11月6日(木)午前7時45分に本校多目的棟前に集合し、

  本校周辺の4つのコースで清掃活動を行いました。

 80名ほどの生徒の参加がありました。

10月9日(木) 13:50~15:00、一宮東小学校3年生が「総合学習」の一環として来校しました。

    来校人数は一宮東小学校3年生 47名 引率教員 3名でした。

    本校は生徒会4名と教員4名で、学校見学を行いました。

       13:50 開会セレモニー

    14:00 学校説明(生徒会)

    14:15 部活動紹介及び施設案内

    14:40 質問コーナー

    15:00 閉会セレモニー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月4日(土) 10:00~13:00 マルナカ一宮店駐車場で

「第21回 一宮交番ふれあい祭り」が開催されました。

楽しいゲームや白バイ等の体験コーナーなどの催しの他に

 校長先生他、看護科、生徒会の生徒達も参加し、東高校の紹介をしました。

生徒会長は1日交番所長を委嘱されました。(インスタ見てください)

 

 

 

 

 

 

 

  定期考査の前は、学習支援の場として

外部の講師の方に来ていただき、「学び場」が開かれます。

基本は自習で、わからないところを講師の方や教員に教えてもらえます。

今回は10月7日から始まる中間考査対策として、

9月29日、30日、10月1日で16:00~16:50.に開かれました。

数多くの生徒が参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 29日16:00~16:40頃、本校近くの一宮駅前のセイムス駐車場に集合し、

交通安全祈願街頭キャンペーンに、本校生徒会や家庭クラブの生徒達が参加しました。

自動車運転手に家庭クラブ作成の「土佐和紙製ようじ入れ」と交通安全チラシを配布し、

交通安全祈願をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月26 日7:30~8:00、秋の交通安全運動にともない、本校近くのマルナカ高知インター店沿いで、

交通街頭指導に校長先生はじめ本校生徒たちやPTAが参加しました。

「それにつけてもヘルメットはカーぶル」でチラシ、カールのお菓子の配布。

カールおじさんもきてくれました。

 生徒29名、PTA3名の参加がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月18、19日の両日に渡り、中学生1日体験入学が実施されました。

総合学科362名、看護科51名、合計413名の中学生の参加がありました。

 総合学科は、校長挨拶、生徒会からの学校説明、「産業教育と社会」と「立志」の授業説明、

1日目(高知市)は15班に分かれて、2日目(市外)は7班に分かれて体験授業がありました。

 看護科は、校長挨拶後、在校生徒1~3年生が体験授業を行い、技術の説明やグループワークなど

を行いました。又、最新のシミュレータについても興味を持って見学していただきました。

・総合学科上6枚・看護科下6枚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月12日 午前7時45分に本校多目的棟前に集合し、高知東高校と周りの清掃ボランティアを行いました。

数多くの生徒が参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

令和7年9月6日(土)に高知中央高校で「高知県高等学校技術競技会 看護の部」が開催され、日頃の看護技術習得の成果を競い合いました。

本校から、18名の生徒が参加し、緊張感の中、精一杯集中し丁寧な技術を披露しました。

本校の入賞者は、以下のとおりです。

ベッドメーキング 1年生の部

  1位  三谷 恵未    宮本 愛瑠

  2位  靑木 聡美    片岡 悠莉

無菌操作(注射の準備) 3年生の部                   

  2位  野々宮 寧々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みが終わり、2学期がスタート。

「おはよう」「おはようございます。」笑顔あふれる登校の様子です。

着こなしのチェックを受け、ルールを再認識、規範意識を育てます。