の中で苦手な生徒に学習意欲を持たせ、分かる喜びを味わわせるにはどうしたらよいか。  
17054 西川 留美 橋上中学校 新出文型の定着を図り、表現力(書く力)を高めるための指導の工夫  
17055 大舘 晴美 東中学校 書く力を向上させるための指導の工夫  
17056 三村 幸子 東中学校 音読に意欲的に取り組ませるための指導の工夫  
17058 篠田 幸 大正中学校 「音読」から自己表現する力へとつなげていくための工夫  
17059 田中 厚子 北ノ川中学校 「話す力」を伸ばす指導の工夫  
17062 橘 智子 清水中学校 音読の効果的な指導法  
17063 坂井 美保 下川口中学校 生徒の音読の声を大きくするにはどうすればよいか。  
17064 国繁 かおり 足摺岬中学校 「書くこと」の指導を通して、基礎基本を身に付けさせる工夫  
17065 井上 ひさみ 下ノ加江中学校 音読の力を伸ばす指導  
17069 杉本 雅広 宿毛高等学校 生徒が主体的に学ぼうとする態度を育てるための指導の工夫〜語彙力伸長の観点から〜  
17070 溝渕 幸声 昭和中学校 大きな声で話したり読んだり、コミュニケーション能力を身に付けさせる指導について  
18001 丸岡 恵都子 高知県立室戸高等学校 英語に対する苦手意識を取り除き、活動に生き生きと参加させながら、基礎力をつけていくためには、指導をどのように工夫すればよいか。 book
18002中澤 元高知県立室戸高等学校英語長文読解の速度と理解力の向上を目指すにはどうしたらよいか。book
18003畠中 教子高知県立中芸高等学校英語に対する苦手意識が強く、自信がないことから、授業中にも積極性が見られないクラスで、意欲的に授業に参加し、英語がわかるという実感を持てるように基礎的な英語力をつけるにはどのような指導が必要か。book
18004西村 雅人高知県立中芸高等学校定時制英語への苦手意識を軽減し、基礎学力をつけるためには、どんな指導が効果的か。book
18005黒石 恵美高知県立安芸高等学校生徒の弱点(読解力)を強化し、苦手意識をなくすための工夫book
18006久岡 懐子高知県立安芸高等学校リーディングの教材を用いて、スピーキングやライティングの力を同時に伸ばしていくにはどうすればよいか。book
18007川原 盛也高知県立山田高等学校どのようにしたら、英語でまとまりのある文章を書けるようになるであろうか。book
18008石川 公明高知県立山田高等学校定時制基礎的な語彙力の乏しい生徒たちに、語彙力を身に付けさせ、自ら考えて英語の学習ができるようにするためには、どのような指導をすればよいか。book
18009中山 陽子高知県立嶺北高等学校教科書に出てくる個々の重要語句や構文を覚えるだけでなく、実際にそれを用いて、ある程度まとまった量の英文を書くことができ、その中で自己表現できるようになるにはどうすればよいか。book
18010小松 由里高知県立岡豊高等学校リーディングを楽しませるにはどのような指導をすればよいか。book
18011國枝 真美高知県立岡豊高等学校音読に積極的に取り組ませるための指導の工夫。book
18012中村 里歩高知県立高知東高等学校一定の時間内に、まとまりのある文を、内容を理解しながら読めるようになるためにはどうすればよいか。book
18013小島 丈晴高知県立高知東高等学校本文内容を理解し、まとまりある文が書けるようになるにはどうすればよいか。book
18014長谷 尚子高知県立高知東高等学校実用技能検定試験準2級に合格するのに必要な語彙力をつけるには、どのように指導すればよいか。book
18015津野 早秀高知県立高知南高等学校家庭学習を定着させ、自学自習の習慣をつけさせるにはどうすればよいか。book
18016岸本 絵里奈高知県立高知南高等学校文法が苦手だが音読は好きなクラスで、文法の力をつけるにはどうすればよいか。book
18017金井 美穂高知県立高知南高等学校教科書の英文の内容の理解をした上で、英語の文構造や意味のかたまりを意識させながら音読を重ねていくと、英語自体に頭や口が慣れて並べかえなどもできるようになるのではないか。教科書がきちんと音読できるようにするにはどうすればよいか。book
18018清本 素子高知県立高知丸の内高等学校教科書の英文をフレーズで理解し、意味を考えながら大きな声でリピートできるようにするにはどうしたらよいか。book
18019廣内 数也高知県立高知丸の内高等学校英語を正確に理解するための効果的な音読とは?book
18020澤松 千佐高知県立高知丸の内高等学校生徒が自分一人でも正確に、大きな声で教科書を音読できるようにするにはどのような指導をすればよいか。book
