県中発信場(中学生の活躍を発信するページです)
令和6年度(2024)
令和6年11月6日(火) 校内マラソン大会
2年ぶりのマラソン大会、一人ひとりが一生懸命ひたむきに走る姿素晴らしかったです。
マラソンは自分との戦い、しっかり自分に向き合って頑張れたのではないかと思います。
みなさんお疲れさまでした。
令和6年9月20日(金) 合唱コンクール
今年度の合唱コンクールは8月30日(金)に予定されていた「なかこう祭」の中で開催することとしていましたが、台風10号の接近などにより9月20日(金)に延期されました。
それに向け音楽の時間や終ホーム等で、各クラス一生懸命練習していました。例年より早い日程で、伴奏者のみなさんも戸惑ったことだと思います。しかし、いざ本番となると県中生の底力を出し素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。審査の間には音楽部のみなさんが楽しい演奏を聞かせてくれました。みなさんの姿に元気をもらいました。
今年から課題曲部門、自由曲部門で審査を 行いました。結果は次のとおりです。
☆総 合 優 勝 3年Aホーム
☆課題曲部門 第1位 3年Aホーム 第2位 2年Bホーム 第3位 2年Aホーム
☆自由曲部門 第1位 3年Aホーム 第2位 1年Bホーム 第3位 2年Bホーム
☆指 揮 者 賞 2B 安澤さん ☆伴奏者賞 3B 西田さん
令和6年9月12日(木) 体育祭
9月12日(木)一日順延になったものの、快晴の下体育祭が開催されました。中学生と高校生が力を合わせて競技に取り組む姿は、微笑ましく中高一貫教育校ならではの景色です。
PTAのみなさまには熱中症対策として給水支援活動をしていただき、また競技にも参加していただきました。ありがとうございました。
令和6年度 中学校総合体育大会
6月2日(土)~10(日)にかけて幡多地区、7月20日(土)~26日(金)高知県、8月2日(土)~7日(水)四国と中学校総合体育大会が繰り広げられました。本校の生徒たちも一歩一歩駆けあがり力の一杯力を出し切れたのでないかと思っています。
☆幡多地区中学校総合体育大会
・バスケットボール部女子 第3位<県総体出場>
☆高知県中学校総合体育大会
・水泳部 男子50m自由形、100m自由形 第1位 松本さん(3年)<四国大会出場>
女子100m平泳ぎ、200m平泳ぎ 第1位 伊尾さん(3年)<四国大会出場>
・陸上競技部 男子400m 第1位 杉村さん(3年)<四国大会出場>
男子800m 第3位 山下さん(3年)<四国大会出場>
2年男子200m 第2位 豊田さん(2年)<四国大会出場>
1年女子100m 第2位 小川さん(1年)<四国大会出場>
☆四国中学校総合体育大会
・水泳部 男子50m自由形第1位、100m自由形 第3位 松本さん(3年)<全国大会出場>
・陸上競技部 男子2年100m 第2位 豊田さん(2年)
令和6年7月11日(金) ホームマッチ
短い時間ではありましたが、たいへん盛り上がり、元気な1年生の活躍も目立ちました。
2学期の体育祭や合唱コンクールが楽しみです。
令和6年5月18日(日) 親子レクリエーション大会
たくさんの保護者のみなさまに参加していただきました。ありがとうございました。
開会式の後、学級ごとに自己紹介をして、互いのことを知る交流ができたと思います。
昨年に引き続きカーリンコンで楽しみました。すごく盛り上がってできたのではないかと思います。
令和6年5月7日(火)
本校でも学校給食がスタートしました。
シミュレーションして準備してきましたが、やはり初めての給食少し時間がかかりましたが、翌日からは時間内に終了できるようになりました。
みなさんの対応力の素晴らしさに感心させられました。
令和5年度(2023)
〇令和5年11月27日(月) 合唱コンクール
27日(月)2学期のビッグイベント校内合唱コンクールを開催しました。
