うす曇りという絶好のマラソン日和。
校内マラソン大会が開催されました。
男子9.7km(制限時間90分)、女子7.0km(制限時間70分)というコースです。
にこやかなFAN!RUN!集団ですね~。

学校によって校内マラソン大会の距離はまちまちですが、
本校ではここ数年時間切れとなった生徒はおりません。
こちらはガッツポーズでゴールイン!

そして表彰式。
皆さんお疲れさまでした。
成績上位の人たちは11/21(水)開催の幡多支部駅伝大会の選手となります。
相手がどうこうではなくて、「苦しい、もう無理」という自分との戦いに勝ってほしいですね。
以上、平成最後のマラソン大会会場よりお送りしました。




それでは張り切っていってみよー!
ご覧ください、ケースの中の大きなおイモ。
ニコニコと会話を楽しみながら芋ほりに勤しみました。
短い時間でしたが、お互い楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか?
全国各地から参加しているランナーの方とのふれあい。
写真ではお分かりいただけないでしょうが、3階からの降下になります。
一番身近な消火器具ですが、緊急事態に慌てず使えますか?
訓練用消火器なので水が出ていますが、ホンモノは粉末ですよ。
水圧の強さに驚いたんじゃないでしょうか?
その後は3系列にわかれて授業体験です。
続いてこちらはパソコン室で情報の授業。
こちらも高校生がサポート役として活躍しておりました。
パンジーの鉢あげ作業とロマネスコの定植作業を体験してもらいました。
いや~こんなにお足元の悪い中ようこそ足を運んでいただいて・・・といった感じです。
今日はプランターへ学校名入りステッカーを貼り付けました。
本校では50個のプランターが任されています。