18021片岡 智香高知県立高知丸の内高等学校リスニング→音読(筆写)→スピーキングを反復することで英語の語彙や語順の定着を図り、教師や辞書の助けを借りながらも、コミュニケーションに必要な正確な語順と内容を備えた5文の英文を書ける力を身に付けさせるには、どのような指導をすればよいか。book
18022中野 亜紀高知県立高知追手前高等学校中学校卒業程度の基礎学力がある程度ついたクラスで、どのようにすれば読解力やリスニング力伸長のカギとなるフレーズリーディングが生徒各自の今のレベルよりできるようになるか。book
18023小原  文高知県立高知追手前高等学校@音声を中心とした指導をすれば英語力が向上するか。A意味を中心とした指導をすれば英語力が向上するか。book
18024今橋 英二高知県立高知追手前高等学校大学入試に直結する長文読解に必要な語彙力をつけるには、どうすればよいか。book
18025西山 忠義高知県立高知追手前高等学校語彙力を増やすための取組。book
18026野口 満理高知県立高知小津高等学校音読やワークシートを工夫することで、教科書にある単語や熟語をいかに語彙力として定着させ、訳に頼らず内容理解の能力をつけさせることができるか。book
18027籠尾 悦子高知県立高知小津高等学校クラス全体の雰囲気作りに努め、音読指導の工夫をし、家庭学習で音読筆写などの課題を出せば、教科書の基本的な語彙の定着につながるのではないか。book
18028吉岡 佐紀高知県立高知小津高等学校音読指導を利用して4技能を向上させ、大学入試に対応できる英語力をつけるにはどのようにすればよいか。book
18029松岡 宏明高知県立高知小津高等学校基礎力(語彙力)を身に付け、英文を読み進めていくことに慣れてくれば、自ら英文を読んで理解することができるようになり、また、英語の楽しさや理解する喜びを感じるようになる。book
18030有澤 雅子高知県立高知西高等学校リスニングを中心に耳から英語をインプットすれば、内容理解や表現力を伸張するのに役立つのではないだろうか。book
18031上野 高裕高知県立高知西高等学校どのようにすれば、教科書レベルの長文をある程度のスピードで正確に読めるようになるか。book
18032田上 悦子高知県立高知西高等学校英語に苦手意識が強く、英語学習に消極的で、家庭学習をほとんどしない生徒の多いクラスで、積極的に音読に取り組ませるにはどうしたらよいか。book
18033林  博子高知県立高知西高等学校基礎的な語彙や文法を定着させ、英語を正しく理解し、英語で表現する力を育てるにはどうすればよいか。book
18034井本 真理高知県立伊野商業高等学校「英語が読めない」、「単語がわからない」から英語が苦手と感じている生徒に対し、音読練習を重ねることで、英文に対する苦手意識をなくすことができるか。book
18035助村 美保高知県立春野高等学校生徒が音読に意欲的に取り組み、英文を自分の言葉として暗唱できるようになるには何をすべきか。book
18036廣瀬 智美高知県立高岡高等学校基礎的な英語の力が定着しておらず、英語の学習到達度が極めて低い生徒が混在するクラスで、短くても正確な英文が書けるようにするためには、どのような指導を行えばよいか。book
18037渡邊 理子高知県立高知海洋高等学校学習意欲が低く、基礎的な語彙が不足している生徒たちの語彙力をつけるにはどうしたらよいか。book
18038中山 良明高知県立佐川高等学校定時制英語の基礎学力の定着がなされていない英語の苦手な生徒が多いクラスにおいて、どのようにすれば基礎的な英語力(単語力・文法力・英作力)の定着が図れるか。book
18039矢部 敏洋高知県立須崎高等学校基礎学力・語彙力共に十分とは言えないクラスで、未知の語彙の意味を「類推」し、とにかく読み進んで行く姿勢を身に付けさせるにはどうすればよいか。book
18040坂本 万礼高知県立梼原高等学校素直だが、全体的に消極的なクラスで、単語理解や習得のための工夫、音声指導を充実させることにより、わかる喜びを実感させ、授業に積極的に参加できるようにするにはどうすればよいか。book
18041中山 明代高知県立梼原高等学校中学既習内容の定着がまだなされていないクラスの生徒達が、やさしい英語で自己表現できるにはどうしたらよいか。中学既習内容も含め、基礎単語・構文力がつくにはどうしたらよいか。book
18042生野  幸高知県立窪川高等学校定時制自己表現が苦手なクラスにおいて、どのように指導すれば、基礎的な英語力が定着し、既習の語彙や構文を利用して自分や自分の周りのことを伝えることができるようになるのか。book
18044和田 美穂高知県立四万十高等学校英語に対して苦手意識を持っている生徒が多いクラスで、どのようにすればより多くの語彙を定着させ、苦手意識を取り除くことができるのか。book