どのクラスもハーモニーが素晴らしく、合唱 コンクールはじめての1年生もよく声が出て いました。
第1位は3-A、第 2 位 3-B、 第3位2-Aでした。(1位、2位は1点差でした)
指揮者賞は有澤さん、伴奏者賞は小松さんが獲得しました。おめでとうございます。
今年は最後に全校合唱をしました。県中生みんながひとつになった声を聴き、とても感動しました。
100名を超す保護者のみ なさまのご参観をいただきました。ありがとう ございました。
〇令和5年9月22日(金)・23日(土) なかこう祭
22日(金)校内発表、23日(土)一般公開として3年に一度の「なかこう祭」がほぼ制限なしに開催されました。
中学生は「総合的な学習の時間」のなかで取り組んできたことの中間まとめを中心に発表しました。
たくさんの保護者のみなさまや、一般参加のみなさんに来ていただき、久しぶりににぎやかな「なかこう祭」でした。
〇令和5年9月14日(木) 体育祭
13日(水)の予定されていた体育祭ですが降雨のため順延になり14日(木)に開催されました。順延の連絡等で保護者のみなさま、関係のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしました。改めてお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。
当日も雨にたたられ、時間を遅らせてのスタートでした。そのコンディションの中でも一生懸命頑張っている姿は輝いていました。中学の競技「百足競争」や「大縄跳び」すごく盛り上がったと思います。大縄跳びではだんだんとクラスの結束が高まり、飛んでいる姿がどんどんかっこよくなることを感じました。勝敗は別としてほんとにみんな素晴らしい!
また、中高共通競技では中高一貫教育校のよさをひしひしと感じさせてもらいました。応援団の結束力、中学生と高校生がペアになり頑張る姿、一生懸命頑張る中学生を優しいまなざしで見つめる高校生の態度は感動的でした。
次はなかこう祭、合唱コンクールへと続きます。クラスが一つになって頑張りましょう。
〇令和5年8月27日(日) 科学の甲子園ジュニア高知県大会本選
8月27日に高知市で開催された、科学の甲子園ジュニア高知県大会本選の結果が来ました。
本校の「村人A」チームが金賞(第2位)を受賞しました。すばらしい結果です。
チームのみなさんおめでとうございます。
「村人A」メンバー: 小川さん 宮本さん 西田さん 奥谷さん 山下さん 大畑さん(2年)
西部地区予選を勝ち抜いた6名が記述問題、実技課題に取り組みました。
審査員の先生から「よく話し合いができ、粘り強く頑張りました」とお褒めの言葉をいただきました。
出場したみなさんお疲れさまでした。
令和4年度(2022)
〇令和5年2月15日(水) なかむら未来学発信場
3年ぶりに中高一緒に行う「なかむら未来学発信場」を開催しました。
中学校からは、1年生、2年生が代表グループの発表、3年生は2名の代表が個人探求の発表をしてくれました。
1年生は「幡多地域の活性化に向けて~10の分野からの提案~」と題してAホーム、Bホームの代表グループが発表しました。一生懸命みんなで考え、まとめられていました。すばらしい発表だったと思います。
2年生はAホーム「0ゴミ宣言~四万十市のポイ捨てを減らすと同時に、ポイ捨てへの関心を高める!~」、Bホーム「四万十市に来たことない人に観光魅力を発信し、観光客を呼び込もう!」のそれぞれのテーマについて発表してくれました。いろいろなアイディアを提起してくれ、これからが楽しみな発表でした。
3年生は2名の代表生徒による発表でした。1、2生でのグループ探求を経て、初めての個人探求です。青木さんは「好きな仕事をするか、給料の安定した仕事をするか」、宮地さんは「ロゴと消費者の関係について」をテーマに二人ともしっかり課題を考え、仮説を立て実証から考察、まとめへとしっかりした構成で探求できていました。ほんとに素晴らしい発表でした。高校でもさらにバージョンアップした探求学習に取り組んでもらいたいなと思います。
