~サーフィン体験学習~
- 7月14日・20日にサーフィン体験学習を行いました。元プロサーファーの方々に来ていただき、ご指導をしていただきました。海ごみや離岸流についても学習しました。児童のほとんどがサーフィンを体験したことがなく、良い機会となりました。




~NHK放送体験クラブ~
- 「NHK放送体験クラブ」に参加し、6月16日、全校で放送の仕組みや役割について学びました。また、5・6年生は番組作りを体験しました。高知放送局の西川多紀ディレクターさん始め、たくさんの方々にご指導いただき、無事に収録を終えることができました。オープニングとエンディングでは、全校児童で元気にメッセージを伝えることができました。
避難道で体力づくり
- 昨年度、避難訓練の振り返りにおいて“自分の力で津波から逃げ切る体力をつける必要がある”と課題がでました。そこで、避難道を毎朝駆け上がるウオーミングアップを始めました。30秒間で学年ごとに駆け上がります。坂道に続いて104段の階段があります。最初は息が切れてヒーヒー言っていましたが、日ごとに記録がのび、体力がついているなあと実感できます。
田植え体験学習をさせていただきました。
- 3・4年生が、原田四郎さんと安芸農業振興センターの山西さんにご指導いただき、田植え体験学習をしました。裸足になって
田んぼに入り慣れない手つきで苗を植えました。泥の中へ足を入れた感触、苗の柔らかさを感じながら、貴重な体験をさせてい
ただきました。ありがとうございました。
令和5年度ががスタートして3週間が過ぎようとしています。
気の合う仲間と楽しい休み時間を過ごせています。
6年生の卒業と在校生の進級を祝って餅つきを行いました。
お別れ遠足を行いました。!
なわとび発表会 頑張りました。!!
- 2月22日 4校時 延期となっていた縄跳び発表会を行いました。この発表会に向けて、いつも休み時間ともなると、多くの児童が縄跳びを持って運動場・中庭へ駆けだしていき、少しでも回数を増やそう・上手に跳ぼうと、友だちと声を掛け合いながら、あや跳び、交差跳び、二重跳び、大縄跳び等、自分のレベルに応じた技に取り組んできました。その成果がバッチリと表れ、22日はみんなが見事な技を発表しました。お忙しいなか、たくさんの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。


学習発表会を行いました。
学校に雪が届きました。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
サンタさんが学校に来てくれました!!
- 12月23日(金)サンタさんが学校に来てくれました。サンタさんの来校に子どもたちは大喜び、サンタさんからたくさんのクリスマスプレゼントをいただきました。東洋町商工会青年部の皆さん本当にありがとうございました。



高知工科大学連携教育事業を行いました。
おもいやりライト運動に参加しました。
高知新聞まほろばセンターへ社会見学に行きました。
- 11月25日(金)に5年生が高知新聞まほろばセンターへ社会見学に行ってきました。2名の担当者の方が丁寧に詳しく新聞ができるまでの過程や工場の設備について説明をしてくださいました。新聞の記事は各記者が取材した記事を高知新聞本社で編集して、それがこの工場にデーターで届くそうです。まほろばセンターは平成24年9月から稼働を始めた最新工場で、働いている人は少なく、すべて自動で印刷が行われれているとのことでした。この見学で新聞に関するたくさんのことを知ることができ新聞に興味を持つとともに身近に感じることができるようになりました。見学を受け入れてくれ、丁寧に教えてくださいました担当者の方に心より感謝いたします。ありがとうございました。
読み聞かせ活動を行いました。
秋の遠足に行ってきました。
3年生がサツマイモを収穫しました。
木工教室(ベンチづくり)2回目を行いました。
持久走大会を行いました。
社会見学に行ってきました(3年生)
木工教室(1回目)を行いました。
高知工科大学連携教育事業(ブルーバード)を行いました。
起震車体験学習を行いました。
ヘルスメイトさんによる食育改善調理実習を行いました。
甲浦小学校恒例の鉄棒発表会を行いました。











- 10月14日に甲浦小が毎年行っている鉄棒発表会を行いました。9月に入って本格的に練習に取り組んできた練習の成果を保護者・ご家族の皆さんが見てくれるなか発表しました。一人ひとりがこれまで一生懸命に取り組んできた技を披露してくれ、大きな拍手をいただくことができました。自分の可能性に挑戦することができた発表会となり、子どもたちはまた、次の取組・目標に向けてチャレンジしてくれることと思います。参加いただきました保護者・ご家族の皆さん 子どもたちの頑張りを応援くださいましてありがとうございました。
秋の交通安全週間に併せて、交通少年団パレードと交通安全教室を行いました。
- 9月29日(木)11:30~甲浦小5・6年生(交通少年団)が室戸警察署、室戸東洋交通安全協会の皆さんと一緒に学校正門から海の駅までの約300m 交通安全を呼びかけてパレードを行いました。また、海の駅を訪れた方に「交通安全をお願いします」と呼びかけ子どもたちが交通安全協会からのプレゼントを渡しました。
午後からは全校で自転車のルールについての講話をお聞きしたあと、東洋町交通安全協会の皆さんが自転車点検と整備をしてくださいました。また、室戸警察署の指導のもと運動場で実際に自転車に乗って運転のルールについて教えていただきました。
自転車の乗り方について改めて、深く考え、学ぶことができた貴重な時間となりました。ご協力・ご指導いただきました室戸警察署、室戸東洋交通安全協会の皆さん本当にありがとうございました。
学校正門の鉄扉がきれいになりました
- 夏季休業中の炎天下のなか8/24、8/25、8/26、8/29の午前中、いつもお世話になっている前田哲也さん、井上祐典さんが一部錆びて色があせていた学校正門の鉄扉を塗ってくださいました。 錆びた部分をサンダーで削ったあと、さび止め塗料を二度塗りして、緑色のペンキを塗って仕上げてくれました。手間をかけて、丁寧にきれいに仕上げてくれました。9月1日の登校の際、きれいな色の扉に子どもたちは大喜びでした。暑い中、本当にありがとうございました。



校内水泳大会を行いました。
- 7月12日に校内水泳大会を行いました。6月初めのプール開きからおよそ1ヶ月、子どもたちは授業で身につけた「泳ぐ力」を最大限に出し切り、その成長ぶりを見せてくれました。保護者の皆様も暑い中の応援ありがとうございました。



劇団「うりんこ」公演を行いました。
令和4年度 交通少年団入団式を行いました。
ふれあい参観日 2日目を行いました。!!
ふれあい参観日(1日目)

- 6月12日(日)に「ふれあい参観日」1日目を行いました。本年度の「ふれあい参観日」は感染状況が落ち着いてきたことから保護者・ご家族の皆さんの他、学校関係者の皆様にも参加いただきました。 1~3年の道徳公開授業、選書会、室戸警察署 スクールサポートスタッフの長谷川友香さんを講師に非行防止教室(1~3年)、薬物乱用防止教室(5・6年)等を実施しました。

令和4年度 甲浦運動会!!