18045門脇 由利高知県立中村高等学校英作に対して意欲があるクラスで、教科書に出ているような基本パターンを身に付けて、簡単な英作ができるようになるには、どのような指導が有効か。book
18046大鳥 瑞高知県立高知江の口養護学校英語を書くことに抵抗がある生徒に、どうすれば単語を覚えることに対する苦手意識を克服させ、単語を正しく書き、又、語彙を増やすことができるのか。book
18047別役 和利高知県立高知江の口養護学校学力差やストレスに対して敏感な反応傾向のある小集団で、どうすれば単語力を増強することができるのか。book
18048近森 貴子高知県立高知江の口養護学校  高知大学医学部附属病院分校能力は高いが病気により進度に遅れがあり、学習意欲の高まらない生徒に、どうすれば達成感を感じながら、英語の語順を意識させ構文力を高めることができるのか。
18049藤田 和佐子高知県立高知若草養護学校聞くことに興味がある生徒が、どうすれば主体的に授業に取り組むことができるのか。book
18050川村 美穂高知市立高知商業高等学校学習意欲の高いクラスで、どうすれば文法や構文の知識を活用して、自己表現を伸ばすことができるのか。book
18051島田 紫峰子高知市立高知商業高等学校英語の授業のウォームアップとして、歌のディクテイション活動が定着してきたクラスにおいて、その活動を、英語での自己表現活動につなげるにはどのようにすればよいか?book
18052足達 敬子高知市立高知商業高等学校英語の学習に対して意識が高いクラスで、語彙力や文法力をつけることで読解力を養い、一人一人が目標を持って学んでいくにはどうしたらよいか。book
18053中屋 晶子高知市立城北中学校「音読」から自己表現する力へとつなげていくための工夫をどのようにすればよいか。book
18054田内 三恵高知市立城西中学校自己表現力(書く力)を伸ばすためにはどのようにすればよいか。book
18055上岡 真理高知市立城西中学校授業の中に、コミュニケーション活動を取り入れることにより、単語を覚え、文の決まりを学ばせたい。1年の終わりまでに、全員が教科書の本文を音読でき、学習した語句や文法を使って、「自己表現」ができるようにするにはどうすればよいか。book
18056山本 由美子高知市立朝倉中学校すべての生徒が現時点よりも英語が好きになり、日常的に英語の家庭学習をしたり、自ら自然な英語に触れようとするにはどのような指導をすればよいか。book
18057川島 賢治高知市立潮江中学校英語が苦手な生徒でも意欲的に取り組むことができ、こつこつ努力する生徒が基礎学力をつけるにはどのような指導をすればよいか。book
18058五百蔵 紀子高知市立大津中学校一人一人が学んだ語や文を使い、身の回りのことを表現できるようにするにはどうしたらよいか。book
18059恒石 真理子高知市立横浜中学校要点をとらえて聞き取る力をつけるにはどのようにすればよいか。book
18060下元 かおり高知市立横浜中学校一人一人が自信を持って、意欲的に音読できるようにするためにはどうしたらよいか。book
18061竹田 祝悦南国市立北陵中学校希望ヶ丘分校生徒が自信を持って授業に参加し、英語がわかる・できるという実感が持て、基礎的な英語力をつけるためには、どのような指導をすればよいか。book
18062中村 美和本山町立本山中学校単語を中心とした基礎基本の徹底を行い、できるだけペアワークを取り入れながら生徒たちにコミュニケーション活動ができる自信を持たせ、もっと大きな声で読んだり、積極的に話したりする態度を養うにはどうすればよいか。book
18063千頭 まき春野町立春野中学校文字と音が結びついていない生徒たちは教科書を音読できるように、教科書を音読できる生徒たちはリズムやイントネーションを意識し、内容を考えた読みができるようにするには、どのようにリーディングの指導・工夫をしたらよいか。book
18064畠山 裕世いの町立伊野中学校「読む」活動を苦手とする生徒の多い学習集団において、上質のReading Abilityを習得させるために、一斉授業における効果的なアプローチは何で、どのくらい生徒のReading Abilityが向上するか。book
18065田岡  綾高知市立西部中学校意欲的に取り組むことはできるが、基礎学力の定着に結びついておらず、語順を十分に理解できていないために、「書く力」が身についていない生徒たちに、英作文や文法の力を定着させるのには、どのような指導が効果的だろうか。book
18066谷岡 大洋高知市立西部中学校基礎・基本の定着のために、語彙力をどのように伸ばせばよいか。book
