黒潮町立入野小学校 

 高知県幡多郡黒潮町入野5556番地
 電話 0880−43−1016
 FAX 0880−43−1220
本文へジャンプ
子ども達の日々の様子を紹介します。  今日の1枚
  
 4月の様子 5月の様子 6月の様子
7月の様子 8月の様子 9月の様子
10月の様子 11月の様子 12月の様子
1月の様子 2月の様子 3月の様子
  昨年度の様子へ
★学校中を探して見つけた、とっておきの今日の1枚を紹介します★

2月1日(月) そういえば2月、だから、オニ
 あさっては節分。1年教室では鬼の面を作っていました。少し後にカメラを持って引き返した時には、ほぼみんな完成。でも、ちょうど提出しようとしていた子がちょっと振り返り気味に見せてくれたオニが、この写真。明るい太陽の下が似合いそうな、きれいなオニですね。
2月2日(火) 6年生でもオニごっこは楽しい遊び
 今日は本校で「学校保健研究大会」開催。昼休み、校庭が臨時駐車場になりました。それで球技は一時禁止に。安全確保のため校庭に立っていると6年生の男子がオニごっこを始めました。本当に楽しそうで微笑ましいこと。何も道具を使わなくても楽しい遊びはありますよね。
2月3日(水) くつ箱の上履きのかかとが一直線に揃った話 
 下校時の5年生のくつ箱。右が女子で左が男子。女子の上履きのかかとが見事に一直線に揃っています。「上履きが揃うちょう」とつぶやくと、帰りかけの男子が一人、くるりと身体の向きを変え、男子全員の上履きを一直線に揃えて何事も無かったように帰っていきました。 
2月4日(木) 立春の日の、朝マラソンの影の長さ
 今日は立春。朝マラソンを見て気付いたのが「ずいぶん影が短くなった」。12月22日(冬至の日)の話題が朝マラソンの影だったので、比較のために今日も朝マラソンの影に登場してもらいました。比べてみて下さい。ずいぶん違いますね。自然というのは面白いものです。
2月5日(金) ひとつになると2倍・3倍
 3年生が体育で「とび箱発表会」をしました。子どもたちが一生懸命に技を披露する姿に感心しましたが、準備・片付け・友だちの技を見る姿と態度には感心を通り越して感動しました。個性派集団の3年生、気持ちがひとつに向かうと、2倍・3倍になった力がでるみたいです。
2月8日(月) 今日は子どもたちの写真が撮れなくて…
 今日はバタバタの中で子どもたちの写真は撮れずじまい。なので今回は子どもの姿が関係した写真を…。夕方の職員玄関に男物の靴が二足。一足は仕事のために来た方。もう一足は子どもの忘れ物を取りに来た方。携帯電話で「仕事の帰りに取ってきて」になったのかな?
2月9日(火) 難しいけれど、だいぶ慣れてきた
 4〜6年生の「くろしおタイム」は新聞記事を読んで答える問題。「小6女子が特許取る」の記事を読み、どんな内容かを20〜36字で答え、「あなたはどう思うか」を100〜144字で書きます。難しいけれど、こんな問題にもだいぶ慣れてきたみたいです。この調子でお願いします。
2月10日(水) 読むのも楽しいけれど、読んでもらうのも楽しい
 水曜日の朝はボランティアの方が来て読み聞かせをしていただいています。上級生も、ご覧のような集中。「コーヒーは入れて飲むより入れてもらって飲む方が美味しい」といいますが、本も同じことが言えるのかもしれません。自分で読むのとは別の世界が広がるようです。
2月12日(金) 今日の実験、何をするのかを、よく確認
 理科室は北校舎。南校舎の廊下から見ると、各班ごとに額を寄せ合って相談している様子。何だろうと理科室に行くと、ご覧のように1枚のプリントを班全員で見ています。今日の実験内容を確認しているのです。頭の集まり方、身体の向き、角度…。みんな、集中しています。
2月15日(月) 静かに集中、何を読んでいるの?
