TEL. 0889-42-1861
〒785-8533
高知県須崎市多ノ郷和佐田甲4167-3
1 信頼と尊敬に値する工業技術者の育成
2 人間性の育成と人権の尊重を基本に目的意識をもち、活力に満ちた生徒の育成
本年度教育重点目標
1 基本的生活習慣の確立
2 学力の向上
3 進路保障
校歌は、昭和23年高知県立須崎工業高等学校となったとき制定されました。
作詞者 土井晩翠 作曲者 平井保喜
![]() |
本校は、昭和15年須崎市出身元郵政大臣寺尾豊氏の巨額の私財提供に端を発し、県当局ならびに須崎町を中心とする、地元町村民の物心両面にわたる多大な貴い協力のもとに翌16年4月創立をみた高知県立須崎工業学校より、昭和23年4月学制改革によって、高知県立須崎工業高等学校となった。 沿革のあらまし |
1学期 | 4月 | 入学式 対面式 |
5月 | 遠足 生徒総会 高知県高等学校体育大会 開校記念日 | |
6月 | 中間考査 PTA総会 | |
7月 | ドラゴンカヌー大会 期末考査 地区別PTA懇談会 | |
2学期 | 9月 | 就職試験開始 高吾地区体育大会 |
10月 | 体育祭・文化祭 中間考査 体験入学 | |
11月 | マラソン大会 技術競技会 | |
12月 | 期末考査 高知県産業教育フェア | |
3学期 | 1月 | 高吾地区駅伝大会 課題研究発表会 前期入学試験 |
2月 | 卒業考査 スキー研修(2年生) | |
3月 | 卒業式 後期入学試験 学年末考査 |