18067建沼 友子高知市立西部中学校基礎・基本となる単語力をアップさせるにはどうすればよいか。book
18068宮本 真未高知市立介良中学校「書くこと」の力を伸ばすには、どのような指導が効果的であるか。book
18069山下 千寿高知市立介良中学校全員が学習に取り組み、基礎的語彙力、リーディングの力を伸ばす方法。book
18070中岡 良夫高知市立一宮中学校音読の力を十分につけるためにはどうすればよいだろうか。book
18071中司 明子高知市立旭中学校基本的な文法を用いながら、ある程度まとまった英文を書き、自己表現ができるようにするためにはどうすればいいか。book
18072中澤 志津高知市立行川中学校会話をスムーズに続け、全員がワンランク上の会話力を身に付けるにはどのような指導が必要か。book
18073西 桂子高知市立愛宕中学校生徒が楽しく意欲的に英語学習に取り組み、大きな声で音読するにはどうすればよいか。book
18074伊吹 香絵室戸市立中川内中学校語彙や語順の定着の不十分な集団に語彙や基本的な文法を定着させ、表現力(書く力)を伸ばすにはどのような指導がよいのか。book
18075白石 佳代室戸市立佐喜浜中学校身近なことについて英語で受け答えをしたり、会話を続けたりすることができるようにするにはどうすればよいか。book
18076中山 真矢安田町立安田中学校英語の語順を意識させ、「書くこと」の表現力を高めるためにはどうすればよいのか。book
18077片岡 美穂安芸市立清水ヶ丘中学校まとまった英文の内容を読み取る力をつけるためには、どのような指導をすればよいのか。book
18078松本 晶子安芸市立安芸中学校音読を基本とする本文覚え込みで、入門期の基礎は築けるか。book
18079高橋 博子香南市立赤岡中学校聞く力を伸ばすにはどのように指導すればよいか。book
18080井口 朋子香南市立野市中学校英語学習に興味を持たせ、読解力をつけるにはどうすればよいだろうか。book
18081公文 ひとみ香美市立鏡野中学校生徒それぞれが、今より一歩進んだ表現力をつけるために、苦手な「書くこと」においては、さまざまな助けを借りながらも、内容が豊かで、ある程度の正確さをもった英文を書ける力をつけるためにはどのような指導をすればよいか。book
18082田村 香江香美市立大栃中学校まとまりがあり、自分の考えや気持ちなどを読み手に正しく伝えられる英文を書けるようにするにはどのような指導をすればよいか。〜6文以上で、主語・動詞などを正しく使った自己表現を目指す。〜6文以上で、主語・動詞などを正しく使った自己表現力を目指す〜book
18083森本 則子仁淀川町立池川中学校書く力を伸ばすためには、指導法をどのように工夫すればよいか。book
18084野村 由美仁淀川町立仁淀中学校教科書を中心に十分な音読練習をし、語彙の定着ができ、自分が言いたいことを英語で表現するにはどのような指導がよいのか。book
18085山本 由紀佐川町立佐川中学校生徒が自信を持って授業に参加し、基礎的な英語力(特に読む力・話す力)をつけさせるためにはどうすればよいか。book
18086宮ア 恵美佐川町立佐川中学校英語に対する苦手意識を無くし、基礎的な単語、語句を理解させ、意欲的に音読に取り組むにはどうしたらよいのだろうか。book
18087吉岡 美佐越知町立越知中学校豊かに自己表現しようという意欲を持って、大半の生徒が基本文を一歩応用したレベルの作文ができるようにするにはどのような指導をすればよいか。book
18088和田 浩子須崎市立上分中学校生徒に単語を読むことができる、意味がわかる、という語彙の力をつけるためにどのような指導を取り入れるか。book
18089横山 多賀子須崎市立浦ノ内中学校基本的な英文を読みとる力を高め、自主的に内容を理解しながら読もうとする態度を身に付けさせるにはどうすればよいか。book
18090三上  良四万十町立窪川中学校表現すること、特に「話すこと」に対してある程度意欲的なクラスで、コミュニケーションが成り立つような正確さを持った英文を書くことができるようになるためには、どのような指導をすればよいか。book
18092山ア 誠四万十町立大正中学校新出単語を定着させるためにはどのような指導を行えばよいか。book
18093濱田 真美梼原町立梼原中学校中学3年程度の基本文型の定着を図り、1〜2の短文から5〜6文程度の英文を書く力を身に付けさせ、半数の生徒があるトピックについて内容豊かな英文を書けるようにするためには、どのような指導をすればよいか。book
18094橋本 知加津野町立葉山中学校生徒の興味・関心を持たせる授業の工夫〜ペア学習を通して、基本文に対する応答文を書けるようにするにはどうすればよいか〜書くことの苦手な生徒たちに、教科書のポイントや内容を把握し、自信を持って書けるようにするためにはどうすればよいか。book
