◎産前産後について | 部 数 | 期 限 | |||||||||||||||||||||||||
速やかに | |||||||||||||||||||||||||||
作成の POINT |
文 書 の 流 れ | ||||||||||||||||||||||||||
学校→地教委→県教委 | |||||||||||||||||||||||||||
母体保護及び生児育成のため、産前産後の各有給休暇(特別休暇)を取得 | |||||||||||||||||||||||||||
することができる。 | |||||||||||||||||||||||||||
提出書類(産前) | |||||||||||||||||||||||||||
●その他の関係書類 | |||||||||||||||||||||||||||
○妊娠による体育担当時間免除に伴う補充教員配置願 | 提出書類(産後) | ||||||||||||||||||||||||||
小学校→ 体育担当時間免除 ・・・・・・ | 記入例 | ・ | 様式 | ||||||||||||||||||||||||
中学校→ 体育専科教員授業軽減措置 ・・ | 記入例 | ・ | 様式 | ||||||||||||||||||||||||
○特別支援学級担任教員変更届 ・・・・・・・・ | 記入例 | ・ | 様式 | ||||||||||||||||||||||||
○教務主任等任命報告書 ・・・・・・・・・・・ | 記入例 | ・ | 様式 | ||||||||||||||||||||||||
※ 産前産後休暇に伴い、教務主任等の変更があった場合は、変更届の様式がないため、教務主任等任命報告書を再提出する。 提出の際は、変更のあった箇所のみでなく、全欄記載する。 |
|||||||||||||||||||||||||||
【根拠法例・規則】 | |||||||||||||||||||||||||||
●労働基準法 | 第65条 | 第67条 | |||||||||||||||||||||||||
●公立学校職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例 (平成6年高知県条例第46号) | |||||||||||||||||||||||||||
●公立学校職員の勤務時間、休日及び休暇に関する規則 (平成6年高知県人事委員会規則第48号) | |||||||||||||||||||||||||||
●6高人委第281号(H6.12.21高知県人事委員会委員長通知 「公立学校職員の勤務時間、休日及び休暇の運用について」) |
|||||||||||||||||||||||||||
●(H14.3.28 13高人委274号により一部改正) | |||||||||||||||||||||||||||
●5教職第427号(H6.3.28高知県教育長通知「勤務時間及び育児休暇等について」) | |||||||||||||||||||||||||||
●10教職第76号(H10.4.30高知県教育長通知「職員の病気休暇等について」) | |||||||||||||||||||||||||||
「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等女性労働者の福祉の推進に関する法律」の規定に基づく | |||||||||||||||||||||||||||
「事業主が講ずべき措置に関する指針」において定められた母性健康管理指導事項連絡カードについては、職員か | |||||||||||||||||||||||||||
提出があった場合には、医師の診断書に代わるものとして必要な措置を講ずること。 | |||||||||||||||||||||||||||
●9教職第634号(H10.3.31高知県教育長通知「病気休暇・介護休暇及び妊娠障害休暇等について」) | |||||||||||||||||||||||||||
●9教職第635号(H10.3.31高知県教育長通知「職員の職務に専念する義務の免除について) | |||||||||||||||||||||||||||
妊娠中の女性職員の業務が母体又は胎児の健康保持に影響があり、休息又は、捕食を必要とする場合には職務に専 | |||||||||||||||||||||||||||
念する義務の特例に関する規則第2条第13号に該当するものとして、職務専念義務を免除する。ただし、つわり・ | |||||||||||||||||||||||||||
悪阻等の妊娠障害による場合には、病気休暇や妊娠障害休暇の対象となる。 | |||||||||||||||||||||||||||