R3.10月11日(月)〜11月22日(月) 「地域創生モデル案についてのプレゼン準備」、「中間発表」を行いました。 |
![]() |
10月11日から11月15日までの授業では、9月に各班で決めた「探究テーマ」と「仮説」について探究活動、プレゼン準備、発表の練習をしてきました。 8月の県内リサーチができなかった中、6月の地域講演での内容をもとに、探究活動を進めていきました。 11月22日には6月に地域講演をしてくださった方々をお招きして、これまでに各班が進めてきた探究活動について発表を行い、講師の方々に助言等をいただきました。 生徒たちは今回の発表を活かしながら2月のポスターセッションに向けて探究活動を進めていきます。 |
R3.8月30日(月), 9月13日(月) 「夏休みアクションプラン振り返り」、「地域創生モデル案の設定」を行いました。 |
![]() ▲ 9月13日の様子(探究テーマ発表) |
8月30日のGプロIの授業では、夏休みに各自で取り組んだアクションプランをクラスの探究班で共有して、今後の地域探究でやってみたい活動について地域別に考え、ホーム担任と内容について簡単な面談を行いました。
9月13日には探究地域別に集まり、各班が8月30日に考えた探究活動について発表をして共有をしました。また、各班で地域創生モデル案の「探究テーマ」と「仮説」について決めていきました。今回決めたテーマをもとに10月から本格的に開始される探究活動を進めていきます。 |
R3.6月21日(月)〜7月19日(月) 「地域の情報を整理する」、「地域の課題を発見する」を行いました。 |
![]() ▲ 授業の様子 場所:各ホームルーム教室、大会議室、 IBスタジオ、ランチルーム |
6月21日(月)から7月19日(月)にかけて、4回GプロTの授業を行いました。6月21日(月)はその前の週に行われた地域講演についてKJ法を用いての情報整理、クラスでの共有をしました。その後の3回については、探究する地域ごとでクラスに分かれ、講演の内容をもとに地域の課題を考えたり、県内リサーチで実際に行く場所について調べたりして、各地域についての理解を深めていきました。 |
R3.6/14(月) 地域講演『地域を知る』を行いました。 |
![]() ▲ 授業の様子 場所:各ホームルーム教室、大会議室、 プレゼンテーションルーム、ランチルーム |
8つの地域から10名の講師をお招きし、各教室で地域についての講演をしていただきました。インタビューや質疑応答も行い、それぞれの地域について生徒は理解を深めることができました。今日の講演で得られたことを活かしながら、生徒たちは今後の探究活動を進めていきます。 |
R3.6/7(月) 地域講演『地域を知る』の事前準備を行いました。 |
![]() ▲ 授業の様子 場所:各ホームルーム教室、大会議室、 プレゼンテーションルーム、ランチルーム |
前回のGプロIでの希望調査をもとに各クラスを8つのグループに分けて、探究地域別に集まりました。そこで来週に地域別で行われる講演に向けて、各教室で当日の役割分担、グループ毎にインタビューの内容の作成を行いました。 |
R3.5/26(水) 探究地域の希望調査を行いました。 |
▲ 授業の様子 場所:各ホームルーム教室 |
前回のGプロIで情報収集を行った8つの探究地域について、生徒たちの希望をとりました。この希望調査の結果をもとに、グループ分けをして、生徒は今後の探究活動を進めていきます。 |
R3.5/17(月) 情報収集『探究地域を調べよう』を実施しました。 |
▲ 授業の様子 場所:各ホームルーム教室 |
年間を通して行われる探究活動の地域を県内8コースの中から決定するため、興味のある地域について調べ、情報収集を行うことができました。 |
R3.5/10(月) ワークショップ『インタビュー』を実施しました。 |
▲ 授業の様子 場所:各ホームルーム教室、大会議室、ランチルーム |
インタビューの練習のため、「2021年度成し遂げたいこと」をテーマにペアでインタビューを行いました。実際にやってみて、どういう準備や工夫をすればよいのかということを考える良い機会になりました。 |
R3.4/26(月) 高知大学石筒先生よりご講演をいただきました。 |
![]() ▲ 講演の様子 場所:体育館2Fアリーナ |
高校1年生を対象に、高知大学の石筒覚先生をお招きし、「Global Citizenship と探究」について講演していただきました。探究とは何なのか、今後探究をするためにどういったことを考えて行動すればよいのかということを学ぶことができました。 |
R3.4/15(木) 第3回:高校1年生を対象に「コンセンサス 〜月〜 」を実施しました。 |
![]() ▲コンセンサスゲームの様子 場所:各教室 |
合意形成の方法とその重要性について、コンセンサスゲームを通して学習することができました。 |
R3.4/14(水) 第1・2回:高校1年生を対象に「GプロT」のガイダンスを実施しました。 |
![]() ▲ガイダンスの様子 場所;アリーナ、各教室、ICT教室 |
1時間目はGプロTの概要や目的、探究についての説明を受け、2時間目はPCやタブレットを使って、G
suite を活用した保存・提出方法についてのガイダンスを受けました。 |
kokusai_jh_top..htmlへのリンク