18095山本 博一四万十市立西土佐中学校音読に対する苦手意識を取り除き、まとまった英文内容を表現しながら音読する力を身に付けるにはどうすればよいか。book
18096寺岡 志浩四万十市立中村中学校7割以上の生徒が既習の文型を使って、身の回りのことや自分のことを、コミュニケーションに最低限必要な正確さを持った文で表現できるようにするには、どのような指導を行えばよいか。book
18097下村 忠久四万十市立八束中学校自分の思いを英語で表現できるための基盤として、基礎的な単語の定着や語順の定着を、どのようにすればよいか。book
18098西田  園宿毛市立沖ノ島中学校身近なことについて既習事項を使って表現できる力(スピーキング)をつけるにはどのような指導をすればよいか。book
18099池  恵美土佐清水市立三崎中学校英語で会話ができるようになるために、意欲を高め、語彙や自然に話すスピードを身に付け、英会話に慣れさせるためには、どのような指導すればよいか。book
18100井上 美代子大月町立大月中学校学習意欲のない生徒に基礎学力をつけ、習った単語や文型を使って身の回りのことを表現して書けるようにするためにはどのような指導をすればよいか。book
19001山ア 龍男室戸高等学校基本的内容の定着を図ることで、英語学習への意欲的な取組へと変わる方法はないかbook
19002秋森 美紗室戸高等学校自分や、自分の身の回りのことについて表現できるようにするにはどうしたら良いかbook
19003安岡 留美室戸高等学校定時制生徒が苦手意識を抱いている新出単語習得について、どのような活動を用いればいかに能動的に学習し、また定着し、単語を用いて表現しようという態度を育てることができるのかbook
19004中村 秀彦安芸高等学校語彙指導・音声指導にどのような工夫を施せば生徒のリスニング能力は向上するだろうかbook
19005児嶋 明敏安芸桜ケ丘高等学校基本的な語彙の習得・定着、英文の文構造の理解・習得、そして英語学習に対する苦手意識の解消をはかりたい。「分からない」「嫌い」な授業から「分かる」「好き」な授業にしたいbook
19006後田 麻衣安芸桜ケ丘高等学校親しい友達とでしかペア活動が行われないクラスで、活発なペア活動が行われるにはどうしたらよいかbook
19007松本 縁高知東工業高等学校基本的な語彙や語順を身につけ、未知の英文を理解できるようにするにはどうしたらよいかbook
19008刈谷 玲子高知東工業高等学校中学既習内容が定着していない生徒が過半数のクラスで、基本的な語彙や文法を定着させて、英語に興味・関心を持たせるにはどうすればよいかbook
19009白石 志津岡豊高等学校楽しみながら、主体的に英語を学ぶ意欲や姿勢を育てるためにはどうすればよいかbook
19010前中 佳奈岡豊高等学校英語嫌いも多く、とても静かで受け身的な授業を好む生徒に対し、意欲的に学ぶ姿勢を身につけさせ、『英語は苦手だけれど、授業にしっかり参加できた』と感じることのできる授業を実施し、基礎学力定着へとつなげるにはどのような活動・指導方法が効果的かbook
19011谷口 佐和岡豊高等学校生徒が自信を持って授業中の活動に参加し、英語がわかる・できるという実感を持てるように、基礎的な英語力をつけるには、どのような指導が効果的かbook
19012西本 典子高知東高等学校リーディングの授業において、個々の文は読み取れているのに、文章としての流れが捉えられていないために、全体を味わうことができない場面が多々ある。流れを捉える第一歩としての基本の接続詞を正しく理解するにはどうしたらよいかbook
19013大和田 彩高知東高等学校教科書丸覚えは語彙力と読解力の向上につながるかbook
19014澤田 朝子高知南高等学校教科書本文の音読指導を徹底し、英語らしい発音と適切なスピードで音読することができるようになれば、教科書の英語を定着させ、基礎学力を向上させることができるのではないかbook
19016川田 千砂高知工業高等学校英語がわかる・できるという実感を持てるように、基礎的な英語力をつけさせるためにはどのような指導が効果的かbook
19017梶原 歩美高知工業高等学校音読を活用し、英語の語順や教科書中で用いられている文法事項を定着させるにはどうすればよいか book
19018武内 克行高知追手前高等学校教科書を音読することで、英語のリズムを体得し、英文を理解すれば自分の思っていることを相手に対して伝えることができるのではないだろうかbook
19019千谷 志保高知追手前高等学校大学入試にむけて長文読解能力を高めるにはどうしたらよいかbook
