昭和44年 4月: |
高知県立宿毛工業高等学校と改称。全日制機械科,工業化学科,土木科,自動車科の4学科 |
昭和44年11月: |
総合落成記念式典挙行 |
昭和51年 4月: |
工業化学科募集停止,機械科,土木科,自動車科の3学科 |
昭和52年 4月: |
機械科1学級募集停止となる |
昭和59年11月: |
創立30周年並びに校舎落成記念式典挙行 |
昭和63年 4月: |
情報技術科を新設し,4学科 |
平成 4年 4月: |
土木科学科改編,建設科(土木専攻,建築専攻)となる |
平成 8年11月: |
創立40周年並びに体育館落成記念式典挙行 |
平成10年 3月: |
教育相談室完成 |
平成10年 4月: |
学科改編により,機械・生産系「機械工学科」「自動車工学科」, 建設・環境系「土木工学科」「建築工学科」,電気・情報系「電気工学科」「情報工学科(技術,通信の各コース)」の3系6学科2コースになる |
平成11年 2月: |
正門・庭園完成 |
平成12年 3月: |
グランド改修工事完成 |
平成12年10月: |
郵政大臣より無線従事者長期型養成課程(第1級海上特殊無線技士・第2級陸上特殊無線技士)の認定を受ける |
平成13年12月: |
部室12室完成 |
平成16年 9月: |
ダッグアウト完成 |
平成16年11月: |
創立50周年記念式典挙行 |
平成17年 4月: |
学科改編により「機械科・機械専攻」「機械科・自動車専攻」,「建設科・土木専攻」「建設科・建築専攻」,「電気科」, 「情報技術科」の4学科4専攻となる |
平成26年11月: |
創立60周年記念式典挙行 |
平成26年11月: |
|
平成27年 3月: |
駐輪場(本館南)改修工事完了 |
平成27年 4月: |
コマツ((株)小松製作所)から贈呈された実習用教材5点の寄贈式挙行
(小型油圧ショベル、油圧ショベル用エンジン、ブルドーザー用トランスミッション、油圧バルブ、油圧ポンプ) |
平成28年 4月: |
第2実習棟および寄宿舎新館耐震補強工事完了 |
平成29年 3月: |
普通科教室空調設備整備完了 |
平成29年 8月: |
体育館アリーナ床改修工事完了 |
平成31年 2月: |
倉庫(第1実習棟西側)完成
寄宿舎・弓道場・自動車実習コースのフェンス完成 |
令和 3年 3月: |
体育館非構造部材等耐震化工事完了 |