参観していただいた保護者のみなさまありがとうございました。しっかりと司会進行してくれた生徒会のみなさんお疲れさまでした。
〇令和5年1月25日(水) 探求学習発表(総合的な学習の時間)
2年生、3年生が「総合的な学習の時間」で取り組んできた成果の発表会がそれぞれの学年で開催されました。
1月23日(月)から27日(金)まで参観週間としていますので、たくさんの保護者のみなさんも参観していただきました。
2年生はグループでの探求として、テーマを決め探求の方法を考えたうえで、地域に出てインタビューに行ったりと活発に取り組んでいました。
その成果をみんなで考えながらまとめ、発表の順番や仕方など工夫しながら今日に至っています。
これから学校として取り組むものやホームページなどで発信することもあり。今後がすごく楽しみです。
3年生は個人探求として一人ひとりが探求のテーマを考え、とことん掘り下げて研究していました。
とてもユニークなテーマや「うーん」と唸らせるようなテーマもあり、2月15日(水)の「なかむら未来学発信場」でだれが発表になるのか今からとても楽しみにしています。
〇令和4年11月25日(金) 校内合唱コンクール
校内合唱コンクールを開催しました。
制限はありましたが、保護者のみなさんもたくさん参観していただき、ありがとうございました。
どの学級も一生懸命練習してきた成果を出してくれたのでないかと思います。ハーモニーも素晴らしかったです。
素晴らしい合唱を聞かせてくれた生徒のみなさんを誇りに思います。
〇令和4年11月13日(日) 四万十市中・高生議会
四万十市庁舎議会室において、初めての四万十市中・高生議会が開催されました。
中学校からも宮﨑さん、小山さん(2年)の2名が参加しました。
代表して宮﨑さんが質問に立ち、市長をはじめとする市執行部に回答を求めました。
堂々とした態度、話し方でした。素晴らしかったです。
〇令和4年11月2日(水) 校内マラソン大会
11月としては少し暑いくらいの良い天気に恵まれ、校内マラソン大会が開催されました。
高校生男子、高校生女子、中学生の順でスタートしました。
中学生は4キロの距離を自分のペースで走りました。ひとり一人が自分自身に向き合って走り、ゴールした時の表情は達成感にあふれていました。
みなさんよく頑張りました。お疲れさまでした。
女子の優勝者(2年)は昨年度に引き続き2連覇となりました。高校3年生まで6連覇をめざしてほしいものです。
〇令和4年9月14日(水) 体育祭
これまでの雨天の影響などもあり、グランド整備や準備のため、予定より30分遅くしての開始で、本日令和4年度体育祭を開催しました。
開始時間の伝達等では大変お迷惑をおかけしました。
天気に恵まれ、一粒の雨も落ちることなく体育祭を終了することができました。
中高一緒の体育祭、高校生が中学生を引っ張りながら、それに中学生も一生懸命に応える。そんな姿を見ることができるのは中高一貫教育校の本校ならではだと思います。
結果は青組(中2・高2)が紅組(中1・高3)を抑え優勝しました。とても素晴らしい体育祭だったと思います。生徒のみなさんお疲れさまでした。
〇令和4年9月1日(木) 文化部発表会
文化部発表会を開催しました。
新型コロナウィルス感染症対策のため、午前、午後の2部制とし午前中、中学生と高校1年生、
午後、高校2年生、3年生が各部の発表を総見しました。
参観については制限を設けさせていただきました。ご参観いただいた保護者のみなさまありがとうございました。
書道部、音楽部、演劇部どの発表もみんなが一生懸命に頑張ってパフォーマンスを披露しました。
コロナ過で練習することも苦労したと思いますが、本当によく頑張っていました。
その中でも演劇部は中学1年生が初舞台でしたが、それを感じさせないくらい素晴らしい発表でした。
〇令和4年7月1日(金) 学校紹介
中学3年生が「学校紹介」<英語版>を作成してくれました。