平成28年11月18日(金)の午後、マラソン大会が開かれました。
朝から天候が心配されましたが、何とか雨が降らず無事開催できました。男子は10.2km、女子は7.7kmで、全員が制限時間内に完走しました。
![]() 校長先生の激励をもらい |
![]() 準備運動をして出発! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 女子の先頭です! |
![]() 男子の先頭です! |
![]() 今年度の入賞者。おめでとう!! |
平成28年11月18日(金)の午後、マラソン大会が開かれました。
朝から天候が心配されましたが、何とか雨が降らず無事開催できました。男子は10.2km、女子は7.7kmで、全員が制限時間内に完走しました。
![]() 校長先生の激励をもらい |
![]() 準備運動をして出発! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 女子の先頭です! |
![]() 男子の先頭です! |
![]() 今年度の入賞者。おめでとう!! |
平成28年11月18日(金)3時間目、高知東警察署 三島仁さんを講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
生徒たちは、講話を聴いて、違法ドラッグ等の危険性や違法性を理解し、薬物乱用による心身への影響、依存性、疾病との関連や社会への影響を考えることができました。
![]() |
![]() |
![]() 生徒から質問も出ました |
![]() お礼のあいさつです |
平成28年11月17日(木)午後、本山町人権教育公開授業が行われました。
1年生は、『ふわふわ言葉とちくちく言葉』を学習しました。 | |
![]() |
![]() |
言葉によって気持ちが温かくなるときと、落ち込むときがあることが確認でき、お互いの良いところが見つけることができました。 |
|
2年生は、『両性の人権とデートDV』を学習しました。 | |
![]() |
![]() |
男女を一人の人間としてお互いの人権を尊重し対等な人間関係を築く大切さが理解できました。
|
|
3年生は、『結婚差別について』を学習しました。 | |
![]() |
![]() |
結婚に接する際に、世間的価値観にとらわれず、個々の人が持つ結婚観に ついて考える機会になりました。 |
平成28年11月17日(木)に、嶺北特捜レイホークと嶺北高校オリジナルキャラクターであるウイングちゃんとつばさくんを連れ、本山小学校の児童会と一緒になり、声掛け運動を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成28年11月13日(日)に、部活動生徒を中心に22名がボランティアとして、さめうらの郷湖畔マラソン大会のお手伝いをしました。活動内容は選手の受付、記念品やお弁当の配布・回収、ゴール時の記録業務でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成28年11月11日(金)に、本山小学校1・2年生、吉野小学校1・2年生と嶺北高校農業コース・商業コースで連携授業として、収穫したお芋を使ったクッキングをおこないました。
この芋は農業コースと一緒に収穫したものです。
メニューは さつまいもご飯のおにぎり 具だくさん味噌汁 サラダ ほうれん草入りさつまいも蒸しパン ドレッシングも黒ごまをつかって手づ すべて大好評でした |
![]() |
1時間目から下準備をして、小学生がくる2時間目に備えました。 |
![]() |
料理の手順を説明しています。 |
コロッケを一緒に作ります。今回は油を使わずオーブンでつくります。 |
高校生の「おいしかったですか?」の問いかけに大きな声で |
平成28年11月10日(木)午後に、第3回防災避難訓練と防災講話が行われました。
防災避難訓練では、南海トラフを震源とする巨大地震が発生し、本山町では震度6弱の想定で訓練を行いました。
![]() |
![]() |
揺れの間は机の下に入り、身の安全を確保しました。 | |
![]() |
![]() |
教員が危険個所・負傷者の確認を行い、救護室に搬送する訓練も行いました。 |
避難訓練終了後、高知大学総合研究センター防災部門特任教授の岡村 眞先生をお招きし、『南海地震による嶺北地域の被害想定と事前防御』と題して、防災講話を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
嶺北地域の地盤は、とても強いらしく、特に嶺北高校(校舎)が一番安全であるということでした。今までの地震による被害の多くが、自宅に帰ってから起こっていることから、各家庭で家具の固定などの対策をする必要があります。
今回の講話を聴いて、ぜひ各家庭で防災に関する話をしていただきたいと思います。
平成28年11月1日(火)に、各学年ごとに分かれて、遠足に行きました。いつもと違った1日を過ごしたことで、クラスメイトの新しい一面が発見できたのではないでしょうか。
1年生はレオマワールド(香川県)
![]() |
![]() |
2年生は鷲羽山ハイランド(岡山県)
![]() |
![]() |
3年生はとべ動物園(愛媛県)
![]() |
![]() |
に行ってきました!