学校経営方針
〇学校教育法・学習指導要領・土佐清水市教育行政方針に沿って、適切な教育計画と教育課程に基づいて、知・徳・体のバランスのとれた教育活動が、組織的かつ日常的に展開できるように努める。
〇第3期高知県教育振興基本計画の取組の方向性「チーム学校の推進」・「厳しい環境にある子どもへの支援や子どもの多様性に応じた教育」・「デジタル社会に向けた教育の推進」・「地域との連携・協働」については、経営理念実現のためにも、特に積極的に取り組む。
学校教育目標 「学ぶ意欲にあふれ、豊かな未来を創造する児童の育成」
➀めざす学校像 *意欲的に学び、論理的な思考力をもつ子どもの育つ学校 *豊かな心で、認めあえる子どもの育つ学校 *地域に愛され、地域を愛する子どもの集う学校②めざす児童像 *自ら学び、考え、行動できる児童 *心豊かで、思いやりのある児童 *健康で、ねばり強い児童③めざす教師像 *一人ひとりの子どもをしっかりと伸ばせる教師 *子どもの心を大事にし,親の願いに応えられる教師 *子どもと共に学び、人間的な触れ合いのできる教師 *チームとして取り組むことができ、自分を磨く中で専門職として高まろうとする教師
主な年間行事
4月
・始業式、入学式 ・仲良し班編制 ・家庭訪問・身体計測・内科検診
・視力、聴力検査・交通安全教室・春の遠足・参観日(PTA総会)
5月
・運動会・修学旅行・歯科・内科検診・尿検査 ・心臓検診
・避難訓練(地震)・プール清掃 ・Q-U調査
6月
・体力テスト・参観日(1日先生・引き渡し訓練)・プール開き・蟯虫検査
7月
・大掃除 ・参観日(救急講習会)・避難訓練(津波)・終業式
8月
・平和登校日(水泳大会)・宿泊研修 ・愛校作業 ・市内水泳記録会
9月
・始業式・身体計測 ・道徳参観日・夏休み作品展 ・敬老行事 ・ワックス
10月
・後期児童会選挙 ・陸上記録会 ・視力検査 ・検便 ・仲良し班編制 ・教育文化展
11月
・避難訓練(火災) ・Q-U調査 ・参観日(じんけん祭)
12月
・参観日(マラソン大会) ・もちつき大会 ・大掃除 ・終業式
1月
・始業式 ・身体計測 ・人権参観日(講演会) ・文集「みのこし」発行
2月
・小、中連絡会 ・文集「ちひろ」発行 ・大掃除ワックス ・園児一日入学 ・中学校一日入学 ・卒業写真 ・お別れ遠足
3月
・視力検査 ・身体計測 ・参観日 ・学習発表会 ・保幼小連絡会 ・令和2年度前期児童会選挙 ・卒業式、修了式