19020本田 智砂高知追手前高等学校英語運用力の向上とそれを意識した授業の実践  〜インプットの量が増えても、生徒に負担感を与えず、モチベーションアップにつなげるにはどうしたらよいか〜 book
19021上田 裕子高知追手前高等学校英作文において、基本的なパターンを身につけて、それをどのようにすればまとまった英作文が書けるようになるかbook
19022田村 実敏高知丸の内高等学校基礎が身に付いていない生徒が、どのようにすれば英文の意味がわかるようになるかbook
19023徳弘 智子高知小津高等学校まとまった英文を読めるようになるには、どのような指導をすればよいかbook
19024越野 正規高知小津高等学校基礎的な語彙力を身につけ,英文をある程度の速さで読むことができるようにするためには,どのようにすればよいかbook
19026田渕 久弘高知北高等学校通信制高齢者もいる生徒たちに、生涯学習的な英語を、少ない授業でもたせるにはどうすればいいかbook
19028山本 知加高知北高等学校通信制学習意欲が乏しく英語に対して苦手意識をもっている生徒たちが、少しでも「やってみようか」という意欲を持ち、英語に興味を持って取り組むようになるにはどのような指導が効果的かbook
19029國則 美恵子高知西高等学校英語の基礎力はついており、学力的にも高い生徒がほとんどだが、長文読解力がまだ弱い。様々な検定試験や、3年後のセンター試験に全国レベルにまで引き上げるために、英語力の弱い部分を今から向上させる必要があるのではないかbook
19030岡林 智子高知西高等学校高校1年生の段階で、授業でどのような活動を展開すれば、大学受験レベルの英語の語彙力の増強ができるのか。また、教科書の語彙の定着が図れるのかbook
19031半田 愛子高知西高等学校内容理解に必要な語彙、文法を定着させるにはどうしたらいいかbook
19032山田 憲昭高知西高等学校英語に対する苦手意識が強いクラスで、生徒が自信を持って授業中の活動に参加し、英語がわかる・できる、授業が楽しいという実感がもてるように、基礎的な英語力を定着させるにはどのような指導が効果的かbook
19033川口 多喜美高知西高等学校基礎的な語彙や文法を定着させ、正確な英文を書く力を育てるためには、どうすればよいかbook
19034福永 志織伊野商業高等学校「英語が読めない」「単語が分からない」から英語が苦手と感じている生徒に対し、音読練習を重ねることで英文に対する苦手意識を払拭できるかbook
19035千頭 啓介春野高等学校単語の発音や書かれている文章について、クラスの8割の生徒が音読できるようになるためには、音読指導をどのように工夫すればよいかbook
19036武中 淳正高岡高等学校定時制基礎的な語彙力をつけさせることによって苦手意識を払拭し、自分もできると自信をもたせるには、どのような指導をすればよいかbook
19037岡村 和枝須崎高等学校英語に対して苦手意識が強いクラスで語彙力を定着させるにはどうすればよいかbook
19038田中 和恵須崎高等学校授業の中で「やればできる」という自信を持って英文を読み、模試でも目標の点数が取れるにはどのような指導が効果的かbook
19039高橋 佳香須崎高等学校家庭学習の習慣のないクラスで、英語検定(2級、準2級)合格のための語彙力をつけるためにはどのような指導をすればよいかbook
19040篠原 真弥佐川高等学校全体的に語彙力増強の必要があるクラスで@理解語彙を拡大し、A理解語彙を使用語彙にまで高めると共に、B真の速読速解力をつけるには、どうすればよいかbook
19041芝藤 幸佐川高等学校英語という科目への苦手意識があることから学習意欲が沸きにくく、特に単語に関する苦手意識が強いクラスでどのようにして新出単語の定着を図り、授業への意欲や関心を向上させて達成感を得るようにするかbook
19042川北 ルナ檮原高等学校授業に集中できる時間を増やすためにはどのような工夫が必要かbook
19043廣井 幸子大方高等学校定時制生徒一人ひとりの学力が大きく違うクラスにおいて、どのように授業展開をすればListening / Speaking / Reading / Writing の基礎学力を引き上げることが可能であろうかbook
19044久米田 英洋中村高等学校フレーズ毎に内容を理解していくことで長文を苦手としている生徒が長文を抵抗無く読めるようになるのではないかbook
19045高月 琴宿毛高等学校音読回数を増やすことで読む力がつき、最終的に語彙の増加や読解力の向上といった「英語力」につながるのではないだろうかbook
