なんだか一気に寒さが増しましたね。
そんな秋の日、生徒会役員選挙が行われました。
今回は高知県選挙管理委員の方が投票前に講義をしてくださいました。
その後、立候補者の演説となり、
応援演説者とともに所信表明してくれました。

投票は実際に投票所で使われている衝立と投票箱を使いました。

雰囲気がすごく伝わりますね。
18歳選挙権が実施されてわずかですが、他人事ではなく、
自分事としてとらえるよいきっかけとなったのではないでしょうか。
以上、ストーブの準備が始まった四万十高校よりお送りしました。
なんだか一気に寒さが増しましたね。
そんな秋の日、生徒会役員選挙が行われました。
今回は高知県選挙管理委員の方が投票前に講義をしてくださいました。
その後、立候補者の演説となり、
応援演説者とともに所信表明してくれました。

投票は実際に投票所で使われている衝立と投票箱を使いました。

雰囲気がすごく伝わりますね。
18歳選挙権が実施されてわずかですが、他人事ではなく、
自分事としてとらえるよいきっかけとなったのではないでしょうか。
以上、ストーブの準備が始まった四万十高校よりお送りしました。
秋晴れの空の下、幡多支部駅伝大会が行われました。
本校には男女とも陸上部はありませんが、
先日の校内マラソン大会をもとにメンバーが選出されています。
run&run&runです。

繋ぐタスキ。
受け取るタスキ。
気後れすることなく頑張ってくれました。
しかし、他校と比べての順位となると上位進出はなかなかに難しい...。
それでも毎日放課後の練習に取り組み、学校代表として全力を出してくれました。
大会後の表情をみればいうべきことは「ありがとう」と「おつかれさん」以外にありません。
1・2年生は来年度も出場することになるでしょうから、ベストが更新できるといいですね。
以上、穏やかな日差しの黒潮町「土佐西南大規模公園」よりお送りしました。
爽やかな秋晴れの空のもと、文化祭2日目。
今日は一般公開ということもあって気合いが入ります。

こちらは1年生の巨大すごろく。
♬何が出るかな何が出るかな♬といったノリでしょうか。

こちらは緑葉部の三人娘。
華やかですね。
う~ん、フォトジェニック。

3年生設置の休憩所。
皆さんの憩いの場所でした。

生徒昇降口付近での自然環境コースのお野菜も盛況でした。
石焼き芋も人気でした。
たくさんの方にご来場いただき、生徒も貴重な体験ができました。
また、豚汁の販売や駐車場整備で協力してくださったPTAの皆様、
車の一方通行でご不便をおかけした周辺にお住いの皆様、
本当に、本当にありがとうございました。
以上、心地よい疲れに満たされた四万十高校よりお送りしました。
追伸
落とし物と忘れ物がありました。
生徒昇降口付近にあった家庭科部販売の手作り小物。
駐車場にあった買い物袋
お心当たりのある方は学校までご一報ください。
無我夢中 ~平成最後の文化祭~
いいですよね、文化祭。
なんだかワクワクソワソワしますよね。
クラスでパーカー揃えてみたり。
そんなわけで本日、校内発表でした。
セレモニーを経て、有志の催しなどなど。
歌え競えとフェスティバル。
そして盛り上がりを維持したまま、校内での模擬店による販売。
明日は一般公開となっております。
今回は車で来場できるようになってます。
学校周辺の皆様にはご迷惑をおかけしますが、一方通行となっております。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
さぁ、明日も頑張ろう。
以上、明日の天気は上々、気分も上々の四万十高校よりお送りしました。