土佐清水市の小学校・中学校 |
立石小学校
土佐清水の北端に近く、四万十
市との市境の近くにあります。
平成元年には、3学級、12人
の児童が学んでいました。 |
 |
 |
布小学校
下ノ加江から海岸沿いに東に
3kmほど、布の集落の中にあり
ます。
平成元年には、3学級、36人
の児童が学んでいました。 |
 |
 |
窪津小学校
土佐清水市の市街地を過ぎ、
足摺岬へ半島の東岸を進み、
窪津の漁港を過ぎた高台にあり
ます。平成28年3月末をもって
休校となりました。
平成元年には、6学級、98人
の児童が学んでいましたが、平
成27年には、1学級、2人の児
童が学んでいました。
|
 |
 |
松尾小学校
足摺岬から西へ約6km、
松尾の集落の西端にあります。
平成元年には、4学級、40人
の児童が学んでいました。 |
 |
 |
中浜小学校
中浜集落を見下ろす小高
い山の上にあります。
平成30年3月末に休校
となりました。
平成29年度には、2学級
12人の児童が学んでいまし
た。 |
 |
 |
清水小学校横道分校
現在は大岐の浜と益野を結ぶ
よく整備されたふるさと林道が
集落を通り、便利になりました。
昭和53年には、1学級、2人
の児童が学んでいました。 |
 |
 |
養老小学校
足摺港から坂道を上がったとこ
ろにあります。現在は福祉施設とし
て使用されています。
平成元年には、4学級、40人
の児童が学んでいました。 |
 |
|
益野小学校
国道321号線から、益野川沿
いを北上したところにあります。
すぐ上には航空自衛隊の分屯
基地があります。
平成21年4月に三崎小学校
に統合されました。
平成元年には、4学級、37人
の児童が学んでいました。 |
 |
 |
宗呂小学校
下川口から北西へ約4km、
宗呂の集落の南端にあります。
校庭には遊具がまだ残されて
います。
平成元年には、4学級、49人
の児童が学んでいました。 |
 |
 |
 |
 |
出合小学校・出合中学校
宗呂からさらに宗呂川沿いに
北西へ約6km、小筑紫方面と
三原方面の分岐点の少し北、川
沿いに本当にひっそりと佇んで
います。
昭和53年には、
小学校に3学級、8人の児童が、
中学校に2学級、8人の生徒が
学んでいました。 |
 |
 |
 |
|
出合小学校有永分校
出合小学校からさらに北へ、
宗呂川に沿って、杉林の中を遡
ること約6km、有永の集落の
入り口にありました。
昭和60年度からは宗呂小学
校の分校になりました。
左上の写真に「有永分校」の
文字が見え、右下の写真には、
ジャングルジムと滑り台が、既に
木立と同化しています。
昭和53年には、2学級、4人
の児童が学んでいました。 |
 |
 |
 |
 |
下川口小学校松山分校
国道321号線、歯朶ノ浦トン
ネルの西南入口の開拓農道を北
に入り、約6km、途中からは稜
線の道を走ります。
道が大きく右にカーブしてい
るところに学校跡が残っていま
す。
土佐清水市のHPによると、
昭和53年に廃校になった記
録があります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
貝ノ川小学校
下川口から南西へ、321号線
の長いトンネルを二つ抜けると、
貝ノ川の集落があります。
小学校はその中心部にあり、
今もよく手入れされていて、地域
の方々の愛情が感じられます。
創立は明治9年、平成21年に
下川口小学校に統合されました。
平成元年には、3学級、19人
の児童が学んでいました。 |
 |
 |
|
 |
貝ノ川小学校藤ノ川分校
貝ノ川から北西へ、貝ノ川川
沿いに遡ること約8km、藤ノ
川の集落の北に位置していま
す。
下段の写真には、学校のシン
ボルだったであろう巨木が写っ
ています。
昭和53年には、2学級、3人
の児童が学んでいました。 |
 |
 |
 |
 |
大津小学校
叶岬の近く、大津の集落の北の
端にあります。木造の校舎です。
平成元年には、2学級、7人
の児童が学んでいました。 |
 |
 |
布中学校
下ノ加江から海岸沿いに東に
3kmほど、布の集落の北端にあ
ります。
平成元年には、3学級、32人
の生徒が学んでいました。 |
 |
 |
下ノ加江中学校
下ノ加江の集落の対岸、海岸沿
いにあります。右は国道321号線
から見た学校です。平成25年4月
に土佐清水市の中学校は清水中学
校1校に統合されました。
平成元年には、3学級、104人
の生徒が学んでいました。 |
 |
 |
旧清水中学校(跡地)
合併前の清水中学校の跡地です。
グランドと体育館が残っています。 |
 |
 |
足摺岬中学校
足摺岬と松尾のほぼ中間点の
山の中にあります。道からは見え
ません。平成25年4月に清水中
学校に統合されました。
平成元年には、3学級、75人
の生徒が学んでいました。 |
 |
 |
三崎中学校
平成25年4月に清水中学校
に統合され、跡地には三崎小学
校が移転してきています。
下の2枚は、旧三崎小学校の
様子です。
中学校のすぐ北にありました。
三崎中学校は、平成元年には
3学級、110人の生徒が学んで
いました。 |
 |
 |
 |
 |
貝ノ川中学校
下川口から南西へ、321号線
の長いトンネルを二つ抜けると、
貝ノ川の集落、その中にあり、
桜がよく手入れされています。
平成18年4月に下川口中学校
に統合されました。
平成元年には、2学級、16人
の生徒が学んでいました。 |
 |
 |
下川口中学校
竜串の西、宿毛に向かう県道
を北に進み、下川口と宗呂の集落
のほぼ中間にあります。
平成25年4月に清水中学校に
統合されました。
平成元年には、3学級、67人
の生徒が学んでいました。 |
|
|