学校行事

令和7年度 行事レポート

9月1日:2学期始業式

夏期休業期間も終わり、2学期始業式が挙行されました。
熱中症対策のため、各教室で放送にて行われました。
伝達表彰や各校務分掌からの注意事項等の連絡もありました。
3年生は進学・就職活動が本格的に始まります。

8月22日:オープンスクール

オープンスクールが行われました。
県内をはじめ県外からも、たくさんの中学生や教職員・保護者の方が参加してくれました。
6班に分かれて、各科・各専攻の説明を聞いたり、簡単な体験や見学をしました。
時間の関係でゆっくり体験は出来なかったかもしれませんが、進路の早期進路決定・進路実現の参考の一助にしていただけたと思います。

7月18日:1学期終業式

1学期終業式が挙行されました。

熱中症対策のため、各教室で放送にて行われました。
各校務分掌からの注意事項等の連絡もありました。 またクラブ活動の壮行式も行われました。

6月24日:生徒総会〜新生徒会認証式

生徒総会が実施されました。
昨年度の生徒会決算や予算案、各クラスからの生徒総会提出議題など、各項目等についての承認、話し合いが行われました。

生徒総会提出議題では、校則の事や、さまざまな議題について話し合われました。
前期生徒会役員の認証式も行われました。

旧生徒会執行部のみなさん、お疲れ様でした。
新たに認証された生徒会のみなさん、より良い学校作りのために頑張ってください。

6月9日:伝達表彰・四国大会壮行式

先日開催された高知県体育大会の伝達表彰と四国大会への壮行式が行われました。
学校代表として良い記録が残せるよう願っています。
特に3年生は最後の大会となる人も多いと思いますので、悔いの残らないよう全力を尽くしてください。

4月18日:新入生仲間づくり活動

新入生の仲間づくり活動が実施されました。
黒潮町の「幡多青少年の家」に日帰りで行ってきました。

まずは昼食のカレー用に飯盒炊飯を行いました。
班別に皆が協力してカレーを作り、それぞれ昼食を取りました。
その後は天候の関係もあり、予定とは少々変更となりましたが、体育館でレクリエーション等も行い、さまざまな活動で交流を深めました。

4月15日:非行防止教室・着こなしセミナー

1年生を対象に非行防止教室、2,3年生を対象に着こなしセミナーを実施しました。
「非行防止教室」では、生徒の規範意識の醸成を図るとともに、被害に合わないための知識や判断力について学びました。
「着こなしセミナー」では制服の着こなしの知識やマナーを知ることで、TPOを理解した着こなしを、自ら判断できる力について学びました。
(画像は「非行防止教室」)

4月7日:1学期 始業式・入学式

1学期の始業式・入学式が挙行されました。

始業式では各学年のホーム主任や各科長、分掌長、新任の職員等の紹介がありました。

入学式では新入生79名を迎え、新たな年度がスタートしました。 宿毛工業での高校生活に慣れて、様々な活動等での活躍を期待しております。 これからの3年間が有意義な高校生活になるよう願っています。