1年2ホーム自然環境コースの生徒が、環境学概論の授業で、水生生物を用いた水質調査と、清流度調査を行いました。
梼原川で実施し、採取された10種類の水生生物から水質階級を求めた結果、水質階級は6段階中の上から2番目、また清流度調査では、透視度4.2mできれいな環境であることが分かりました。
雨が降って、あいにくの天気でしたが、カワゲラやヒラタカゲロウも採取でき、楽しみながら活動できました。
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
1年2ホーム自然環境コースの生徒が、環境学概論の授業で、水生生物を用いた水質調査と、清流度調査を行いました。
梼原川で実施し、採取された10種類の水生生物から水質階級を求めた結果、水質階級は6段階中の上から2番目、また清流度調査では、透視度4.2mできれいな環境であることが分かりました。
雨が降って、あいにくの天気でしたが、カワゲラやヒラタカゲロウも採取でき、楽しみながら活動できました。
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |