平成30年5月24日(木)に進路ガイダンスを行い、高知県内外から大学・短期大学・専門学校・各種学校、計27校に来ていただきました。27校が各ブースに分かれ、生徒たちが5時間目、6時間目と2校の話を聞くという形式で行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生徒たちの真剣に話を聞いている表情がとても印象的でした。今回話を聞いたことが、進路を考えるきっかけになる等、それぞれの進路選択に少しでも役立ってほしいと思っています。
平成30年5月24日(木)に進路ガイダンスを行い、高知県内外から大学・短期大学・専門学校・各種学校、計27校に来ていただきました。27校が各ブースに分かれ、生徒たちが5時間目、6時間目と2校の話を聞くという形式で行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生徒たちの真剣に話を聞いている表情がとても印象的でした。今回話を聞いたことが、進路を考えるきっかけになる等、それぞれの進路選択に少しでも役立ってほしいと思っています。
平成30年5月18日(金)6時間目に本校体育館にて進路講演会が開かれました。
今回の進路講演は「勉強するのは何のため?」というテーマで熊本大学教育学部苫野一徳准教授が講演してくださいました。「テツガク」って何だ?から始まり、笑いを交えながらわかりやすく話してくださり、生徒の中には哲学に興味が出てきたという声も。自分なりの問をたてること、たくさん失敗すること、やりたいことをとことんやることが大事だと生徒たちに向けてメッセージもいただきました。
平成30年5月17日(木)の5時間目に県体壮行式が開かれました。
吹奏楽部の演奏で選手が入場してきました
![]() |
![]() |
剣道部 | カヌー部 |
![]() |
![]() |
バドミントン部(男子) | バドミントン部(女子) |
![]() |
|
卓球部 |
校歌斉唱のあと、各部主将から意気込みを語ってもらいました。
校長から激励の言葉です。
応援生徒代表(生徒会長)激励の言葉ももらいました。
選手団の皆さん、19日から始まる県総体は悔いの残らない試合をしてきてください!
応援しています !!
5月13日(日)の高知新聞スポーツ面に掲載されましたとおり、高知県がスポーツ選手の重点強化・育成を狙う「全高知チーム」にカヌー競技が新たに認定されました。そして5月12,13日に、元日本代表でトップコーチを務める福井工業大学カヌー部監督の栗本宣和さんの指導を受けました。
12日(土)は晴天の下、栗本さんの講習を受けた後、水上でバランス感覚を鍛えたり、ひたすら漕ぎ続けたり、でもうへとへと・・・。
13日(日)はあいにくの雨天の下、陸上でも正しいフォームで練習をするための丸太を使う方法を確認し、その後水上へ。
陸上でできたことでも水上では難しいことを実感しつつ、来月も開催される講習会までには上達したいと気持ちを新たにしました。
14日(月)の高知新聞朝刊にも掲載していただきましたが、昨年からお世話になっているラヨシュコーチの指導によりカヌー技術も(英語も)向上してきました。来週19日(土)開催される県体に向けて精一杯頑張ります!
平成30年5月10日(木)5時間目に生徒総会が開かれました。
平成30年度の生徒会活動や予算などが協議され可決されました。
また、平成28年度から同好会として頑張ってきた卓球同好会が賛成多数で卓球部に昇格となりました。
平成30年5月10日(木)の朝、嶺北中学校と協力して5月の交通安全街頭指導を行いました。
今月も安全に登校しましょう!