 掃除の時間の後の「読書タイム」。どこの教室も静かに本に集中しています。何を読んでいるのかな?この時間は「ページをめくる音だけ」しか音をたててはいけないことになっていますので、足音など厳禁です。そっと、子どもたちが本を読む姿を後ろから撮影してきました。
2月16日(火) 今日は盛りだくさん、その中での1枚
 今日は「不思議!」と思うくらい色々な出来事が重なった日。その中での「今日の1枚」がこの写真。いつもは児童会役員5名での挨拶運動。でも、今日は参加者が増えて、この人数。この後も増えて中央のスペースが埋まりました。とても寒い朝、でも、心から暖まる話題です。
2月17日(水) 締めくくりは、1年生と6年生
 今年度の発表集会の最後は、1年生と6年生の発表で締めくくりました。6年生の発表は日野原重明さん(現在104歳)が97歳の時に書いた「君たちに伝えたいこと」。文の内容にも、6年生がめあてに「6年生らしく」を加えて取り組んだことにも感動して聴きました。
2月18日(木) 何となく、気持ちは分かるけれど…
 なかよし朝会は「こおりオニ」。写真の3人の中央は先生。両側は5年生。この5年生は先生と一緒に見学をしているのではありません。オニにつかまらないようにと先生のそばにいるようです。気持ちは何となく分かりますが、効果があるのでしょうか。ないように思うのですが…。
2月19日(金) 寒くて、緊張して、身体が震えるような…
 1時間目は児童会役員選挙。8時40分に体育館へ集合している場面です。いつもの朝会と違って何か緊張感でピンと張り詰めた空気。寒さと重なって少し震えました。この後、中央右に写っている台が立候補・推薦演説の舞台。各候補とも、力のこもったアピールが続きました。
2月22日(月) 新役員と旧役員が全員前に…
 朝会で新旧の役員が全員、前に整列。写真右が新役員(プラス児童会担当の職員)、左が旧役員、旧役員の退任挨拶が見事でした。新役員5人に対し立候補総数は17人。朝会で候補者全員に大きな拍手が送られました。立候補すること自体、すごくて、価値のあることです。
2月23日(火) みんなに聴かすのだから、それどころじゃない!
 なかよし班で上級生が読み聞かせをする日。写真中央やや左上の2人が物語を読んでいます。手前にはそれに聴き入る班員多数。でも、写真右には別の本に顔を寄せる2人。次に本を読む男子2人です。その準備のために「聴いている余裕は無いんだ!」、と背中が語っているような…。  
2月24日(水) 気持ちが解放された笑い声
  5時間目、何やら楽しそうな笑い声に誘われた先は5年生の外国語活動。ALTとのやりとりに明るい笑い声が重なります。楽しく学べてうらやましい。私世代の英語との出会いは「This is a pen.」。習っても外国の方に「これはペンだ」と宣言する機会は無かったです。   
 2月25日(木) さびしそうな後ろ姿だけど…
  楽しく遊んでいる姿を座って見ている後ろ姿。さびしい写真です。でもご安心、なかよし朝会の「こおりオニ」で赤帽をかぶったオニにタッチされ、助けを待っているところ。今日は新しい児童会役員による初めてのなかよし朝会。何をするのかなと楽しみにしていました。まずは定番ですね。  
 2月26日(金) 朝マラソン、本格的な春に向かって
 朝マラソンで持ち主の帰りを待つ上着たち。走り出す前からここにあるものがほとんどですが、時には走りながらポンと放られることもあります。今朝は走り終わった子どもの中に「暑い!」と、トレーナーを脱ごうとする子も…。少しずつ本格的な春に近づいているからかな?    
 2月29日(月) 4年に1度しかない2月29日に
  朝会では委員会による図書関係の表彰がありました。入野小学校には「必読図書」があり、その「達成目標」もあります。今年度は、今日現在で達成率は「98%」!! これはたいしたものです。明日から3月が始まります。卒業式・修了式までに100%になればいいですね。