19046武政 佳三宿毛高等学校語彙力と学習意欲が充分でない生徒たちが、英和辞書さえあれば高校の教科書程度の英文が理解できるようになり、同時に簡単な英会話もできるようになるにはどうしたらよいかbook
19047有澤 拓也清水高等学校積極的に音読に取り組ませるにはどのように指導すればよいかbook
19048上田 亮介高知ろう学校スムーズなコミュニケーションが困難な中で、英語学習の基礎ともいうべき中学1年の学習内容を定着させるためにはどうすればよいかbook
19049西村 茂高知ろう学校聴覚に障害を持つ生徒が楽しく表現力を身につけるためにはどのような指導の工夫が望ましいかbook
19050岡ア 路子高知江の口養護学校学力の定着を図るために、単語を中心とした基礎基本の徹底を行うことで、英語に対する苦手意識を少しでも減らすことが出来るのではないかbook
19051安岡 孝浩高知商業高等学校長文に苦手意識のある生徒に対して、どうすれば積極的に読んだり、理解できるようになるのだろうかbook
19052大野 優高知商業高等学校英語に対して苦手意識の高いクラスで、達成感を感じさせる工夫をすることにより、わかる喜びを実感させ、授業に積極的に参加させるにはどうすればよいかbook
19053平川 雅浩城北中学校発音と文字を結び付け,英語学習の基礎・基本となる語彙力を高めるにはどのような指導をすればよいかbook
19055岸野 千秋愛宕中学校基礎的な単語を読めて書けるようにするにはどうすればよいかbook
19056和泉 昭子愛宕中学校中学1年生という英語学習の入門期において学習への興味・関心,意欲を失わせることなく,一層喚起して取り組ませ,着実な基礎・基本の定着を図るにはどのような工夫をしていけばよいかbook
19057松岡 靖史城東中学校アンケートおよび到達度調査の結果また学力データから、「書く力」が弱い。「書くこと」の力をつけるためにどうするかbook
19058吉本 慶子一宮中学校英語を習得するうえで基となる単語の発音や意味を理解し,正確に単語を書くことができるようになるとともに,学習成績だけでなく、生徒たちの学習意欲も向上させるには、どうすれば良いかbook
19059中山 華絵青柳中学校生徒が正しい語順で英文を書けるようになるためには,どのような指導をすればよいかbook
19060北村 実青柳中学校ターゲットセンテンスのリーディングを定着させ,表現力(スピ―キング)を伸ばすためにはどのような指導がよいのかbook
19062上田 知加三里中学校生徒が楽しく意欲的に英語学習に取り組み、大きな声で音読するにはどうすればよいかbook
19063植松 理恵三里中学校英語に対して苦手意識を持っている生徒に音読する力をつけさせ、語彙力を定着させるにはどうすればよいかbook
19064西 美智子南海中学校既習・新出の文法事項を使って、自分の言いたいことが「書ける」力を定着させるための指導の工夫をどうすればよいかbook
19065岡 つぐみ西部中学校英語の学習に積極的な生徒と苦手意識の強い生徒との学力差があるクラスで、全員が3〜5文の英文を使って、日記が書ける程度のwritingの力をつけるにはどのような指導が効果的なのかbook
19066岡本 明美西部中学校中学校の週1回の選択授業で、自らが進んで辞書を使ったり、英語を使おうとするような英語学習に対する意欲を高めるにはどのような指導が効果的かbook
19067宮ア 光一介良中学校英語がかなり苦手であるが、授業に真面目に取り組もうとする生徒が基礎学力を身につけ、定期テストでの得点を伸ばすには、どのような指導方法が有効かbook
19068成岡 真子大津中学校基本文型を使って自己表現する力(話す力)をつけさせる指導をどうすればよいか。ゴール:1年終了時には、ALTに対して自分や友達のすることなどを英語で言うことができるbook
19069柳原 和代土佐山中学校生き生きとした「音読活動」から「自己表現活動」ができるようになるためにはどのようにすればよいか。ゴール:(場面を設定した)関連性のある文を一場面につきALTと5文以上積極的に話せるようになること         book
19070長谷川 智子甲浦中学校生徒が生き生きと学習ができ、話す力をつけさせるにはどのようにすればよいだろうかbook
19071山ア 麻美子室戸中学校「書くこと」を意欲的に取り組ませるには、どのようにすればいいかbook
19072公文 悦子安芸中学校生徒が生き生きと英語を書いて、自己表現するためにはどのような手立てをとればよいだろうかbook
19074安岡 未紗香北中学校どの生徒も意欲的に取り組み、基礎的な英語の力(特に、語彙、基本的な文)を伸ばすにはどのような取り組みをすればよいかbook
19075藤川 眞理子香長中学校英語に苦手意識を持っている子どもたちがいるクラスで、どうすれば自信を持って音読ができるようになるかbook
19076小笠原 幸子北陵中学校教師や辞書の力を借りながらも、表現力豊かでコミュニケーションに必要な正確な英文を5文書くことができるようにするには、どのような指導方法が適切であるかbook
19078西内 友人北陵中学校「わかった」「できた」という実感や達成感を持ち、自信をもって授業に参加でき、基礎的な英語力を身につけるためにはどのような指導をすればよいかbook
19079森下 敦子鳶ヶ池中学校語順を理解し、書く力を伸ばすためにはどのような指導をすればよいか(ゴールは関連性のある文を3文以上書けること)book
19080福留 雅子大豊中学校自己表現力をつけるために、基本である「リスニング力」をどのようにつけていけばよいか。3月末までに、英検4級を7割以上取得することを目指すbook
19083野里 亜由美伊野中学校どうすれば、会話・発話しやすい環境を保ちながら、授業に集中し、仲間意識を持って一丸となって授業の活動に取り組めるようになるかbook
19085田所 郁子伊野南中学校生徒が意欲的に参加できる授業をどうつくっていくか book
19086保木 直美吾川中学校教科書のターゲットセンテンスをもとに、ある程度まとまった英文で、自分のことや身の回りのことについて表現できるようにするためにはどのような指導をすればよいかbook
19087梶原 将一高岡中学校基本的な自己表現の「書くこと」の力を伸ばすためには、どのような効果的な指導法があるかbook
19088高石 千香高岡中学校生徒が意欲的に表現活動に参加する、ペア活動やグループ活動をどのように工夫すればよいかbook
19089矢野 芳恵南中学校基本的な文法事項の定着を図り、書く力を高めていくにはどうしたらいいかbook
19090竹村 祐子日高中学校自分の考えを英語で表現できるようにするために、その基礎となる単語指導や語順指導をどうすればよいかbook
19091下元 伸博加茂中学校生徒が自信を持って授業に参加し、英語が「分かる」、「できる」、「楽しい」という実感を持つことができ、しかも授業進度をおくらせないようにするためには、どのような指導が効果的かbook
19092西原 和代尾川中学校まとまった英文を読めるようになるためにはどのような指導が効果的かbook
19093米川 麗子黒岩中学校自然なリズムやイントネーションで英文を読む力をつけるにはどのように指導すればよいかbook
19094谷添 加代子越知中学校英語の単語や表現を定着させ、理解を早めるための効果的な指導法とはbook
19095溝渕 芳子東津野中学校話した英語を文字にすることができる英語の「音」と「文字」が一致するようになるには、どのような指導が効果的であるかbook
19096岩ア 祥香窪川中学校生徒同士の関わり合いが出来るような授業形態をつくり、教え合い、学び合いを深める中で、「話すこと」における表現力を高めるにはどのような指導をすればよいかbook
19097伊藝 美紀十川中学校「語順」を定着させ、まとまりのある英文を書けるようになるにはどのような指導方法が効果的かbook
19098柴田 超中村西中学校語彙力も含め、書く力を伸ばすにはどのような手立てをすればよいかbook
19099原 美智清水中学校授業に参加し、課題もこなせている状況で、どうすればテストの点数をアップさせ、自信をつけさせることができるかbook
19100文野 美和清水中学校英語に苦手意識のある生徒が多いクラスで、どのようにすれば、既習の単語や文型を使って身近なことを表現できるようになるかbook
19102平上 佳世安芸中学校身近な人やものについて、また自分自身のことを、簡単な英語を用いて話すことができるようにするためにはどうしたらよいかbook
19103三村 香里高知南中学校「語彙力を伸ばすための効果的な音読指導」効果的な音読練習を積み重ねることにより、自信を持って英語を発音し、正しく単語を書けるようにするにはどうしたらよいかbook
19104今井 典子高知南中学校実践的な場面で言語使用が可能となるために、語彙や文法事項の定着が必須である。では、そのためにはどのような活動を日常的に組み入れれば効果的であるのかbook
19105中河 敬子高知南中学校実践的コミュニケーション能力の基礎となる文法力の定着とコミュニケーションへの意欲の向上を図るためにはどのような指導が有効かbook
19106竹本 佳奈高知南中学校どのように指導方法を工夫すれば、正しいスペル、正しい語順が定着するかbook
(注)受講者番号の上二桁が、受講年度を表しています。

Copyright (c) 2003 高知県教育委員会 高知県教育センター All rights reserved. ページトップへ 前のページへ